goo blog サービス終了のお知らせ 

記憶に残したいこと

     忘れない為に....

第21回アジア男子バレーボール選手権(SF&F)

2021-09-20 13:15:18 | スポーツ

順位決定予備戦でグループ一位になった日本は、決勝トーナメントに進出。

もう一つのグレープ2位と準決勝を戦う。

<SF>

★日本 vs チャイニーズ台北・・・25-16・22-25・25-21・25-20(○)

 2セットの途中で石川祐希が交代。

 終盤になるとミスがおおくなり、セットを落とした。

 やっぱり石川君がコートにいるのといないのではムードが全然違う。

 

準決勝を勝って決勝進出。

この時点で来年の世界選手権出場が確定。

後は目標としている優勝を目指すのみ。

<F>

★日本 vs イラン・・・25-27・22-25・29-31(✕)

セットポイントを持っても取り切れない。

どのセットも、リードからの逆転を許してる。

残念ながらの準優勝

べすと8人の個人賞では日本選手から二人が選ばれた。

ベストアウトサイドスパイカー賞には(石川祐希)

ベストオボジット賞には宮浦健人。

 

 

感想:優勝は出来なかったけど、世界選手権の出場切符を取ったもんね。

   西田と関田の両選手を欠いてるから、イランに勝つのは厳しいとは思ったけど....。

   イラン戦で、チームの課題は明確になったと思うわ。

   来年に向けて、頑張れ日本!!

   中垣内監督が今大会を最後に監督を退任するらしい。

   3年後のパリオリンピックまで続けて欲しかったなぁ~。

   次の監督は誰になるんだろう?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮膚湿疹

2021-09-19 06:01:59 | その他

昨年のコロナ禍から左小指の皮膚がただれ、時にはひび割れになる。

いろいろと市販のお薬をつけても症状は改善されなかった。

1年半たっても⇒

あかぎれのようなひび割れなので、痛みも伴う。

ひび割れもこれまでで一番ひどい状態になってる。

原因も治療法も分からないので病院へ行って来た。

診察結果は「皮膚湿疹」とのこと。

治療法は、

 ①水を使う時は手袋着用。

 ②お薬を塗ったら、夜は綿の手袋をして寝ること。

の二つ。

お薬は一日2回とのことだけど......。

 

 

感想:今は帰宅するたびに手洗いするから2回よりも増えるよなぁ~。

   水を使う時って炊事が一番困るわ。

   手袋すると指の感触が違うもん。

   慣れるしかないんだと思うけど.....。

   治るまでの辛抱やと開き直るしかないかぁ~。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第21回アジア男子バレーボール選手権(順位決定予備戦)

2021-09-18 10:24:45 | スポーツ

先ずは、アジア男子バレーボール選手権の試合ルールの訂正から....。

この大会は16ヶ国が4つのグループに分かれて予選リーグを戦う。

予選リーグの1&2位が順位決定予備戦に進む。

順位予選予備戦の1&2位が準決勝へと進める。

(グループが4つもあるとは思わんかった^^;)

 

日本は予選リーグ1位で順位決定予備戦に進んでる。

順位決定予備戦では中国&オーストラリアと対戦。

<順位決定予備戦>

★日本 vs 中国・・・・1-3(✕)

★日本 vs オーストラリア・・・3-0(○)

 4勝で準決勝進出。

 

 

感想:中国に負けたから2位かぁ~ってガッカリしてたけど.....。

   中国はオーストラリアに負けてるから日本が1位になったんだってぇ。

   中国戦ではいいとこ何にもなかったから心配してたんよ。

   準決勝の前のオーストラリア戦で修正できたから良かったわ。

   残すは2試合のみ。

   頑張って応援だぁ~!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「膠着」

2021-09-17 09:47:13 | book

今野敏さんの本。

買いそびれていたのをBook  Offで見つけた。

「膠着」⇒(今野敏作)

主人公はスナマチ株式会社(老舗糊メーカー)に入社した丸橋啓太。

営業部営業課に配属された啓太を教育するのが、やり手の営業部員・本庄史郎。

新商品開発で極秘招集された本庄について啓太も会議に参加する。

そこで発表されたのが、「くっつかない糊」。

商品開発は失敗に終わったが、そんな時に会社乗っ取りの噂が持ち上がる。

なんとしても「くっつかない糊」を商品化して窮地を乗り越えるしかない。

開発、宣伝、販売、営業の面々が知恵を出し合ってアイディアを出すのだが....。

 

サラリーマン応援小説。

 

 

感想:のんきな開発担当者や、不倫? スパイ? など話題豊富な小説だった。

   本庄のベテラン営業の仕方も面白かった。

   軽いんだけど、面白くて途中で止めれなかった。

   一気読み。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスポート更新

2021-09-16 13:46:21 | 小物

パスポートが来年の2月に切れる。

ちょこっと早いけど、5月21日に更新手続きに行った。

その後、緊急事態宣言の延長&延長でなかなか取りに行けていなかったけど、昨日やっと取りに行って来た。

人生最後のパスポートになるか? 10年後に更新するか? は自分の健康とコロナ次第。

10年間パスポート(お世話になります。)

今回のパスポートには葛飾北斎の「富嶽三十六景」の絵が印刷されてる。

   

   

三十六景とはいかないけど、24枚の絵が見れる。

ICチップが内蔵されているのでスタンプは不要。

スタンプを押されないので絵をそのまま残せるのは嬉しい。

 

 

感想:葛飾北斎の「富嶽三十六景」は好きなのよねぇ~。

   パスポートに使用されると聞いてたから早く欲しかったんだぁ。

   日本のパスポートって感じがしてとっても良いわ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第21回アジア男子バレーボール選手権(予選リーグ)

2021-09-15 10:00:39 | スポーツ

月曜日(9/13)の午前2時にY-子ちゃんからのライン。

「もう寝てると思うけど、フジテレビONEで男子バレーボールをしてるよ。」

フジテレビONEって見たことないし、我が家で見れるかどうかも??

丁度全米の男子決勝戦があるので起きてたから、番組表でチェック。

我が家でも観れることがわかり、それから毎日TV観戦。

残念ながら番組は録画やけど、それでも主要メンバーが出る試合は観んとね。

 

アジア選手権は来年の世界選手権の出場が懸かった大切な大会。

8ヶ国が2つのグループに分かれて予選を戦い、上位2ヶ国が決勝トーナメントに進出する。

日本はAグループで、対戦国はカタール、バーレーン、インドと対戦。

オリンピックメンバーから西田、清水、関田の3人が出ていないけど、石川や高橋藍はメンバー登録されてた。

石川祐希は腰の不調で1&2戦は参戦しなかったけど、インド戦でスタメン入り。

3戦3勝でグループ1位通過

予選リーグで目を引いたのが、西田の代わりに出た宮浦健人と、オリンピックのメンバーに選ばれながらもコートに立てなかった大塚達宣。

 

 

感想:オリンピックで自信がついたのか、チームが元気だわ。

   新しい選手も活躍してるし、選手層が厚くなってる。

   これに西田が加わればこれまで以上の強いチームになるんと違うかなぁ~。

   楽しみだわ。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、お休み

2021-09-14 10:30:41 | その他

一応日常はこなしてるけど、記憶に残すほどの事はない。

よって、本日の更新はお休み。

 zzzzz爆睡zzzzz。

今日はNonちゃんを見習おうっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年・全米オープン(男子F)

2021-09-13 09:19:13 | テニス

いよいよ全米オープン最終日。

残すは男子決勝戦のみ。

対戦するのは1シードのジョコヴィッチと2シードのメドベージェフ。

ジョコビッチは年間グランドスラム達成&史上最多優勝を目指しての決勝戦。

2R以外は全ての試合でセットを落としてる。

メドベージェフはグランドスラム初優勝を目指してる。

今大会はQFで1セットを落としただけど、後は全てストレート勝利。

両者の試合時間(5時間差)がどう影響するか?しないのか?

 

<男子F>

★ジョコビッチ① vs メドベージェフ②・・・4-6・4-6・4-6(メドベージェフ勝利)

最後のポイントはサービスエース勝利の瞬間倒れ込んだ。

グランドスラム初優勝⇒ (メドベージェフ)

 

 

感想:ジョコは2セットでラケットを叩きつけてモーニングを取られた。

   今回はリードする場面がなかったから、雄叫びも観客あおりもなかった。

   負けたから勝利の観客にハートw送ることもなかった。

   ジョコのプレーは認めるけど、こういう行いがどうしても嫌い。

   普段ならメドベージェフを応援しないけど、今回は特別にメドベージェフを応援したわ。

   対戦相手に失礼な行いや、ラケットを壊す選手は好きになれない。

   メドベージェフも壊すことはあるけど、今回は淡々と戦ってたからなぁ~。

   子供たちも観てるんだから、トップの選手はお手本であって欲しいわ。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年・全米オープン(女子F)

2021-09-12 08:53:02 | テニス

今日は全米オープン女子決勝戦が行われた。

決勝戦で戦うのは10代の若い二人。

イギリスのラドゥカヌ18歳とカナダのフェルナンデス19歳。

ラドゥカヌは予選からセットを落とすことなく決勝まできたランキング150位の選手。

全米は初出場。

フェルナンデスは、昨年に続いて2回目の出場。

昨年は2回戦敗退だったが、今年は決勝まできたランキング73位の選手。

大坂なおみ③、スビトリーナ⑤、サバレンカ②と、上位シードに勝っての決勝進出。

<女子F>

 ★ラドゥカヌ vs フェルナンデス・・・6-4・6-3(ラドゥカヌ勝利)

 最後のポイントはサービスエース。

 決まった瞬間コートに倒れ込んだ。

 初出場で初優勝 (ラドゥカヌ)

 ツアーでの初優勝が全米オープン。

 グランドスラム2大会目にして優勝。(ウィンブルドンはベスト16だった)

 予選から10試合セットを落とすことなく優勝。

 予選から優勝したのは史上初らしい。

 

 

感想:良い決勝戦だったわ。

   準優勝に終わったフェルナンデスも最後まで良いプレーをしてたしぃ~。

   二人に拍手喝采や。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「家康、江戸を建てる」

2021-09-11 08:43:21 | book

TMさんが貸してくれた本。

この作家さんも初めて。

題名から時代小説なんだろうなぁ~と思いながら読んだ。

「家康、江戸を建てる」⇒(門井慶喜作)

5話からなるので、主人公は5人。

豊臣秀吉は、関八州の小田原北条氏を滅ぼすと、徳川家康が所領する東海5カ国と関八州を交換しろと言う。

関東は「だめな土地」「見捨てられた土地」と考えられていた。

家康は交換を受け入れ、壮大な荒野を開拓し、大都市・江戸を作る。

利根川の流れを作り変え、金貨を鋳造し、飲み水を引き、江戸城の石垣を積み、天守閣を建てる。

それらに関わる代官頭であったり、職人であったりの話。

 

時代小説。

 

 

感想:最初から最後まで飽きることなく面白かった。

   地名も馴染の場所ばっかりやしぃ~。

   上手に書いてるなぁ~って感心しながら読んだわ。

   久しぶりに徹夜一気読み。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする