goo blog サービス終了のお知らせ 

A’s h.m.

暮らしの中のhandmade&homemade

生姜クッキー

2010-12-16 | お菓子



 焼く前                             焼いた後

最近は食べるばっかりで、作るほうはとんとご無沙汰していましたお菓子作り。
お菓子を作ると息子は食べてくれますが、
そもそも家に居る時間が少ないので、
メインで食べる人は…私;
あるとどうしても、ちょこちょこ食べちゃうのよねぇ。
これはイケナイと、お菓子は作らないことにしていました。

そういう訳で久しぶりの手作りお菓子、
ひろちゃんから教えてもらった生姜クッキーを作ってみました。
おろし生姜がたっぷり50g入った生地に、
白胡麻と、好きなカシューナッツも追加。
レシピに米粉は無かったけど、余っているのがあったので少し入れちゃえ。
菜種油も無いので、太白ごま油で代用。
生地はちぎってポイッが良いとのことで、
ちぎったその上からクッキースタンプを押し付けて平たくしました。

教えていただいたクッキーとはすっかり違っているであろう、
ざくざく生姜クッキーの出来上がり。
日本一硬い伊賀のかた焼きせんべいとまでは言わないけれど、
1個でおなかが膨れる噛み応えのあるクッキーになりました。




再びの

2010-10-20 | お菓子



以前食べてからすっかりとりこになってしまった、浦和のみつ豆。
やっと再びお目にかかることができました。
この昭和な雰囲気がいいですねぇ。
前回は叶わなかった“あんみつ”にしてみました。
黒蜜をかけるだけでも充分おいしいんだけど、
餡が入るとこれがまた、
「美味でございます~♪」

あぁ、次はクリームあんみつかしらん?
だんだんエスカレートしていくのが恐ろしいですが。
“低カロリーでヘルシーなおやつ”という目的はどこへやら。



おいしいみつ豆

2010-07-27 | お菓子




暑い日が続きます…
この辺りは、
日本一暑い熊谷より0.1度くらい低いので(細かく言いますとたまに超してます)、
無駄に暑い地域でーす(T∇T)ノ
毎日日本列島の天気予報を見ては、
「北海道の人が羨ましい…」
「沖縄より暑いってどういうこと~っ?!」って息子と2人で嘆いています。
コウさんは、そういう言っても仕方が無いことは言わないタイプヾ( ̄ェ ̄;

こんな暑い日にとてもおいしいものを教えていただきました。
浦和東口にある老舗の寒天屋さん。
いわゆる甘味処を想像していたけれど、
みつ豆とあんみつとところてん専門のお店で、
まるで氷屋さんのような店構えでした。

注文すると、大きな寒天の塊を専用の器具でサイコロ状にカットして、
ザザーっと袋に入れてくれました。
3人前と6人前があったので、
私は6人前(求肥、豆、黒蜜付き)800円に求肥一袋100円を追加。
手渡された袋のずっしりと重いこと!それはそれはすごい量です。

天然天草の寒天はとてもしっかりしていて、
プリプリっとした歯ごたえがおいしい!
お豆さんもちょうどよい煮具合で、
寒天と一緒に食べるととてもよいアクセントになります。
懐かしい雰囲気をかもしだしてくれる缶詰のみかんと、
ゴールデンキウイを入れてみました。
こんなにみつ豆っておいしかったっけ?
毎日たっぷり6回楽しめました。
これからは、浦和に行ったら絶対買って帰るわよ。



忘れんぼ

2010-02-16 | お菓子


久しぶりにいちごのババロアを作りたくなったので、
確か以前のブログに作り方を書き留めておいたような…と探してみたら、
あったあった、ありました。
2006/5/12に作っていました。

えー?!もう4年近くも作ってなかったの?!
ついこのあいだだと思っていたことが、
あっという間に数年経っているというのが最近多いです。

出来上がって片付けをしていたら、
バーミックスに付いている、取り外しする刃の部分がないのです。
おかしいなぁ…ゴミと一緒に捨てちゃったのかしら…と思って、
隅から隅まで探したけれどない。
息子にも一緒に探してもらったけれどやっぱりない。
それだけではモノを切ることが出来ない刃だから危なくはないんだけれど、
無いとバーミックスが使えないのですっごく困るっ。

息子が、ババロアを眺めながら
「もしかして…この中?」なんて恐ろしいことを言うのだけれど、
「ちょっと気をつけて食べてね~;」と、完全に否定できない自分がいます。

切り分けて食べる度に「今度こそ出てこい~」と願っていましたが、
先ほど食洗機の隅っこで見つかりました!
しかし…食洗機に入れた覚えがないなぁ…σ( ̄ェ ̄;


人形焼

2009-11-19 | お菓子



毎日、都内まで電車で通学している息子ですが、
たまにぶらり途中下車してみるそうです。
いいなぁ、定期があるって。

今日は気になっていた人形町で降りてみたそう。
「どうだった?」と聞くと、
「水天宮の駅なんだね。おじいちゃん、おばあちゃんが多かった」と。
せっかくだから、人形町へ行った証に人形焼を買ってきたって、
嬉しいお土産をくれました。

今日は戌の日じゃなかったのね。
私も、息子がおなかにいるとき、
コウさんと義母と義父と一緒にお参りに行ったっけ。
だから、キミは人形町二度目なんだよ。

老舗の重盛の人形焼。
優しいお顔は七福神かな。
つぶあんとこしあん、どちらもみっちりと餡が詰まっていました。




ちょっと

2009-10-16 | お菓子



冷凍庫にすっかり忘れられたクランベリーが、
少しだけ残っているのを見つけました。
私のヘンな習性のひとつに、
無意識に“ちょっと残す”というものがあります。
最後に全部使わないで、ちょっと残す。

たとえば、
お好み焼きには最後にオタフクソースをかけますが、
「あ、しまった!オタフクソース、もう無いかも…(冷蔵庫を確認して)、
 よかった~ちょっと残ってたわぁ。
 これが無かったらトンカツソースかけなアカンとこやったわぁ」
という具合に、
ちょっと残っているがゆえに助かる場合を無意識に想定しているようです。

このように助かることも間々有りますが、たいていの場合は、
「これ何…?」と干からびた状態で発見されることが多いのですが。
幸いこのクランベリーは、そうなってしまう前に発見されたので、
はちみつとレモン汁でジャムにしてしまうことにしました。

ヨーグルトを水切りして作るフロマージュブランのようなデザートにかけると、
甘酸っぱくておいしい。
「これ何?」が、「おいし♪」に変わった瞬間です。

*****

昨日はジムに行ってきました。

ちょっと重い足取りでウォーキングマシンをしていたら、
よく一緒になる方に、
「昨日どうしたー?いないから心配しちゃったョ」
って、声をかけられました。
よっぽどどよ~んとしていたのかしら。

「忙しいの?」って聞かれたので、
「うぅん。なーんか…めんどーになっちゃったんだよね」
ってつい心情を吐露してしまったら、
「それが一番いけないじゃん。
 無理したらだめだけど、せっかくずっと続けてるんだから…ね。おいでよっ」って。

こんな短い会話だけど、すごく嬉しくて。
憂鬱だった気分が、一瞬にして晴れてしまった。
我ながら単純で呆れるけど、
単純だからこそ憂鬱な思いも続かないのかもしれない。


もなか

2009-05-16 | お菓子



コウさん実家近くの和菓子屋さん。
お店の前は素通りできないんだなぁ~;
栗あんと、粒あんにお餅入りのもなかは、
両方食べたいから、
「ねーねー、半分こずつにしない?!」って提案します。
まぁ、毎度のことですけど…





残りの1枚

2009-04-30 | お菓子



夕ご飯に作った春巻きの皮が、1枚だけ残りました。
いつもは10本作って1度で食べてしまうのだけど、
ちょっと具の加減を間違ってしまったようです。

1枚だけだったので、4等分にして、
バナナを包んでみました。
おやつにそれを揚げ、チョコレートアイスと組み合わせて。
外はカリッとなかはトロリの熱々バナナ春巻きと、
冷たいアイス。
なかなかおいしかったです。
でも、
熱々バナナでのヤケドだけは気をつけないといけません。
今度はシナモンの香りの煮リンゴを入れよう!

次から、夕食の春巻きは9本にして、
おやつ用にわざわざ1枚余らしてしまいそうです。


新嘗

2009-03-04 | お菓子



天然生活のvol.47はお菓子の特集で、
刺しゅう作家の大塚あや子さんのおすすめ手みやげのひとつが、
菓匠うす紫の「新嘗(にいなめ)」というお菓子でした。

食いしん坊な私は、
紹介文の中の“大きくてもぺろり。”という文句がずっと忘れられませんでした^^
埼玉のお菓子屋さんだったので、
近くに行く時にはぜひ寄ってみようと、
住所をひかえてその時を待っていました。
そして、やっとその時を迎えた念願のお菓子です。

外側は、ひよこ饅頭などの中身の黄身しぐれに似ていますが、
もうすこし甘みを抑え、あっさりと上品な仕上がりです。
中には小豆餡と大きな栗。
少し力を入れただけでも崩れてしまうので、
菓子用のようじなどでは食べられず、
手で持ってパクリと食べるしかないです。
包み紙に「四つに切ってお召し上がりください」と書いてある意味がわかりました。

本当に大きいので、お茶と一緒に本を眺めながらゆっくりといただきました。
黄身しぐれ好きな私には、
黄身しぐれがたっぷり堪能できるとても嬉しいお菓子でした。


杏仁豆腐

2009-02-10 | お菓子



今日は1日お休みだったのでせっせと機織りをしていました。
目が空いてるので「何か観てない映画とかなかった?」って息子に聞くと、
年末に撮っておいたダウンタウンの「笑ってはいけない新聞社」があるというので、
機織りしながら一緒に観ました。
そうしたら、おなかがよじれるくらい笑ってしまいました。
明日、腹筋が筋肉痛になりそうです;

そういえば、午前中はスピンドルの練習もしていたんだけど、
夢中でスピンドルを回している私に、
「かーちゃん、それは楽しいかい?」って聞いてきました。
普段から私の作るものには、ほとんど感心ないんだけど。
何だろ?私がそんなに楽しそうだったのかしら。
それともあまりにも、私のやってることが不思議だったのかな。
「うん、楽しいよ」って答えたら、
「そりゃ良かったなー」だって。

機織りの休憩の楽しみに久しぶりに杏仁豆腐を作っておきました。
息子は杏仁豆腐が好きじゃないので、豆腐の部分をヨーグルトに。
やっぱりソフトタイプの杏仁豆腐がいいですね。
とろんとろんをスプーンですくって、1口ごとに「幸せ~♪」。
これがキライだなんて信じられないわー。
あと1食分くらいあるので、明日まで幸せが続きます。