土日からずっと、新PCにdebian入れて遊んでいるというか遊ばれているというか、色々上手くいかなくて色々苦戦してます。
そんな中での話を1つ。
今使っているPCはPS/2ポートが1つしかないので、PCにPS/2-USBコンバータをつないで、そこにマウスとキーボードを繋いでます。正確にはマウスとキーボードに至る手前でPS/2仕様のPC切り替え機(LinxcelのPS-104という結構古いヤツ。Owltech扱いだったのを今思い出した)に繋がっているんだけど、まぁ細かいことは置いておくとして。
今まではcoregaのCG-USBKMSV2ってのを使っていたんですが、まぁ特に何の不自由も無く、PC切り替え機との相性も一切問題なく、自然に使ってました。
で、土曜に新しいPCを1台買ってきた訳なんですが、こいつは一切PS/2ポートが無いため、同じようにPS/2-USBコンバータを繋いだわけです。本当は同じcoregaのが欲しかったんですが、町田のヨドバシにはcoregaのが置いてなかったので、悩んだ末にサンワサプライのUSB-CVPS2ってのを買ってきました。
結論から先に言うと、
サンワサプライのヤツ、ウチでは全く使い物になりません。
何が悪いのかイマイチ分かんないんだけど、debianでもWinXPでも、まず起動後にマウスとキーボードが有効になるまでやたら遅い。
んで、有効になった後、しばらくすると何故かキーボードが一切使えなくなる。何を押しても反応がない。
OS非依存なんでPC切り替え機との相性なのかも知れないけど、それにしてもこれほど差があるとは思わなかったなー。こんなのはどこも中身は同じようなモノだと思っていたので、なんだか凄く奇妙な感じです。
マウスとキーボードだけでも、きちんと制御するにはそれなりのノウハウが必要ってことなんでしょうね。
とりあえず何処かでcoregaの探してこよう。
そんな中での話を1つ。
今使っているPCはPS/2ポートが1つしかないので、PCにPS/2-USBコンバータをつないで、そこにマウスとキーボードを繋いでます。正確にはマウスとキーボードに至る手前でPS/2仕様のPC切り替え機(LinxcelのPS-104という結構古いヤツ。Owltech扱いだったのを今思い出した)に繋がっているんだけど、まぁ細かいことは置いておくとして。
今まではcoregaのCG-USBKMSV2ってのを使っていたんですが、まぁ特に何の不自由も無く、PC切り替え機との相性も一切問題なく、自然に使ってました。
で、土曜に新しいPCを1台買ってきた訳なんですが、こいつは一切PS/2ポートが無いため、同じようにPS/2-USBコンバータを繋いだわけです。本当は同じcoregaのが欲しかったんですが、町田のヨドバシにはcoregaのが置いてなかったので、悩んだ末にサンワサプライのUSB-CVPS2ってのを買ってきました。
結論から先に言うと、
サンワサプライのヤツ、ウチでは全く使い物になりません。
何が悪いのかイマイチ分かんないんだけど、debianでもWinXPでも、まず起動後にマウスとキーボードが有効になるまでやたら遅い。
んで、有効になった後、しばらくすると何故かキーボードが一切使えなくなる。何を押しても反応がない。
OS非依存なんでPC切り替え機との相性なのかも知れないけど、それにしてもこれほど差があるとは思わなかったなー。こんなのはどこも中身は同じようなモノだと思っていたので、なんだか凄く奇妙な感じです。
マウスとキーボードだけでも、きちんと制御するにはそれなりのノウハウが必要ってことなんでしょうね。
とりあえず何処かでcoregaの探してこよう。