「ラヴィアンローズの会」

2023年06月06日 22時07分40秒 | 友人との時間
 今日は「曇りで午後から雨かも」という予報でしたが、10時過ぎ頃から雨が降り始めました。
 
 
 
 
 
 朝のお散歩
 
鉢植えの真紅のバラが咲き始めました。
 
鉢植えなので、多分、「パパメイアン」です。
 
 
 
 
「シェヘラザード」

 
「新雪」
 
 
八重のジャスミン
 
 
 
 
 
ご近所ウオッチィング

 

 

 
 
お寺

 

 

 

 
大きなガーデニアの木がご近所に2本ありましたが、1本は家を売られたようで、ガーデニアが無くなってしまいました。
 
これからはこちらのガーデニアが楽しみ

 
この紫陽花は主の居なくなったお宅のお庭でものすごく大きくなっています。
 
高さは屋根近く、幅も塀のコーナーを覆っています。
 
 
 
タイサンボク

 
 
ザクロ

 
教会の紫陽花

 
 
スマホで遊んでみました。
 
スマホってすごいですね。
 
消えないものも多いですが、電線などは消すことが出来るのでびっくり

 

 
 
紫陽花が好きになったきっかけはこの紫のガクアジサイだった気がします。

 
ママ友ガーデン

 
植え替えが済んでいました。

 

 
 
今日はお散歩に出たのが遅くて、この時点で多分7時頃
 
ママ友がこのころっとした紫陽花を挿し木用に1本、切ってくれました。

 
 
彼女は(も)7時15分から「あまちゃん」を観ているそうで、その時間に間に合わせようとがんばって植えていたようですが、時間切れ。

 
我が家のガーデニア

 

 
 
ママ友にもらった紫陽花

 
今朝の果物
 
明日はもうバナナしかありません



 
 
 今日は同じ年齢のグループ「ラヴィアンローズ」のメンバーとのお食事会(報告会)でした。
 
一人の友人がいよいよ27日にお引越しをするそうです。


 
今度(多分19日)、お祝いにここでお食事とアフタヌーンティーを楽しむ予定です。
 
後で出てきますが、「白桃ソースのクレープシュゼット」を作って下さった方(後でマネージャーさんだとわかりました)が、このエントランスのお花も一時期、造花にという話も出たと聞かせて下さいました。
 
コロナの時には本当に大変だったようですが、今、やっと見通しが明るくなってきたそうです。
 
お話は清算後、ロビーに座って19日の打ち合わせをしているときにいろいろお話を聞かせて下さったのですが、もしがんばってもダメだった場合、保養施設に変わってしまうかもしれないので、そうならないようにがんばっていらっしゃるそうです。
 
スタンプカードやバラの花のプレゼントなども勝手には出来ないがもとに戻していきたいとおっしゃっていました。
 
エントランスのお花も段々とこじんまりとなりました。

 

 
 
高島屋もそうでしたが、ここのホテルも開業50周年だそうです。
 
小さなイベントをなさったそうですが、しばらく来なかったので(前回来たのは3月の友人のお誕生日の頃でした)知りませんでした。
 
 
 
 
パネル展をしていました。
 
昔はそうそう、プールがありました。

 
 
チャペルが出来た時に当時の天皇皇后両陛下がいらしたようです。
 
この話で友人達と盛り上がったのですが、私達が小さかった頃、やはりいらしゃって、友人も沿道で旗を振ったと言っていました。
 
私の場合は聖園マリア幼稚園にいらした時に、お迎えしてお話をさせて頂きました。
 
私が一番最初にお迎えするようになっていました。
 
その後、公会堂で踊りを披露もしたような・・・。
 
当時の写真がたくさん残っています。

 
 
 
 
その後も又、いらしたようで、秋篠宮様、常陸宮様もいらしたのですね。

 
そうそう、一時は「ホテルオークラ」でした。

 
いろいろとオーナーさんが変わり、今は東京の医療関係?病院?がオーナーさんのようです。
 
ですから、もしかしたらここは施設になるかもしれません
 
「なったら入ろう」なんて皆で話しましたが、そうならないことを祈ります。
 
そして、今、なんと4階に露店風呂が出来ているそうです
 
夏のオープン予定が遅れていると言われていました。
 
お部屋の改造も少しずつなさっているとか。

 
 
今日はコースではなくシーフードカレーにしました。
 
 

 
 
2時からの「白桃ソースのクレープシュゼット セット」の時に出てくるはずのコーヒー。
 
11時から行っていましたので、12時半には出して下さいました。

 

そして、クレープシュゼット もお客さんが少なくなった2時前には作り始めて下さいました。

 
 
この方が後でお名刺を頂いてわかったのですが、今のマネージャーさん。

 

 
この炎の写真は友人撮影。
 
私はスマホの画面が曇って撮れませんでした
 
 
 
カレーもクレープシュゼットも美味しかったです

 
しかも、コーヒーも3杯頂きました

 

 

 
11時半から4時半くらいまでおしゃべり。
 
1人の友人は山口にお嫁に行きます。
 
最初は4人のグループでしたが、これでまた一番当初の2人に戻ります。
 
途中で、ラインビデオをお相手にご挨拶しました。
 
「彼女を幸せにして下さいね」とお願いしました
 
 
今日は報告会でしたので、次回もう一度ここへ来て(19日)、今度はランチとアフタヌーンティーでお祝いすることになりました。
 
それで、予約をしたり、このふたつはどう違うのか伺ったりしている時にロビーに来て説明して下さったのがマネージャーさんでした。
 
 
 
 
お名刺を下さったのでわかりました。
 
お見かけしたことのないお顔でしたが、ホテル内には何年か前からいらしたようです。
 
マネージャーさんのお話ではコース料理とホールケーキのアフタヌーンティーセットは量が多過ぎて残す人が多いとのこと。
 
持って帰ることも出来ないので勿体ないから、じゃあ、緑のリボンの方はというと、これ1人分だそうです
 
お値段的にはコースにしてもカレーとかパスタとかの単品にしても最終的には変わらないみたいです。
 
結局、ここのデコレーションケーキが美味しいからホールケーキの方のアフタヌーンティーだけを予約し、お料理は当日選ぶことにしました。
 
今日も静かな森の中で美味しいものをゆっくり頂きながらたくさんおしゃべりして楽しい時間を過ごしました。
 
 
Facebook用
 
写真は動画込みでちょっと多めの11枚
 
Today I went to Okayama International Hotel for the first time in a while with a member of the same age group "La Vie En Rose" and we enjoyed chatting and eating a seafood curry and a "Crepe Suzette Set with white peach sauce in celebration of the hotel's 50th anniversary" (and three cups of coffee too). She will be leaving for another prefecture at the end of this month, so we plan to get together one more time this month at the same hotel to celebrate her departure. Good luckBe happy

今日は同じ年齢のグループ「ラヴィアンローズ」のメンバーと久しぶりに岡山国際ホテルに行って、シーフードカレーと、「ホテル開業50周年記念の白桃ソースのクレープシュゼット セット」を食べながら(コーヒーも3杯も)、おしゃべりを楽しみました。今月末には彼女は他の県に行ってしまうので、私達は今月中にもう一回、同じホテルに集まって彼女の新しい旅立ちを祝うつもりです。彼女に幸あれ
 
 
 
 
 
 
  今日の母は夕方の電話では元気そうでした。
 
でも、ちょうどホテルに着いてこれからお食事という時に、ショート先の看護師さんからお電話がありました。
 
母が昨日は絶好調で皆さんとおしゃべりしたりしていたそうですが、今朝は起きられず。
 
しかも、その後お薬も食事もしないで延々と眠り続けているとのこと。
 
「こういうことは今までにもあったけど、ちょっと寝る時間が長い」のが気になられたようです。
 
家での様子など介護ノートも全部読んで下さっていました。
 
「様子を見ていて大丈夫ですか
 
一応、「訪問看護師さんにもいつでも電話をして下さって大丈夫です」とお伝えすると(書いてもいるのですが)、「もう少し様子を見てダメならご相談してみます」
 
その後、ご連絡がなかったので大丈夫とは思いましたが、帰ってから電話をしてみました。
 
すると、3時ごろに目を覚まし、お薬などを飲ませて下さったようです。
 
後からの母の話によりますと、持って行かせたメイバランスや味ごのみ、パンは食べたようですが、「晩御飯は欲しくないから食べなかった」
 
とにかく美味しくないと言います
 
ですから、「ちゃんと栄養やバランスを考えて作って下さっているのだし、私でもそこに勤めていたら同じようにするよ」と言いました。
 
家ですとどうしても偏りすますので、食べて欲しいのですが・・・
 
でも、いつものこととは言え、とにかく元気になってくれて安心しました。
 
 
 
 





★致知一日一言 【今日の言葉】2023.0606

 

上達する子、ミスをしてしまう子

 

練習で何度も失敗している子は、
その分上達し、心が強くなる。
失敗しないよう守りに入っている子は
本番に自分を擁護したことが頭を過ぎって
ミスをしてしまう
━━━━━━━━━━━━━━
野田一江
(箕面自由学園高校チアリーダー部監督)
○月刊『致知』2023年7月号
特集「学を為す、故に書を読む」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━

●全国優勝常連校として君臨する
箕面自由学園高校チアリーダー部を率いる
監督の野田一江氏。
『致知』を使った勉強会(学内木鶏会)にも
熱心に取り組まれています。

剣道の強豪校として知られ、
学内木鶏会にも取り組む
中村学園女子高校剣道部監督の
岩城規彦氏と対談いただきました。
内容はこちらから

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする