結論ありきの担当者会議

2021年05月27日 23時55分26秒 | 介護
 今朝は4時過ぎに目が覚めました。
今日は担当者会議がありましたので、それで早く目が覚めたのか、いつもよりも1時間早く寝たからなのかわかりません。
昨夜からずっと雨が降り続いていました。
雨足が激しかったので今朝のお散歩はなし。
お散歩の代わりに、衣服の断捨離をしました。
 今朝の果物
 担当者会議は9時から小多機の施設でありました。
いつか是非参加してほしいと思っていたKちゃんが今回、同行してくれました。
まず、司会の施設長さんは「今までの不満があればお聞きしたい」と言われましたが、私はある程度もう施設長さんにお話をしていましたし、それよりも今後について話し合いたいと思いましたのでその旨をお伝えました。
でも、マネージャーさんの言われることは事実といちいち違っていました。
最初から20分の訪問時間を取っていたとか、内容もお手洗いに行きたい場合は連れて行き、おむつ交換、ポータブルの掃除、着替え、時間が余れば20分間内で何でもしている等々。
歩かせることについては、本人がしんどくて寝ている場合が多いので、安全を考えて車椅子を使っているとのこと。
また、リハビリの専門がいないので歩かせることは出来ないとも言われました。
そんなに大げさなことではなく、生活の中でほんの少し取り入れて頂くことは出来ないかお聞きしましたが、無理とのこと。
サルタノールを使ったことについては、看護師さんが記録を見られながら、素人ではわからないし、肩で息をしているし、使ったら収まったと言われていましたが、Spo2は測っていらっしゃらないので、家では喘鳴とSpo2を指針にしているとお返事しました。
今日の参加者は施設長さん、小多機のマネージャー、ケアマネさん、看護師さん、診療所から訪問看護師さん、ソーシャルワーカーのYさん、福祉用具の方、そして、母(ずっと寝ていました)とKちゃんと私でした。
施設長さんはKちゃんにも意見を求められました。
Kちゃんは特にないけれども、「話が2か月前の退院時にばかりに戻っているが、スタート地点は今ではないのか」というようなことを言ったと思います。
また、福祉用具の方は、「ご本人とご家族がどのように過ごしたいかが一番で、危険ばかり避けてQOLを下げるのはよくないと思う」とおっしゃっていました。
後で帰り際に、この方は「ここは車椅子しか使わないと感じた。それを曲げるつもりはないと思う」と言われていました。
最後になって、施設長さんは「これでやっていけるのか」とマネージャーさんに聞かれました。
マネージャーさんは「正直、難しい」と答えられました。
では、この会議は何のためにあったのでしょうか。
もうはっきりお聞きしたくて「それは今のサービスなら何とか行けると言う意味ですか?それとも、もう降りたいという意味ですか?」とお尋ねしました。
この質問には答えらませんでした。
そして、施設長さんが「Yさんが先ほど、他の案も考えましょうと言われましたので、それも視野に入れて頂いて・・・」とおっしゃいました。
施設長さんはYさんに事前に相談されて、ここの小多機でみることは難しいと伝えられていたのではないかと思いました。
話し合いは1時間35分で終わり、「医療従事者だけ残って下さい」と言われましたので私達は帰ることになりました。
初めから結論ありきの会議だったようです。
それはKちゃんも当然感じていて「一体、じゃあ、なぜこんな会議をしたのかしらね。時間の無駄。」
彼女はアメリカでの生活が長いので、こういう訓練は学校時代から受けて来たようです。
「もういいじゃない。いいところを見つけてくれるだろうし、それまで追い出すこともしないと思うし」
また、「黙っていたら絶対にダメよ。うるさいと思われようと言わないと放っておかれるから」
日本人は事なかれ主義で、なかなか本音を言いません。
いい意味では「和」を大切にして、波風を立てないようにします。
初めにここの利用者さんが母に言われた言葉「ここは黙っていたらかわいがって置いてくれるから言わない方がいいよ」
診療所の看護師さんは帰り際に「結託していると思われてもいけないからあえて言わなかった」とおっしゃっていました。
立場がありますから仕方のないことです。
施設長さんが最後の方で「寄り添うことが大切なんですよね」と言われましたが、私はそれは一方通行ではなく、こちらも心を開いて信頼していくことが必要だと思いますので、お互いだと思います。
お互いに「和」を大切にし、なおかつ、小多機ならではの恩恵を受けることは出来なかったのでしょうか。
こんなにもめたことは初めてですので、後味が悪い。。。
でも、母を守るのは私しかいませんので、やはり、投薬のことなど譲れない部分がありました。
(3時過ぎまで食事も投薬もさせない等。度々。)
今後どのように進んでいくのかわかりませんが、出来る努力をした結果であれば受け入れる以外にありませんし、それで良かったのだと思います。
 終わって、お昼過ぎまでKちゃんと家でコーヒーを飲んで話をし、Kちゃんはお仕事へ。
私は母が帰って来ますのでお買い物へ。
午後から雨が上がりました。

 
帰って食事をし、今日は歩いていませんでしたの歩きに行きました。

 
我が家のバラの「わかな」と「ラ・マリエ」

 
「新雪」

四季咲きですから、又綺麗な花を咲かせてくれるでしょう。
歩いてゆうちょへ行き、ご近所ウッチング。

 

 



 

 



 

 

 

 
かわいいバラ

 

 
 

 



 
白い夾竹桃が咲いていました。

 

 

 

いつもの公園

 
ママ友ガーデン

 

 

 

 

 

 

帰り道

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

(5月27日)

プロにはマンネリはない。


同じ仕事であっても毎回新鮮な気持ちで、
高いレベルを保って、
お客様に感動を与えられるのがプロ
――――――――――
吉田都(世界を代表するトップバレリーナ)

★エドガー・ケイシー 珠玉のリーディング

(5月27日)

自分のことを考えるのを止めなさい!誰かのために役立つことを為すことを考えなさい!
Quit thinking of self!
Think of doing something constructive for someone else!
(1645-1)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スーパームーンは残念でした... | トップ | 母との会話&Sister Act - I ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ピエリナさん こんばんは (4321mtmt)
2021-05-28 01:12:26
ほんとうに、ただただ、お疲れ様でした。
そうです。
行き先がないのに出されることはありません。
市役所の方も参加されたのですか?
Unknown (ピエリナ)
2021-05-28 04:41:40
おはようございます🤗

ありがとうございます、光江さん。

市の方は参加されていませんし、あれから後はご連絡もありません。
ただ「施設長さんに相談するように」と言われただけです。
施設長さんとお話出来ることになったことをお伝えしようとしましたが、土日はお休みでしたので、伝言をお願いしましたが、ご連絡はありません。

昨日の会議は本当に疲れました。
この2ヶ月間少々も大変でしたけれど。

また、今日から何らかの動きがあると思います。
Unknown (warin2020)
2021-05-28 12:52:13
こんにちは とても素敵でいい言葉ですね😊😊

なかなか難しいですけど😊😊

頑張って 試みますね。ありがとうございました🙇🙇😊😊
Unknown (ピエリナ)
2021-05-28 14:49:32
こんにちは、和輪さん🤗

プロについての言葉かなと思っていますが、当たり❓

お役に立ったなら幸いです💕
Unknown (ra9gaki_do)
2021-05-28 16:12:58
こんにちは(^-^)
いつも温かいリアクション
ありがとうございます😊😊😊
コロナ禍の緊急事態宣言発令中の札幌。
緊張感ある中、午後からのお教室が
無事終了しました。

今日も大変お疲れ様でした!
ra9gaki_doさんへ (ピエリナ)
2021-05-28 19:13:07
こんばんは、ra9gaki_doさん(^^)/

北海道も岡山も緊急事態宣言続行が決まりましたね。

お教室、お疲れ様でした。
実は絵手紙にとても興味があります。
ご近所のママ友が習っていますし、何度かお試し出来るチャンスがあったのですが、絵心もさることながら、物事を別の角度から見る視点がないと描けない気がして・・・。
あんなに素敵に描けたらなあと憧れつつ拝見しております。

こちらこそコメントをありがとうございました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。