A’s h.m.

暮らしの中のhandmade&homemade

紡ぎ車

2009-02-21 | 機織り





ひと通り家事を済ませた後は、午前中からずっと糸紡ぎの1日。
頭では何とか理解していても、手の方が全くついていきません。
ブレーキの加減や、ベルトの張り具合など、
何をとっても「このくらいかな?」って「?」が付きます。
とにかく実際にやってみて様子を見ながら、感覚を掴むしかない。
気が付くと、外はもう夕暮れでした。
それでもまだまだ。
しばらくは練習が続きます。

家に大きな珍しい道具がやって来たものだから、
普段私の道具に関心がない二人と一匹も、
「どうやって動かすの?」って車を回したがりました。
エルマーも、ずいぶん気になる様子です。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (saba)
2009-02-23 11:11:02
アナンダに行かれたのですね。
吉祥寺のお店は知らないのですが、以前北海道支店が近かったのでよく原毛を買いに行きました。
去年は原毛の混色がしたくてハンドカーダーを買いに行きました。
糸は紡いでみたいから、今度講習でいってみようと思っていました。

自分で紡いだ糸で織るなんてすごく素敵だなぁ。新しい紬車もとても綺麗ですね。
sabaさんへ (あき)
2009-02-23 23:48:21
sabaさん、こんばんは☆

ほんとだ!北海道にもお店があるのですね^^
原毛では何を作られたのかなっ。
私も、色々と糸を混ぜたいので、
次はハンドカーダーを買わなくては!

紡ぎ車は家で見ているだけでも嬉しくなりますよ。
昔の道具って、姿がとても美しいですよね。
糸紡ぎはとても楽しくて、時間を忘れてしまいます。
この糸で織るとどんな感じになるのかじら…?
と想像するだけでもワクワク。

sabaさんも講習に参加されたら、
きっとハマッてしまうと思いますよヾ(^ェ^*


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。