断捨離を始めました&映画『パパが遺した物語』

2021年09月28日 22時00分00秒 | 映画

 今朝はリラックスしていたのか6時15分頃まで寝ていました。

ゴミ出しの日でしたので、お散歩は公園を1周のみ。

今日は一日曇っていました。

 

桜の葉がだいぶ落ちてしまいました。

 

木の下の方はまだこんな感じです。

 

変わり映えしないいつもの我が家のお花

 

 

今朝の果物

 

 今日は断捨離、映画鑑賞、読書をしながら過ごしました。

断捨離は洋服の断捨離をしました。

「まだ着られる」と思うと恐らく着ないとは思いつつ捨てることが難しいです。

まだ綺麗なものはホスピス時代に知り合ったお嬢さんが体系が同じで好みも似ていますのでお下がりを着てくれます。

 

 

読書は「神癒の原理 ヒマラヤ大師の教え」を読み直しています。

本もだいぶ断捨離をしましたが、読み直したい本は残しています。

でも、こんなには読まないだろうな~。。。(約500冊くらい

本当に好きな本は3冊、手元に置いておきたいのは多分10冊くらい

 

 

映画は『パパが遺した物語』(原題: Fathers and Daughters)を観ました。

重いテーマで、泣きながら観ました。

 

『パパが遺した物語』予告編

 

映画『パパが遺した物語』本編映像

 

 

 

 

 今日の母が午前中、調子が悪かったようですが、午後からは回復し、今日もお風呂に入ったそうです。

おやつはたこ焼きだったとか。

 

 

 

 夕方の空

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

リーダーが大事にすべき「三つの面」

目的を理路整然と相手に伝える
「正面の理」
相手と愛情深く関わり、
成長を温かく願う「側面の情」
ほどよい緊張感、ある種の厳しさを
もって接する「背面の恐怖」

――――――――――
菖蒲田清孝(マツダ会長)

 

 

 

 

★致知出版社の「ご縁メール」 


読書は「精神の食べ物」である。

と話されていた渡部昇一先生の言葉を、
最近つくづく感じる様になりました。

世の中は目まぐるしく変化し、
栄養もサプリメント等で、手軽に摂れる時代になりました。

しかし、どんなに栄養素の高いサプリメントでも、
食べ物を口にして、「おいしい」と感じる幸せを
得ることは出来ません。

それと同じように、
手軽に情報が手に入るインターネットでは得られない、
「満足度」は、読書ならではの幸せと言われ、
「本はいろんな世界を与えてくれ、
視野を広めることが出来る」と。

そして渡部先生は
●「安直な情報だけに頼っていたら
日本人の精神は瘦せ細ってしまいます。
それはやがて日本という国の体力や気力を衰えさせる」

と、読書時間が減っていることに、
大きな危機感を抱かれていました。

また忙しくてなかなか読めないこともありますが、
●「積ん読は読書の『必要悪』と捉えればいい」

と言われ
「手元にあれば、いつでも開くことが出来るし、
開くたびに新しい発見や、出会いがある」とも。

●読書は「精神の食べ物である」
●積ん読は読書の『必要悪』と捉えればいい

膨大な書籍を読まれ、「知の巨人」といわれた渡部先生が
ご自身の読書体験の中で体得された言葉は、
私たちへのメッセージでもあります。

 

 

 

 

★エドガー・ケイシー

 

今日(9月28日)の珠玉のリーディングをお届けします。


あの時こうしていれば、などと過去を振り返ってはなりません。むしろ、あなたが今いるところで立ち上がり、上を見上げなさい。

But look not back upon what might have been.
Rather, as given, lift up, look up - now - where ye are.

(369-16)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母がショートステイに行きま... | トップ | 早朝の電話&映画 『ロスト・バケーション』『はじま... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (zooey)
2021-09-28 23:39:50
断捨離、私も頭が痛いです。
中々モノが捨てられなくて。
更に実家の片づけ問題もあります。
「パパが遺した物語」は私も泣きました。
切ない映画でしたね。
よかったらどうぞ。
https://blog.goo.ne.jp/franny0330/e/469d50d46a3ac6e6b9be46f3d5e639b3
Unknown (ななだい)
2021-09-29 03:52:21
こんばんは。

断捨離は大変!母親が高齢者住宅に引っ越すのですが、今の半分の広さになる為、持って行く物、捨てる物の選別が今、大変です。
私が実家に置いてきた物も諦めなければならないものが多数、ありますし。
これからは地球環境の為にも必要な品物しか絶対に買わないと決めました。
zooeyさんへ (ピエリナ)
2021-09-29 14:59:33
こんにちは、zooeyさんさん(^^)/

断捨離、絶えずすっきりさせたいと頭の中にありますので、早くさっさと片付けたいのですが難しいですね。
実家の片付けで私のまわりの友人達も悩んでいます。

この映画、思っていた以上に良かったです。
zooeyさんのブログを拝見しましたが、私も同じ思いです。
それにしても、解説力や文章力等々、zooeyさんは素晴らしい
私は書けないので、You Tubeを貼り付けています(笑)
ななだいさんへ (ピエリナ)
2021-09-29 15:19:01
こんにちは、ななだいさん(^^)/

断捨離、大変ですね。
半分に減らすことも、ご実家に置いておられたものを選別して処分されることも本当に大変だと思います。

母の年代は物がない時代だった為、増やすことや増えることが幸せだった時代ですから、処分することを極端に嫌います。
しかも、使わないで取っておくものですから、布製品などは変色してしまって結局はもったいないことに

母は私に丸投げです
自分の始末は自分でと私は固く決めています。
捨てながら、物を増やさないのが一番いいと私もつくづく思っています。

お疲れが出ないようになさって下さいね。
私もぼつぼつがんばります。
Unknown (wako)
2021-09-29 22:26:20
ピエリナさん
またコメント欄が閉じてたので(^^;こちらに~💕
早朝の施設からの電話、心配しました。。でも、お母様の具合が良くなられて、ちょっと安心しましたが、本当に目が離せないですね。。
なんだか看護師さん頼りないですね(^^;ピエリナさんが指示してるので、苦笑いしてしまいました🤣
それと♪東京でのご予定!了解でーす💓…って、介護が終わらないと、土日のどちらかしか、ゆっくりお会いできないのですが~😢(土)の大聖堂は外せないしね(^^;
あ、そうそう!妹があと1年半で退職すると言ってますので、それだけが救いです✨
Unknown (ピエリナ)
2021-09-30 00:30:37
こんばんは、wakoさん🤗

コメント欄、今、開けました。
ブログをアップしたと思っていたらアップ出来ていなくて、スマホでアップしたせいかしら❓

訪看さんでもなかなかはっきり指示して下さらないことや「わからない」を連発なさることがよくありますので、日頃からみていないとこういうものかなと最近では思っています。
でも、いざとなれば違うとは思っていますよー。

東京へはいつか行く機会があっても、お互いのことを考えますとwakoさんとお会いすることは夢で終わるかなと思ったりしていますが、楽しみとして書いてみましたよ❣️
実現したらラッキー😍

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。