H-2A F15打ち上げ成功その後。
まーJAXA主管のいぶきやSDS-1はJAXA行けば情報載ってますけど、民間相乗り6衛星は一括で情報管理されてないんで成否確認が結構大変ですね。
東北大 SPRITE-SAT「雷神(らいじん)」 CW受信済み(正式レポートなし)
正常飛行中とのこと。
東大阪 SOHLA-1「まいど1号」 1/23 14:36 CW受信(注:pdfファイル)
東京大 PRISM「ひとみ」 1/23 17:42 CW受信
航空高専 KKS-1「輝汐(きせき)」 台湾よりCW受信報告あり。
(Blog:JE9PEL/1 デジタル衛星通信日記さんより)
香川大 STARS「空海(くうかい)」 1/23 14:34 CW受信
ソラン社 KAGAYAKI「かがやき」 ……CW受信報告見当たらず。
ありゃー。KAGAYAKIだけまだ見つかっていない様子。
技術的な事はウェルリサーチの責任なのかな。面白い衛星なので、動作してる事を信じてます。
しかしJAXAや宇宙産業企業製以外の、決して恵まれた環境、予算、ノウハウで作られた訳ではない小型衛星が、この高確率で動作しているというのは驚きです。
企業製のKAGAYAKIがビーコン確認遅れているのは予想外だったんですが、正直言わせてもらうと、半分くらいは失敗するんじゃないかと思ってました。
今回の相乗り小型衛星、どれも中身は単純じゃないんですよ。大学レベルにはかなり複雑な衛星も多いので、下手するとシステム全体が落ちるような故障が出てもおかしくはないなと思ってました。
それがこの生存率。
日本は宇宙産業の基盤が弱い弱いと思ってましたけど、実は技術も人材も、基礎的にはかなりのレベルだったって事ですよ。
やっぱ、宇宙開発の技術も人材も、育つには打ち上げ機会が全てなんですね。H-2Aの相乗りだけじゃまだまだ機会も自由度も低い気がするので、海外のロケットまで含めて、もっと機会を増やして欲しいものです。
つか、国内で相乗り激安打ち上げが出来ればそれが一番いいんでしょうけどね。
GXとかM-V後継とか、そういう用途は検討されてるのかな?
まーJAXA主管のいぶきやSDS-1はJAXA行けば情報載ってますけど、民間相乗り6衛星は一括で情報管理されてないんで成否確認が結構大変ですね。
東北大 SPRITE-SAT「雷神(らいじん)」 CW受信済み(正式レポートなし)
正常飛行中とのこと。
東大阪 SOHLA-1「まいど1号」 1/23 14:36 CW受信(注:pdfファイル)
東京大 PRISM「ひとみ」 1/23 17:42 CW受信
航空高専 KKS-1「輝汐(きせき)」 台湾よりCW受信報告あり。
(Blog:JE9PEL/1 デジタル衛星通信日記さんより)
香川大 STARS「空海(くうかい)」 1/23 14:34 CW受信
ソラン社 KAGAYAKI「かがやき」 ……CW受信報告見当たらず。
ありゃー。KAGAYAKIだけまだ見つかっていない様子。
技術的な事はウェルリサーチの責任なのかな。面白い衛星なので、動作してる事を信じてます。
しかしJAXAや宇宙産業企業製以外の、決して恵まれた環境、予算、ノウハウで作られた訳ではない小型衛星が、この高確率で動作しているというのは驚きです。
企業製のKAGAYAKIがビーコン確認遅れているのは予想外だったんですが、正直言わせてもらうと、半分くらいは失敗するんじゃないかと思ってました。
今回の相乗り小型衛星、どれも中身は単純じゃないんですよ。大学レベルにはかなり複雑な衛星も多いので、下手するとシステム全体が落ちるような故障が出てもおかしくはないなと思ってました。
それがこの生存率。
日本は宇宙産業の基盤が弱い弱いと思ってましたけど、実は技術も人材も、基礎的にはかなりのレベルだったって事ですよ。
やっぱ、宇宙開発の技術も人材も、育つには打ち上げ機会が全てなんですね。H-2Aの相乗りだけじゃまだまだ機会も自由度も低い気がするので、海外のロケットまで含めて、もっと機会を増やして欲しいものです。
つか、国内で相乗り激安打ち上げが出来ればそれが一番いいんでしょうけどね。
GXとかM-V後継とか、そういう用途は検討されてるのかな?