今日から新しいショートへ&断捨離& Paprika

2021年06月21日 22時53分33秒 | 介護

 明け方の3時55分、コールが鳴りました。

慌てて母の部屋に行きますと「息が出来ない」と言います。

でも、見た目は息苦しそうでもなく、普通に見えました。

すぐに安定剤を半錠飲ませて、バイタルチェックをしました。

Sop2は96%。

血圧は上が160ありました。

「大丈夫だから」と安心させてしばらくそばにいました。

すると20分も経たないうちに寝始めました。

新しいところに行く不安があったのか、あるいはパーキンソン病から来る自律神経の狂いなのかわかりません。

私ももう少し寝ることにしてベッドに戻り小一時間寝ました。

そして、歩きに出かけました。

今朝の空も綺麗だったです。

いつものようにママ友ガーデンのバラを見て

 

 

公園の外周を歩きました。

 

 

教会

 

 

 

 

教会の近所のお宅のガーデニア

 

 

公園の中へ

 

帰ってから瞑想し、今日は早めに身支度を整えました。

 

 7時前、男性のヘルパーさんが来て下さいました。

清拭や着替えをして下さっている間に、私は食事の準備をすることが出来ました。

7時半には母は身支度を整えて食卓に座っていました。

私もちょうど朝食の準備が完了していましたので、母は食べ始めました。

 

 今朝の果物

 

今朝の🍓いちごの収穫

母が食べました。

大抵ゆっくりと1時間くらいかけて食べます。

 

そのままお台所でTVを観たりして過ごし、9時半。

新しいショートステイのお迎えに男性が二人来て下さいました。

そして、10分後には出発。

母は新しいところに行く不安はないと言っていました。

母が出かけた後、片付けをして、居間のソファでしばし休息。

いつの間にか眠っていましたが、電話の音で目が覚めました。

ショートステイの看護師さんから、お薬についての確認のお電話でした。

とても優しいお声の方で、連絡ノートの書き方の要望なども聞いて下さいました。

滞在期間中に1枚のまとめのプリントは頂けるそうですが、「介護ノート チームNちゃん」も託けていましたので、それに他の方々(医療関係、ヘルパーさん)同様に日々のことを書いて下さることになりました。

やはり、ノートを託けるご家族もいらっしゃるようで、要望も様々だそうです。

時系列的に書くことを望むご家族、一日全般を通して変わったことだけ書くことを希望されてるご家族等。

私は時系列的に朝からの出来事(投薬時間、食事時間・内容・量、排便の時間・量・形、母の言動の特記事項等など)を書いています。

これを毎回、訪問看護師さんが写メを撮って帰られます。

そして、もちろん看護師さんもバイタルやしたこと等を書いて帰られます。

 

 

 午後からは断捨離決行。

暑くなってきました。

今日の最高気温は31.5℃。

暑かったはずですが、風が吹き抜けていましたので扇風機で大丈夫でした。

 

 今日は夏至。

梅雨の時期の夏至ですから、晴れている日は今までの統計で3分の1だそうです。

今日はお洗濯を2回、母のお布団等も干しましたが気持ちよくすぐに乾きました。

断捨離前に1階の各お部屋やお手洗い、洗面所の掃除機かけ、拭き掃除などをしていたら、あっという間に4時。

母のお部屋やお台所の片付けもしましたので、すっきりはしましたが、断捨離の最後の難関の「写真」になかなかたどり着けません。

4時に意を決して、「写真」を置いている部屋に行きました。

しか~し、バラバラになっている「写真」を分けようと思って座りましたが、ついつい見入ってしまって全く捨てるところまでは行きませんでした

「写真」は子供達が帰って来た時にでも一気に皆で「要る、要らない」と片付けた方が早いし良いかなと思ったり。

結局、遅々として進まず

今日は断念しました。

でも、お部屋を貸すとなるとこのままにして置くことは出来ません。

その時は別の部屋に移動させる

「写真」の断捨離は本当に難しい

 

 母は午後1時くらいから何度も電話をしてきました。

繋がっていますので「もしもし」と何度言っても返答なし。

それを繰り返すこと20数回。

でも、1度だけ話せて、「お昼ご飯、美味しかったよ」

また、母も目薬を持っていないことがわかりました。

その後、看護師さんからは連絡がありませんでしたので、夕方、母に通じないので、スタッフの方に電話をしました。

やはり、目薬だけはないとのことでしたので、持って行くことにしました。

 

 行きがけに撮った夕焼け

夕方になると気温も26度くらいになり過ごしやすくなりました。

出かけたのが7時過ぎてからでしたので、家に戻った時にはほとんど暗くなっていました。

 

 

 

 昨日、NHKの「パプリカ」をアップしたところ、再生されないことがわかりましたので、急遽、曲を変えました。

今日はNHKではないので再生出来そうです。

毎週日曜日の朝、「やさいの時間」「趣味の園芸」「日曜美術館」などを観るのですが、これらが始まる8時前の番組の最後でいつもかかっています。

 

 

 

Foorin team E - Paprika (world video)

 

 

 

 

 

★致知一日一言  【今日の言葉】

 

(6月21日)

どんな本を読んでいるかが、
いざという時に
その人の振る舞いに出てくる

――――――――――
渡部昇一(知の巨人/上智大学名誉教授)

 

 

 

 

★エドガー・ケイシー  珠玉のリーディング

 

(6月21日)

他の人々を助けることが、自分のトラブルを取り除く最善の道である。

Helping others is the best way to rid yourself of your own troubles.

(5081-1)

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雲が綺麗でした&Andrea Boce... | トップ | 誕生日会&Nat King Cole "Smile" »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ピエリナさん こんばんは (4321mtmt)
2021-06-21 23:15:17
幸先のいいスタートですね。
食事が美味しかったのですね。
何よりです。
Unknown (ピエリナ)
2021-06-21 23:17:02
こんばんは、光江さん🤗

ありがとうございます💕
明日はどう言うかハラハラものですが〜🤣

マチちゃん、お大事に😢
写真の整理 (ジュリア)
2021-06-22 04:37:00
ピエリナさん おはようございます

新しい環境というのは誰でも緊張するものですが
まずまずのスタートでピエリナさんも安心されたことでしょう
このままうまくいってくれるといいですね

さて、写真の断捨離・・・
我が家でも懸念案件の一つです(苦笑)
納戸の中のたくさんの段ボール箱・・・
引越しの時に、そこへ入れたまま、申し訳なさそうに積まれています

あれらを整理して、気に入った写真のみを
一冊のアルバムに・・・が夢ですが
いつになることやら・・・
私も絶対に「ついつい見入ってしまう」のが目に見えています
でも、いつかやらねば・・私たちが元気なうちに

ピエリナさん、今日もいい一日になりますように
ジュリアさんへ (ピエリナ)
2021-06-22 09:01:17
おはようございます、ジュリアさん(^^)/

ありがとうございます。

写真の整理、ジュリアさんもお気に入りのみを一冊のアルバムにって思っていらっしゃるのですね。
私もそうなのです。
以前、ハワイに移住した友人がそのようにして移住したと聞きまして。
1年に一枚のみお気に入りを残すとか考えた時もありますが、とても選びきれず、1年で一冊のアルバムとか?なんて考えたり。
本当にいつかは、私の元気なうちにしなくてはならないことなのです。
懸案事項が減るとかなり、心がすっきり、空間もすっきりします。
前に進むためにも大切なことですね。

ジュリアさんにとっても素敵な一日となりますように。


追伸
少し前に、ジュリアさんの英語の勉強法を書かれていましたよね。
一応調べてきたのですが、あれはどんな学習法ですか?
Unknown (wako)
2021-06-22 13:51:10
ピエリナさん
いつもは夜拝見するのに、今日は今頃初めて拝見してます~m(__)m
新しいショートもお食事が美味しくて良かった🎶それが一番ですものね👍
ようやく安心して送り出せるようになりそうですね(*^^*)
写真の断捨離!実家なので、私もまだ殆ど手もつけてません。一番困ってるのが、卒業アルバムとか卒業証書!どうされてますか?
昨日、岡山の後楽園の再開園をTVでやっていて、蓮の花咲いてましたね👍
Unknown (hiro39394649)
2021-06-22 16:41:19
遅くなりましたが、「その笑顔」、今日のブログで使わせて頂きました。ありがとうございます☺️お母様、いろいろ大変のご様子、どうか、お二人ともに、お大事にされてください。
英語のこと (ジュリア)
2021-06-22 19:35:15
ピエリナさん こんばんは

また来ました
英語の勉強法・・の質問にお答えしますね

えっと、細かく書くと、
まず、一週間の出来事を英語で話します(超簡単に)
それからNHKのテキストの暗記したものを
もう一人のメンバーさんと交代で会話式に話して、
あとは、ディクテーションの発表
多分、この「ディクテーション」のことを質問されているのかと思いますが
テキストに載っていない、MC(3人います。
アメリカ人2名と日本人1名)が
話したことをノートに書き出すんです
それを発表して、先生に直してもらいます
聞き取れない言葉がたくさんあって本当に大変・・
それに、このMCの一人である遠山顕先生は
pun(ダジャレ?)が好きなので、
は~~~? どんな意味??
って箇所がけっこうあったりするんですよ~
ただ、映画ネタが盛り込んであったりする時があって
自分が知ってることだと、ヨッシャー!って思ったり
苦しみと楽しみが半々て感じでしょうか
ただ、せっかく覚えたイディオムとかも
すぐに忘れてしまうので、全然身に付きません💧
やっぱりいつもネイティブが近くにいて
話していないとダメなんだな~って感じてます
それでも何もやってないよりはいいのかな、って
自分を励ましながらやってます
ピエリナさんだったら、きっとディクテーションとか
得意でしょうね~
はぁ~~(;´Д`)
wakoさんへ (ピエリナ)
2021-06-22 22:10:03
こんばんは、wakoさん(^^)/

折角、日中にコメントを下さったのに、お返事がこんなに遅くなってごめんなさい。

母はまずまず新しいショートを気に入っているようです。
「前と全然違う」と言っています。
良かったです。

卒業アルバムも卒業証書もまだ取っています。
なかなか捨てられませんが、免許以外は写真に撮って捨てたという人もいますね。
アルバムもほとんど見ることはありませんが捨て辛いです。
場所があるならば、今少し置いておいてもいいかも。
あるいは、処分代を残して捨ててもらう物の中に入れるとか。
でも、実際もうあまり見ませんね。
自分のものは自分で処分して旅立ちたいです。

緊急事態宣言が終わり、後楽園も開きました。
もう蓮が咲いていましたか。
見に行きたいです。
川沿いを通れば意外に近いのです。
車で15分少々で着くと思います。
hiro39394649さんへ (ピエリナ)
2021-06-22 22:12:22
こんばんは、hiro39394649さん(^^)/

ありがとうございます。

記事を拝見しました。
「その笑顔」
それで、今日の歌は「Smile」にしました。
ジュリアさんへ (ピエリナ)
2021-06-22 22:53:41
こんばんは、ジュリアさん(^^)/

そうそう。
「ディクテーション」のことをお聞きしました。
詳しく教えて下さりありがとうございます。

いまいちよくわかりませんが、とても難しそう。
でも、一番身に付きそうですね。
私にはレベルが高そうです。

でも、今のままではダメなので、聞いてみようかしら。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。