あやめな日々 in OSAKA

広島女学院同窓会大阪支部の活動をゆる~く報告&プライベートを気ままにひとりごと

新幹線駅構内にある「宝泉 JR京都駅店」へ入場券を買って行ってきました~

2022-05-19 23:44:20 | 京都へのお出かけ

以前、茶寮宝泉に伺ったのですが、また行きたいと思いつつ叶っていません。

公共交通機関を使う身にとっては、ちょっと行ってちょっと食べて…というにはアクセスが厳しい。

しかも、人気店ですので、必ずすんなり入れるとは限りません。

ほぼ、茶寮宝泉へ行くために午後を空けなくてはいけないほどです。

もっと思い立ったら、すっと行ける方法はないかしら?

そんなことを前々から考えていて、ふと思いついたのが京都駅の新幹線駅構内にある店舗。

意外にも、新幹線に乗る時には、商品は買うのですが茶房までは行かなかったですね。

そう、だから、わざわざ入場券を買って、新幹線の構内に入り、宝泉へ行けばいいのです。

往復のバス代のことを思えば、入場券130円なんて安いものです。よ、太っ腹

我ながら、良いこと?おバカなこと?を思いついたとご近所さん友人に話すと、

それはいいね!と、一緒に行くことになりました。

 

宝泉 JR京都駅店

新幹線の駅構内にあります。

こちらの喫茶には、茶寮宝泉の名物わらびもちはありません。

わらびもち目当ての場合は、下鴨まで行くしかありませんが、

宝泉の甘味をいただきたいだけならば、ここは絶好の隠れ家。

京都の名店は並ぶことが多いのですが、並ぶことなく入れました。

130円の価値あり

 

店内

席数もあり、駅構内の喫茶としては広々としています。

 

お水の代わりにほうじ茶が出されます。

 

抹茶パフェ

あんこは言うまでもなく絶品ですが、下の方まで美味しかったです

 

 

レジでお会計をしていると、ふと目に留まった文字「入場券…」

ん?

入場券で入った人にはプレゼントがあるようです。

宝泉の代表的な銘菓 賀茂葵

これ、好きなんですよね~

入場券を払った分帳消し、いえ、それ以上のお土産を頂きました

 

この記事、先月のことですので、今もプレゼントがあるかはわかりません

 

それにしても、入場券を買って宝泉に行く人が、私以外にも結構いらっしょるみたいで安心しました。

ちょっと気恥ずかしかったのですが、これで堂々と行けます。

たかが甘味と思われますな、されど甘味、そうまでしたい甘味、なのです。

 

それではまた~

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 堂島のバスク料理「アマ・ル... | トップ | 「知床半島、釧路湿原、花と... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

京都へのお出かけ」カテゴリの最新記事