紫陽花の季節&母が36回も・・・

2022年05月27日 23時00分00秒 | 介護

 昨夜の雨は2時までが1時になり更に早くなって0時には星空が見えていました。

でも、よく降りました。

 

 

 まだまだこれからですが紫陽花の美しい季節になってきました。

 

 

今日はご近所ウオッティングをしました。

 

3軒続けてアマリリスが咲いていました。

 

 

ブラシの木

 

この紫陽花はとても赤系のかわいい色です。

毎年楽しみにしています。

  

 

もうひとつの愉しみはガーデニア(くちなしの花)。

蕾を見つけて嬉しくなりました

 

 

タイサンボク

 

このザクロはよく見る色です。

 

教会の紫陽花

この紫陽花は本当にかわいい

 

金平糖みたい

 

アナベルも好きです

 

 

 

 

8時にはすでに晴れていましたが、2時間くらい前は曇っていました。

夜中には止んでいたはずですが。。。

 

ママ友ガーデン

 

 

 

 

 

キバナコスモスが咲いていました。

 

ズッキーニ。

大きなお花です。

 

 

我が家の畑

きゅうりが2本のようです。

これからが楽しみ

 

サラダコーンも大きくなりました。

 

母に買った紫陽花は根付いたようです。

一輪だけ残って咲き続けています。

 

 

傷んでいますが、このブルームーンが30輪くらい咲いています。

お手入れをしていたら、ちょうど🌹バラ好きな方が通りがかられました。

このブルームーンがとても綺麗だと言われるので、挿し木にも出来るように切って差し上げたところ、とても喜ばれて、私もハッピーな気分になり嬉しかったです❤️

 

 

 

 

 

 今朝の果物

どうしても多くなってしまいます

昨日、源吉兆庵で買ったチョコレート。

 

 

 今日は領収証やポイントカードの整理をして、半分以上かなり捨てました。

でも、まだまだ捨てしろがありそうです。

もう行くことはないに違いない大病院の診察券がずらっとありました。

子供の診察券まで。

結婚直後位からありましたのでかなりのカードの数でした。

 

 

 

 今日の母は11時半位から4時半位までの間に36回も電話を掛けてきました。

最初の5分位の間に9回も。

その後お食事やリハでもあったのか、1時間くらいまとまった時間掛かってきませんでしたが、それ以外何度も何度も

いくら「もしもし」と言っても何も言いません。

そして、また直ぐに掛かってくるを繰り返し

途中、運よく何回が少しの間話せたのを繋げると、昨日は一日寝ていた、食事が美味しくない、私の作るひじきやきんぴらごぼうが食べたい、私がいいと言わないと帰れない(いいと言いました)、でも、まだ痛みが残っていて起き上がれない状態、帰りたい等など。

ドクターも早く帰ることが出来るように言われていましたので、木曜日あたりには帰れるのかと思っていましたが・・・ご連絡なし。

私の胃を心配して下さっているのもあるかなと思いました。

でも、母曰く、まだ寝た切りのようですから段階的に訓練して起きてポータブルに行ける位にならないといけないと言われたそうです。

声は前回と今回の入院を通して、一番良かった気がしました。

エネルギッシュとは言えず、まだ気弱そうではありましたが、かなりしっかりしてきました。

良かった

 私の胃もお薬の飲み方が変わったのが良かったようで、段々と良くなってきました。

まだバナナや油の多そうなものは恐々ですが、でも、多分、もう大丈夫な気がします。

脇腹の鈍痛は今少しといったところでしょうか。

母はスタッフの方にも言われたのでしょう。

私の胃痛を気にしていましたが、もう大丈夫だと伝えました。

 

 

 

 

 

 以前のように10時には寝ようと逆算してみました。

9時半にはベッドに行く準備をしようとしたら、お風呂は体温の関係でその1時間半前が良いそうですので8時入浴。

ブログはそれまでに書く。

・・・と予定をしたのですが、なぜか同じ時間帯になってしまいました。

う~ん。。。

何故かな

もう一度生活の見直しをしてみます。

今日のバラ十字会のメルマガではないですが、睡眠は本当に大事なようです。

7時間は寝たい。

睡眠時間は関係ないようですが、うたた寝すると言うことは睡眠不足に違いありません

今日は一日家にいましたので、そのせいか午前中すでにうたた寝をし、夜もブログを打ちながらうたた寝。

TVを観る訳でもないのになぜか遅くなる

 

 

 

 

 

昨年の今日の記事

結論ありきの担当者会議

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言  【今日の言葉】

 

 

慶應野球部が日本一になった理由

 

 

物事には知識・技能を学ぶ〝時務学〟と
徳性を学ぶ〝人間学〟がある。

その両方がトップになってこそ
日本一になれる。

━━━━━━━━━━
堀井哲也
(2021年34年ぶりの全国大会優勝に輝いた
慶應義塾体育会野球部監督)
━━━━━━━━━━

対談「青少年に人間学をどう伝承するか
~日本一の秘訣は〝木鶏会〟にあり~」

堀井哲也(慶應義塾体育会野球部監督)
×
田中辰治(星稜高等学校野球部監督)

昨年、34年ぶりの全国大会優勝に輝いた
慶應義塾大学野球部、同じく昨年、
全国大会二冠を成し遂げた星稜中学野球部。
それぞれの監督を務めた堀井哲也氏と田中辰治氏は、
互いに技術力だけでなく人間力を高めたことが
日本一に繋がったと断言する。

 

 

 

 

 

 

 

 

★バラ十字会メールマガジン(毎週金曜日)

 

熟睡する方法【睡眠の質を向上させれば人生が変わる】


バラ十字会日本本部AMORC

 

【ぜひお友達にもこのメルマガを教えてあげてください】⇒

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M916316&c=3304&d=ed84

 

こんにちは、バラ十字会の本庄です。


東京板橋は、今日は朝から、激しい雨が降り続いています。

アジサイの花も目にするようになりました。もうすぐ梅雨ですね。


いかがお過ごしでしょうか。



今回は、熟睡する方法についての動画とブログを作成しました。


下記に文章を転載しましたが、できれば、ユーチューブか公式ブログでご覧ください。



★ ユーチューブの動画はこちらです。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M916317&c=3304&d=ed84


★ 公式ブログの記事はこちらです。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M916318&c=3304&d=ed84


▽ ▽ ▽

『熟睡する方法-睡眠の質を向上させれば人生が変わる』

あなたは、熟睡できていますか?


人生における幸福感や健康に関する不満の75%は、熟睡できないことに関連しています。

最近では多くの人が、眠るのに十分なほど疲れて寝床に入っても興奮を静めることができなかったり、寝入ることができなかったり、

本当にリラックスして心安らかな状態で睡眠を取ることができないでいるようです。


この文章では、熟睡する方法についてご紹介します。


★ 熟睡できないわけ

私たちが過ごしているめまぐるしい日常生活では、あらゆる刺激が身の回りに存在していますし、押し寄せる用事に追い立てられています。


これが理由で、睡眠をとることが不可能なほど、神経が疲れ切ってしまっているのです。


しかし一方で睡眠は、健康にとって必要不可欠であり極めて重要なので、十分な睡眠を取るためには、可能な限りあらゆる手を尽くす必要があります。


また、深い睡眠に入り、それをしばらくの間保つことができれば、睡眠の時間はそれほど重要ではないことが知られています。



★ 2~3時間の深い睡眠の方が、より多くの休息と回復を与えてくれ

トーマス・エジソンや多くの著名人は、2~3時間の深い睡眠の方が、8~10時間の不完全な睡眠よりも、多くの休息と回復を与えてくれることを見いだしていました。


眠れないときあなたはどんな状態ですか?

イライラしてしまったり…

羊を数えてはいませんか?



どちらも正しい状態とは言えません。


眠りに就くときには、眠ろうと考えないようにするべきです。


ヒツジを数えるのではなく、何らかの精神活動がリラックスを妨げているのであり、そのために眠りが妨げられているのだという事実を理解すべきなのです。



眠りに就くときには、眠ろうと考えないようにします


つまり、できる限りすべてを放棄する態度を作り上げて、眠りに身を委ねます。


「もしも」とか「それから」とかを、一切考えずに眠ります。



眠れない人々のほとんどが、何かしらの思い込みをして横になっているのではないのでしょうか。


たとえば、

・ 眠りにつこうとする時間が苦痛の時間になると考えてしまったり

・ 最初から眠れないとイライラして心配したり

・ 決して十分にはリラックスできない

と思い込んでしまうのです。



そもそも、睡眠とは何でしょうか?

改めて考えてみましょう。



睡眠とは、客観的な能力のすべて、または大部分が不活発になっているか、あるいは一時的に停止している状態です。



客観的な能力とは、見たり、聞いたり、肌触りを感じたり、味や匂いを感じたりする、五感のことです。

この5つの能力のいずれかひとつでも活発であると、完璧な睡眠を取ることができません。



1つの能力が活動中の場合は、5分の4の部分だけが休息している状態にあたります。


2つの能力が活動中の場合は、5分の3の部分だけが休息している状態であり。


3つの能力が活動中であれば、5分の2の部分だけが休息している状態であり、浅い睡眠を取ることさえも、ほとんど不可能になります。



眠りに就くために横になって目を閉じるだけでは、客観的な活動の5分の1を遮断するにすぎず、熟睡した状態を実現するには不十分です。


窓を閉めドアを閉めてすべての音をさえぎったとしても、真の睡眠状態に入るには十分ではありません。



★ 睡眠状態に入るためには触覚という感覚をオフにしましょう

自分がベッドに当たっていると感じたり、自分の呼吸を感じることなどがあると、熟睡した状態に入ることはできません。


眼を閉じて静かな部屋にいるにも関わらず、大部分の人を眠れなくしている原因は、この触覚という感覚です。


完全にリラックスして触覚という意識を閉ざすだけで、本物の睡眠が始まり、他の能力が働かなくなることが助けられます。



★ 睡眠という現象はとても奥深いテーマです

最も早く眠る方法は、快適な状態で座ったり横になったりしたら、ただちに知覚する自己の全体を放棄して、潜在意識にゆだねることです。


そのためには、意志の力を用いて、感覚器官の働きと知覚の働きをしっかりと停止して遮断し、数分の間全世界を忘れるようにします


ベッドに入ったら、客観的な意識を閉じて眠ります。



ぜひ試してみてください。


△ △ △


次週は、バラ十字会AMORCのフランス本部の代表の記事を翻訳してお届けする予定です。


またお付き合いください。(^^)/~



◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇

■編集後記

那須にあるコピスガーデンという庭園で撮影した、さまざまな花の写真です。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M916319&c=3304&d=ed84

◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇



━…………………━


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シスターの居る風景&久し振... | トップ | 暑くなってきました。 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ra9gaki_do)
2022-05-28 13:45:39
ピエリナさん、こんにちは(^-^)
いつも温かいリアクション・お言葉
ありがとうございます。

1月から5月までの長い痛み暮らしも
ようやく手術を受けて回復へと(^-^)
リハビリ頑張って31日退院予定に。
コルセット装着故か食事量取れず(;_;)
思わぬダイエット効果です(^_^)

まだまだ自由自在には動けず
歯痒い思いですが回復信じて
頑張りたいと思います(^_^)

ピエリナさんもお体くれぐれも
ご自愛くださいね。
ra9gaki_doさんへ (ピエリナ)
2022-05-28 14:13:12
こんにちは、ra9gaki_doさん(^^)/

先ほど、私もちょうどブログにお邪魔してコメントを残してきたところです。

ご入院中なのに、こちらこそありがとうございます。

あと少しでご退院ですね。
病院食はやはり、ダイエットになりましたか。

リハビリを続けていれば必ず良くなりますから、がんばって下さいね。
いつも応援しています

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。