着々と
2013-06-09 | 刺繍
小さなベランダの一角ですが、
気が付くと茂りすぎた植木たちが窮屈そうにしていました。
ウンベラーダや、金のなる木、白いランタナ…
鉢が窮屈そうなコたちは、1つ大きな鉢に植え替えて。
オリーブの木は頭が重たそうだったので、
麻ひもで上から支えを。
ワイヤープランツは、茂りすぎた部分をカット。
シマネトリコの落ち葉を掃いて…
新しいお花も少し植えました。
そうそう、気付けばコンニャクの木も、
今年もまたチョコッと芽をのぞかせていました。
けっこうな大仕事でしたが
気になっていた植木の手入れをようやく終えて一息。
衣替えも先月末に終えたし(私にしては珍しく早めに!)
これでいつでも初夏を迎えられそうです。
洋書と辞書を片手に、
バンド織りの新しいパターンをやっと習得しました。
ベージュの部分は麻糸で、色糸はシルク麻の糸。
色糸をピックアップすると、青色の柄に、
麻糸をピックアップすると、茶色の柄になります。
やったぁ~できてる、できてる♪
柄が織り上がるたびに、小さな感動が続きました。
もう1つ気になる柄があるのですが、
どうも頭の中では納得いかないんですよね…
このやり方でどうしてこういう柄になるのか…?って。
ま、考えていても始まらない、
とにかく織ってみることにします。
「案ずるより産むが易し」の精神です。