・・・・・・あわぞうの覗き穴・・・・・・

気が向いたときに、覗いてご覧ください。
何が見えるかは、覗く方々のお眼め次第です。

赤いちゃんちゃんこ

2014年09月15日 | つぶやきの壺焼

敬老の日には、孫に何かプレゼントをしなければ、何がいいだろうと悩んでいるおばあちゃんがいます。

孫が還暦を迎えて、赤いちゃんちゃんこを贈ったという、元気なおばあちゃんの話を、ラジオで聞いたのを思い出しました。

 

にほんブログ村


世界遺産は人集めの道具か

2014年09月14日 | つぶやきの壺焼

世界遺産に登録された施設に行ってみたが、富士山には外国からもぞろぞろ人が押し寄せるのに、そこには外国人来訪者の姿が見えなかったという話を聞きました。

世界遺産は、地球上の文化遺産や自然遺産を、衰亡、破壊、損傷から守り、保護する対象として登録するものですから、遺産登録の価値は、人が来る来ないには関係ありません。
むしろ、むやみやたらに行儀の悪い人たちがわいわい押し寄せないほうがよいのです。

登録の報が地域振興に貢献し、そこが観光資源になることは、事業当事者にはうれしいことです。
しかし、どこもかしこもが世界遺産の看板でがっぽり稼げると思うのは筋違いでしょう。

毎週月曜日が来るたびに、世界遺産の地が、祭のあとのようになったのでは、保護の目的とはまるっきり反対のことになってしまいます。

にほんブログ村


換気が危険なこともある

2014年09月13日 | つぶやきの壺焼

何か変な臭いがする、あ、ガスだ。
急いで換気扇を回す。
XX いいえ、いけません。XX

換気扇はガスに火がついているときでなければ、回してはいけません。
換気扇は電気で回ります。
電気のスイッチは、入れたり切ったりするとき、必ず火花が出ます。
火花が出たとき、ただよっているガスに火がつけば、ドッカン!
爆発の結果がどのくらい大変か、そんなことはわかりません。
わからないから危ないのです。

なにごとも、わからないこと、それがいちばん怖いのです。
ガスの臭いがしたら、窓を開けて、ゆっくり換気しましょう。
人まかせはよくありませんが、風まかせは、それがいちばん安全なこともあります。

にほんブログ村


あふれるならば呑まなければ

2014年09月12日 | つぶやきの壺焼

あふれる前に呑む、こぼさない、酒呑み技のみせどころ。

こぼさないためには、呑み切れる用意が必要です。
下水道があふれそうになったときは、いち早くそれを呑み切れるように、より広いところに開放すれば、市街地洪水を防げるでしょう。

地震と違い、雨は降り出してからの状況次第で対処できます。
秒単位で降雨量の推移を検知すれば、水路開放は自動操作でできます。

ウォーターニュートラリティと呼んで何かをするのであれば、水位のニュートラリティも忘れずに。

にほんブログ村


聞きくらべしてみているかアナウンス

2014年09月11日 | つぶやきの壺焼

ラジオのスポーツ・ニュースも、局によって文体が異なります。

TとGは X対Yで Tの勝ち・・・・これはB放送型
Tは Gに X対Yで勝ち・・・・・・こちらはN放送型

聞く人それぞれの好みにもよりますが、「TとGは」ときり出されるほうが、聞く側の頭の整理というか、心の準備というか、それができて、さあどうなったという次の結果を、何となく受け入れやすいのです。

「X対Yで勝ち」で結ばれると、最初の「Tは」をそこで思い出さなければなりません。
そんなことは何でもないと、Nの記者は頑張るでしょう、
しかし、簡潔第一は書いたものを見て読む場合の構文原理で、聞くだけのラジオでは、ちょっと違うのです。

練達したアナウンサーは、間の取り方で聞きやすくすることもできますが、息せき切って読み上げるようなアナウンスの場合は、聞くほうにフィードバックを迫られると当惑します。

何がどう変わっても、ラジオは「聞く」ものですから。

にほんブログ村


数字を積むだけでは豊かにならない

2014年09月10日 | つぶやきの壺焼

期末年度末になると、あちこちで道路が掘り返されます。
予算ショウカのための駆け込みのコウキョウ事業でしょう。

予算ショウカは消化というより昇華であってほしいものです。
コウキョウ事業は公共のみでなく好況のあかしであってほしいものです。
好況は、装いや掛け声だけでは長く続きません。

「ここ掘って何埋めるんですか」「数字だよ、数字」
こんなふうな、GDPかさ上げのための公共事業では困ります。

予算は取りあって積み上げるものでなく、たてるもの、たて方でK政S政T政の良否が決まります。

にほんブログ村


ためになりますという怪しいお勧め

2014年09月08日 | つぶやきの壺焼

新聞屋さんがお年寄り宅を訪問し、『XXX語』という記事を書き写すと呆け防止にもなりますと、書き写しノートを配布しているそうです。
ノートを受け取ると、次は10日間無料購読のおすすめ、油断がなりません。
 ⇒ http://jump.cx/newsp

「あなたのために」というそのあなたは、相手から見ればあなたです。

にほんブログ村


自然は怒っているのか

2014年09月07日 | つぶやきの壺焼

気象に異常が感じられます。
このごろ地球がどうかしているのではないか、とも思います。

そんなことはなさそうです。
自然と人間のかかわりを見つめて、「自然それ自体に矛盾はない。それにかかわる人間活動との間に矛盾が生まれるだけ」と、レヴィ・ストロースが書いています。

気象に変動の幅の大きな時期と小さな時期があるのはあたりまえのことで、変動幅の大きな時期にさしかかれば、自然が怒っているかのように見えるでしょう。

気象の安定した時期だけの経験から、まあこの程度で大丈夫と思っていれば、そうはいかないということが、しばらく経つうちに必ず起きます。
一人ひとりに経験不足ということはあっても、日本全国経験不足などということはありません。
どこかで経験しているはずのことが、その時の都合々々で、知らなかったこと、思いのほかの出来事にされているだけではないかと思います。

自然災害に遭うのは、そこに居たからです。
人々を居させるには、それなりの手立てが必要です。
全国どこでも同じ条件で「居る」ことはできません。
水が通る、土砂が押し寄せる、そういう場所に家を建てれば、その家は水や土砂には勝てません。
災害に遭われたお気の毒な方には、被害だけしか受け取るものがないのです。
洪水や土石流の通り道は、キッチンやバスルームの排水とは全く違います。
家を建てる人が、洪水や土石流の通り道を考えることはできても、造ることはできません。

東京から名古屋まで、居眠りも出ないうちについてしまうほどの高速で飛んでいく鉄道よりも、洪水や土石流の通り道をしっかり作るほうが、先に必要なことではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

にほんブログ村


しらじらしいしらせことば

2014年09月06日 | つぶやきの壺焼

「こころをこめました」というキャチフレーズがあります。
CMにときどき現れます。

こころをこめるのは、することであって、言うことではないかというと、そうでもなさそうです。
あの人のすることにはころろが込められている、と言う場合には、抽象的表現として普通に聞きとれます。

抽象的表現はよくない、具体的がよいというのは、ステレオタイプと呼ばれる思い込みです。
抽象的表現はよくないのではなく、失敗が多いということでしょう。
自分のしたことが、具体的に言ってしまうとたいしたことがなく、しかたなく抽象的に「こころをこめました」と言っておくのは、どこかしらじらしく聞こえます。
やはり実態の裏付けがないという弱さがにじんでしまう、抽象的表現の失敗例です。


ひとのためであれ、自分のことであれ、こころをこめたとわざわざ言われると、こめないのと同じに聞こえます。
「こころをこめました」という言葉は、何でも言われなければわからない鈍感人向けの、グローバル語なのかもしれません。

むかし時計の分解掃除で「きれいにしておきました」と渡された時計が、1年で止まってしまったことを思い出しました。

にほんブログ村


立ち話をする人は健康そう

2014年09月05日 | つぶやきの壺焼

住宅団地にも、立ち話の見られる町と、まったく見かけない町があります。
よく立ち話の見られる町と、猫もあるいていない町とが、広い道路を隔てて隣り合ってあるところもあります。
誰かが立ち話をしている町は、通り抜けるにしても、どこかほっとします。
町の空気が健康そうなのです。

電車の中でする話は立ち話とは言いませんが、二人で乗ってきて話を続けるために、坐りたがらない若者がいます。
すぐに坐り込んで、あまりスマートに見えないスマホに見入る若者よりも、ずっと健康に見えます。

にほんブログ村


向き不向きのお国柄

2014年09月04日 | つぶやきの壺焼

どの国にも同じ産業の振興を求めるのは、下手な文化侵略の手口です。

製造業にも、建設業にも、やはり不向きな国はあります。

手早いパクリやゴマカシを得意とするお国柄のところでは、仕事の最先端部分にも創造の働きが必要な製造業、建設業は向きません。

労働力を人数で測るのは、計算違いというものです。

にほんブログ村


話し言葉と書き言葉

2014年09月03日 | つぶやきの壺焼

「XXXとは」という質問は、会話では成立しても、書く質問では何を知りたいのか、質問者の意図がわかりません。
話の途中、あるいはすぐ後でなら、「XXXとは」の質問でも、前後のかかわりを、QAの両者が十分にはわからないまでも知ってはいますから、「それはこういうこと」という回答がすぐできます。

前後に何が言われたか、どういうことが書かれたかがわからないままに、A者の想像だけで回答しようとすれば、Q者にとってはとんちんかんなものになり、わからなさがいっそう増幅することもあります。
そこを狙った報道策略にも、しばしばお目にかかります。

何年も前の話にYY談話などと名前をつけて、ごく一部分だけを引きずりだし、ある人にとって都合のよい話につくりあげ、騒ぎのタネにするのも、部分が全体を表さない言葉の弱みを利用した薄汚い手段です。

Qさんのそんな手に引っ掛からないよう、Aさんになるときは、よく気をつけなければなりません。

にほんブログ村


おしひらいたときは

2014年09月02日 | つぶやきの壺焼

ラジオから面白い声がときどき聞こえてきます。

おしひらいたときはおしはらいいただいてないことがあります。

ここだけ聞くと何のことかと思います。
前後の言葉を聞いていれば、意味がわかるのが日本語で、ETCバーのことと聞きとることができます。


FAQで、XXXとはどういう意味ですかという質問をよく見かけます。
一つの熟語にたくさんの意味を持っている日本語では、こんな聞かれ方ではまともな答えはできません。
思いつく意味をいくつか並べて、即答する人もいるでしょうが、それではどの意味を当てはめたらよいのか、日本語をよく知らない人の疑問は解けるどころか、とんでもない覚え方をするかもしれません。

ものをたずねるひとのこころは、手前勝手にはおしはかれないものです。

にほんブログ村


国語の時間

2014年09月01日 | つぶやきの壺焼

戦後の日本の姿を「模倣」と言った国語のO先生の言葉が、教室では理解できていませんでした。
西洋のまねをして西洋にやられたけれども、西洋の帝国主義的思想には従わなかったというようなことを、先生は伝えたかったのかと、半世紀も経ってから気付いたところで、もう間に合いません。

卒論にコピペは当たりまえなどと、皮肉の裏布をちらつかせながら、大声で言う学者先生もいらっしゃいます。
そうかそれは助かると、ボンクラ学生はせっせとググります。
それならまだましなほうで、FAQに課題を丸投げして、答えをコピペすればそれでOK、ちゃらちゃら遊ぶ時間が多いほど頭がいいのと言いながら、スマホにかじりついていても大学生なのです。

どこかのカミたちは、しめしめあそこの人間も、わがジンミンに似てきたとほくそ笑んでいることでしょう。

イラスト無料/イラストDesignBank

にほんブログ村