ものぐさ日記

ひとり遊びが好きな中年童女の日常

和風フレーバー

2008年06月21日 | たべもの
 乾物在庫整理の一環として、おはぎ以降使っていなかった餅米と、空瓶に入りきれなかったタピオカを使いました。


 入りきらなかったタピオカは、大さじ2~3杯分だったので、タピオカミルクに。ココナッツミルクがなかったので、ココナッツフレークを煮出したものと牛乳、カルダモンで味付け。…一般的なタピオカミルクは、ココナッツミルク味だと思いますが、杏仁豆腐と勘違いして、(アーモンドがないから、カルダモン風味にしちゃえ)と思ったのです。インドでもタピオカで作るキールがあって、それはカルダモン風味だったような気がしたんですけど、ココナッツミルクと両方は使わなかったかも…?

 同じような食べ物でも、香りが違うと、まったく印象が変わります。タピオカも、ココナッツミルクだと東南アジア風、牛乳+カルダモンだとインド風、牛乳+バニラなら、ヨーロッパ風になるんじゃないかな?

 
 ちょっとだけ残っていた餅米は、ちまきに。端午の節句に食べるちまきの中味は葛餅ですが、私が好きなのは、ただ餅米を入れて茹でただけの、新潟風のちまき。




 笹の葉1枚で包む、小さなちまきを作りましたが、最後の最後に残った、ほんの一掴みの餅米は、すり鉢で砕いて、黒砂糖と混ぜました。




 これが意外においしかったので、同じく乾物在庫処分対象の、白玉粉と黒砂糖で求肥を作って、笹にくるみました。




 うーん、食感は、求肥より、砕いた餅米の方が合うみたい。


 タイには、餅米とココナッツミルクと砂糖を混ぜて、竹筒に入れ、蒸して作るお菓子があるとか。うまそーです。竹の香りって、アジアっぽいと思います。特に笹は、アジアの中でも、越後の香りという気がします。ちまきだけじゃなくて、笹団子や、夏目漱石の『坊ちゃん』にも出てくる、笹飴も、新潟県の特産品。

 桜餅の桜葉の香りも、日本特有のものかもしれません。経木についたご飯の香りも好き。紫蘇やわさび、山椒、春菊なども、日本食の香りなのかも。柚もレモンとは趣が異なります。鮎の香りも、他の国ではなかなか手に入りにくいような気がします。


 今度ちまきを作るときには、ココナッツミルクと砂糖を入れて、東南アジア風を目指してみようっと。(こうして乾物が増えていくのか?)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿