今日は剥離

2022年06月19日 23時58分00秒 | 介護

 今朝もこの曇り空。

でも、日中は晴れて31.4℃でした。

お部屋の中はエアコンがなくても大丈夫でしたが、母の部屋は南に面していてお台所などよりは暑く、私も掃除機をかけたりして動いていると汗が出てきましたので、今日も暑い時間帯にエアコンを入れました。

教会の中に入るとお花のとても良い香りがします。

そして、外にもお花が植えられていました。

 

ママ友ガーデン

白いお花が見えたので行ってみたところ、バラでした。

 

  

お手本のミニベジガーデン

そして、大きな鉢植えの紫陽花が2鉢ともなくなっていて、朝顔を植えられたようです。

 

家に帰ってからバベの剪定を少ししました。

今日の収穫はきゅうり1本。

確か6本目

白い「新雪」やオレンジのバラも咲いていますが、もっと傷んでいます。

 

 

雨があまり当たらないところのバラは花びらが綺麗です。

 

 今朝の果物

山形のさくらんぼが安かったので昨日買いましたが、甘~い

 

 

 今日の母は昨日良く寝たせいか(多分、昨日までのお薬の中に安定剤が入っていたせいもあるのではないかと思います)、5時半には私が出す物音で目が覚めたようで、その後、「まだ朝ご飯はいいよ」と言ってTVを観たり新聞を読んだりしていました。

 朝のヘルパーさんが食卓まで連れて来て下さいました。

そして、卵粥半椀、おはぎ1個、フルーツ一皿、サラダ一皿、コーンスープ4分の1杯、コーヒー&ミルク等、よく食べてきれました。

やはり、食卓に座って食べると苦しくないと言い、昨日寝てばかりいたので痛かった背中も回復してきたようでした。

2時間位かけてゆっくり食事し、その後もTVを観たりして、10時過ぎに「横になる」と言ってベッドへ。

危ないので、椅子を車椅子代わりにして押して、あとは手すりと介助でベッドまで今日は何とか行けると思いましたが、脚がやはり萎えていて、くにゃっとなり、私も重くて支えてはいましたが、床に座ることに。

その時、手すりで右手の甲の親指近くを擦ったようで、見ると皮が剥げて、骨が見えている

もうびっくり

痩せて肉がないので、皮が剥げたら骨です。

もう痛い痛しいのなの。

でも、なかなか起こそうとしても、母は足を踏ん張れませんし、持ち上げようとしても重くて無理で、悪戦苦闘すること20分。

やっとベッドへ。

母の万能クリームのイオンクリームを塗って、あまりぐるぐる巻きにはしない方がいいかと思い、一応処置をしました。

その後、母はベッドで新聞を読みながらアイスクリームを食べたりしました。

そして、今日から11時半に朝と同じヘルパーさん(ヘルパーステーションのオーナーの男性。以前も誤嚥性肺炎の時にお世話になった方)が来て下さることになっていて、見て下さいました。

そして、ゲンタシン軟膏を塗ってガーゼをして包帯をして下さいました。

ヘルパーさんはしてもいい範囲が限られるようですが、して下さいました。

そして、本当は看護師さんに診てもらった方がいいんだけど。。。

明日、ショートに行って看護師さんに診てもらうか。。。

と、考えられて、本当は早い方がいいと言われましたので、あとで訪看さんに電話しますと言ったところ、「今してくれたら僕が言いますよ」

そんな、そんな、申し訳ないと思いましたがしれが一番いいのでお願いしました。

話は早い。

訪看さんがすぐに来て下さることになりました。

そうして、ヘルパーさんは帰られました。

行き違い位なると言われていましたが、看護師さんがいらっしゃるまで少し時間がかかりました。

今日、皮膚科のドクターが出ていらしたので処置の仕方をお聞きして下さったようでした。

又、いつもの担当の看護師さんにも連絡して下さり、本当は受診がいいけれどと言われたそうです。

担当の看護師さんは連れて行くのが大変と言って下さったようです。

看護師さんは綺麗に皮を皮膚に貼って下さいました。

それは見事でした。

この方が治りが早いそうです。

そして、ヘルパーさんは出来た方だとおっしゃっていました。

出来うる最高のことをして下さったと。

 その後は母はずっとベッドで過ごしましたが、昼食はカレーを食べたり、あれこれ食べました。

おやつにコーヒーゼリーも半分こずつして食べました。

夕食もパン粥やヨーグルトとかあれこれ。

メイバランスは今日は1本。

ベッドでTVを観たり、でも、主に新聞を読んでいました。

 

 

 母はお昼前でしたかに、ちらっと言いました。

「今日はもう19日か。。。」

明日から行きたくないのだろうなと思いましたが、手の消毒もありますし、お風呂もありますし、がんばって行ってねと心の中で言いました。

 

 

 

 今日もいろいろな方に助けて頂きながら無事に終わりそうです。

感謝

 

 

 

 友人の所は先ほど救急車で施設から病院へ。

急逝腎盂炎とのことで入院です。

本当にいろいろあります。

 

 

 

 

昨年の今日の記事

新しい体制3日目&Adiemus-Cantus Song of Tears

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言【今日の言葉】

 

父の日に贈る 森信三師の名言

 

父親として我が子に
残す唯一の遺産は、

その人が
“人間としてその一生を
 いかに生きたか”
という一事に極まる

━━━━━━━━━━
森信三(国民教育の師父)
━━━━━━━━━━

◇◆――父親力を高めよう――◆◇


「家庭における父親の役割は何かというに、
 それは子供に人生の生き方の
 種まきをすることでありましょう。
 父親として我が子に残す唯一の遺産は、
 その人が〝人間としてその一生を
 いかに生きたか〟という一事に
 極まると思うのであります」

“国民教育の師父”と謳われた
教育者・森信三先生の言葉です。

(中略)


~父の日は致知の日~6/19(日)
『致知』はがんばるお父さんを応援します!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする