れんらくちょう
癒し系事務員を目指すアラフィフ藤子が綴る!子供たちの成長とか 藤井フミヤ・斉藤和義・ギターについて。
 



・・・でした。

足が、やばい


マットは、正方形のジグソーパズルみたいなの、
10×10でつなげて作るんですけど
これを4コート分。
他の6コートは、テープを貼って作ります。


マットを倉庫から運び出すだけで一苦労。
それからエレベーターで5往復くらいしてテーブル運んだり
角コートに必要な道具をそろえたり。

お手伝いは全部で30人か40人くらいいたかなぁ。

明日は、形はわりとゆっくりしてられるかな?甘いか??
組手は、初めて電光の掲示板で記録をする、よその空手塾の人について、
監督みたいなことをするらしい。
私も怪しいんですけど?大丈夫か??

組手は一瞬でも目を離すと、大変なことになります。
反則が重なると、相手に得点が入ったりします。
相手に得点を入れつつ、反則の記録もしなければなりません。
反則の種類は2種類あって、それぞれ別々にカウントしなければなりません。

さらに時間も測らなくてはいけません。
30秒前には、それを大声で伝えなければいけません。
有効は1ポイント、技ありは2ポイント、1本は3ポイント。

って
ここに延々書いても意味不明よね?

早く寝よう。

ゼッケン縫わなくちゃ。

こんなに母が頑張ってるんだから
優勝してね、デコ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )