紫陽花寺へ(大瀧山 西法院)

2022年06月20日 23時56分30秒 | 植物

 今朝も曇り空。

気温が高く湿度も高かい一日でした。

最高気温は30.3℃、最低気温は22℃。

教会の変化前を写真に収めておくことにしました。

教会、司祭館、旧保育園と続いています

 

すでにひまわりでしょうか。

大きくなっていました。

 

何かの作業前。

 

 

 昨夜、収穫した玉葱。

明日から雨が続くようですので、掘ってみました。

このままでは腐ってしまいそうで。。。

思っていたよりも小粒。

 

八重のジャスミンに小さな蕾が出てきました。

 

 

 

 今朝の果物

玉葱の卵とじも作りました。

 

 

 9時、ショートからお迎えに来て下さいましたので、その後、友人とコメダへ。

昨夜、救急車で運ばれたお母さんは急性腎盂炎で2週間の入院だそうです。

 

半分こして頂きました。

 

 

 その後、大瀧山 西法院、通称、紫陽花寺へ。

 

 、、

 

 

昨夕、TVで紹介されたこともあってか人々がぼつぼつと。

 

 

 

満開と報道されていました、もう少しだけ早かった気がします。

  

 

 

瀧が流れていて、その音で余計に静寂さが増しているように感じました。

 

 

 

 

 

予報では今夜から雨。

やはり、紫陽花には雨が似合います。

 

 

 

 

 

 

帰りに友人が「別腹よ」と言って、以前にも来た「お醤油ソフト」を食べました。

 

 

帰り道

 

 友人がスマホで撮影したもの

 

 

 

Facebook用

Although the rainy season started on June 14 in my area, it has not rained very much, but it finally looks like it will start raining tonight. This morning, my mother went to a short service, so I went with a friend to a temple famous for its hydrangea (a.k.a. Hydrangea Temple). I think there is nothing more beautiful than hydrangea flowers wet in the rain, but it was cloudy today. It was a very hot and humid day.

 

 

 

 

もう眠くて眠くて、何度も寝ながらやっとアップ。

母は今日はいまいちだったようです。

私もいまいち。

きっと湿度が高かったせいかも。

昨日怪我をした手のガーゼを看護師さんが変えて下さったそうで、乾いていたと言っていました。

良かった😃

訪看さんも電話をして下さったようです。

 

 

 

 

 

昨年の今日の記事

雲が綺麗でした&Andrea Bocelli - "Nessun dorma" - Turandot

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

いま、日本に本当に必要なもの

 

〝やらされ仕事〟じゃなくて、
〝やりたい仕事〟になったら
強いんです。

いま日本に本当に必要なのは、
「働き方改革」ではなく、
「働きがい改革」

━━━━━━━━━━
名和高司
(一橋大学ビジネススクール客員教授)
━━━━━━━━━━

 

 

 


★致知出版社の「ご縁メール」

 

≪「働き方」に改革は必要なのか≫


日本の世界における競争力の低下に
多くの識者たちが意見を戦わせています。

昨今の「働き方改革」に対しても、
様々な意見が述べられてきました。

最新号では、その問題の本質を
鋭く突いた対談記事が掲載されています。

稲盛和夫さんに長く仕えてきた大田嘉仁さんと、
永守重信さんのものとで人材教育に
取り組んできた名和高司さんです。

日本の盛衰の鍵を握る「働き方」の
問題をどう考えるか。
本日は手掛かりとなる対談の
一部をご紹介します。

───────────────────
★対談の様子はこちら

 

【名和】
私は政府が打ち出した「働き方改革」は、
「ゆとり教育」の職場バージョンだと危惧しています。

日本人の美徳である勤勉の精神を
国が率先して制限してしまっている。

これは考えている以上に危機的状況です。


【大田】
そして多くの経営者が、国が打ち出した
働き方改革の本質を掴まず、ただ労働時間を抑えようとし、
社員たちの意欲を削いでしまっている。

中には、率先して自らの働く時間を減らし、
楽をしたがる経営者や、幹部もいるようです。


【名和】
稲盛さんは労働時間の短縮だけを
目指している現状を問題視されており、
ご著書の中で

「厚生労働省などが労働時間の短縮を
 目指していることも問題。
 これは人間を堕落させてしまう」

と明記されています。また、

「働くことは人間にとって、最も深淵かつ崇高で、
 大きな価値と意味を持った行為です。
 労働には、欲望に打ち勝ち、心を磨き、
 人間性を作っていくという効果がある」

と語っておられ、この労働観に背筋が伸びる思いがしました。


【大田】
きつい表現かもしれませんが、
一度死ぬ気で仕事に打ち込んでみると、
必ず得られるものがあるのだろうと思います。

中途半端に不平不満を言いながら
だらだら働くから面白くないんです。

私は稲盛さんから、どんなに仕事がしんどくとも、
社員がやりがいをもって楽しく働けるようにすることが
経営者の役割であると教えられてきました。

京セラの話で言えば、・・・

 

★「致知電子版」を読む
───────────────────


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は剥離 | トップ | 夏至&やっと雨&検査結果 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (fuji3386)
2022-06-21 11:11:23
紫陽花の綺麗なお寺のご案内ありがとうございます。楽しめました。振り向いた狛犬がシーサーに似ていまるのも不思議!
ピエリナさんは、楽しい時も心細い時も近くに居てくれるお友達があって幸せですね。
ことり
ことりさんへ (ピエリナ)
2022-06-21 11:56:41
こんにちは、ことりさん(^^)/

そう言われて、改めて見ると確かにシーサーにも似ていますね。

兄さまが普門寺と違っていろいろな色があるとおっしゃっていましたが、普門寺の「真庭ブルー」、綺麗ですよね。

友人はそうですね。
「先に逝かないでよ。私が先だからね」なんて言っていますよ。
彼女は見送りタイプらしいので(笑)。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。