安土街道 築城日誌 (安土らくらく倶楽部)

安土山下の日々と塚又商店主の日常・・・

電気防食システム設置工事

2014年02月20日 | ブログ

☆2月19日・20日

Dsc06520

☆平成25年度の年度末を目前にして・・・、遅ればせながら、消防法順守の為、経年劣化した地下タンクの漏洩防止措置として『電気防食システム設置工事』を行いました

 昨年の1月には、5基ある地下タンクの中で一番古い2基に対して『FRP内面ライニング』(タンク内を空にして、サビを取り、特殊コーティングする事)工事をしました。古くなった地下タンクには完璧な措置ですが、工事に日数と手間がかかるし、なによりも高い

 それで、残る地下タンク3基をどうしようと考えましたが・・・、結局、「電気防食システム」にする事としました。(補助金も出るようなので・・・。)

Contents_ph02

☆実際の施工は、僅か、1日で終わる「あっけない」ものでした。

図面のように、タンクの付近にプラス極の電極を埋め込み、もう片方(マイナス極)はタンクから伸びている通気口に接続すると云うものです。

これに、弱い電流を流すことで・・・タンクにサビが発生しないのだとか

Dsc06519Dsc06521

Dsc06522Dsc06523

☆大阪から来られた「専門集団」が・・・穴掘り部隊・電気部隊と分業制で工事をすすめられました。

 穴掘りは、3基あるタンク近くのそれぞれに50センチ四方を穴を開け、1.5メートル程、掘り進め電極を埋められました。

☆後はコントロールボックスに100ボルトの電気をつなげそれぞれの電極と接続するというもです。

Dsc06524

☆翌日には、東近江行政組合の近江八幡消防署さんから2名の方が来られ完成検査をされました。

☆残るのは、「支払い」です


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヾ(*´∀`*)ノ 凄い!! (突貫小僧)
2014-02-27 10:40:23
ヾ(*´∀`*)ノ 凄い!!

正直、このご時世
なかなか踏みきれん事業所の多い中
よくぞ!!

私は、自転車でご当地を訪れることが多いですが
車の折には、立ち寄らせて頂きます。
☆代金、ん百万は大金です。 (またえもん)
2014-02-28 11:11:27
☆代金、ん百万は大金です。

とても、数年で元がとれるとは思えません。

やめるにやめられない・・・が本当のところだと思います。

汗汗汗・・・。

コメントを投稿