goo blog サービス終了のお知らせ 

雨の日も風の日も ららる~♪

気ままな毎日を綴ります。

これぞ紅白歌合戦❣

2024-12-18 | TV

みんなのベスト紅白 懐かしの「NHK紅白歌合戦~第22回」の放送があった。昭和46年の紅白。今から53年前です。夫も私も新入社員。まだ見知らぬ同士。おお~懐かしい歌手の皆さま方。残念ながら気が付いたのは前半の途中から(涙)。後半は録画して夫と一緒に鑑賞した。

司会は宮田輝と水前寺清子。出場歌手は三波春夫・村田英雄・坂本九・尾崎紀世彦・アイ・ジョージ・西郷輝彦・水原弘・ヒデとロザンナ・フオーリーブス・三条正人・はしだのりひこ・ダーク・ダックス・デユーク・エイセス・美空ひばり・島倉千代子・朝丘雪路・弘田三枝子・青江三奈・岸洋子・ザ・ピーナッツetc多くの鬼籍に入られた方たち。
ピンキーとキラーズ・雪村いずみ・相良直美・渚ゆうこetc最近姿を見なくなった方たち。トリは美空ひばりと森進一だった。歌の途中ではコント55号やザ・ドリフターズ。笑福亭仁鶴のコント。バックで踊るのはステージ101。宝塚のラインダンス。 なんと長谷川和夫の日舞まであった。あくまで歌中心に短時間で邪魔しないところが好ましい。

豪華な顔ぶれ。みなさんがお若い! そして歌が上手い!! さすが紅白に選ばれた歌手の方々(歌手の皆さんは紅白出場を目指していた)。どの歌手も素晴らしい歌唱力。お一人お一人の歌を堪能しました。亡くなられた方が半分も。時の流れを感じました。
夫と今年の紅白はもう見なくていいね。これで満足。年が越せます。そんな思いにさせてくれました。外野が賑やか過ぎず。しっかり歌を聞かせてくれました。これぞ紅白歌合戦です。
紅白はそうだったはず。歌を聞きながら今年1年を振り返り、無事に今年も終えた事、紅白をみんな揃って見られた幸せを感じる。蛍の光を歌って除夜の鐘をきく。それが庶民の(わが家の)新しい年の迎え方だった。時代と共に紅白も変化。まあそれも致し方ないかもしれませんね。

あと2週間で今年も暮れます。


誰?

2024-12-03 | TV

最近若い俳優の顔と名前が分からない。特に男優が覚えられない。この人誰?
再放送の「一橋桐子の犯罪日記」を見てたら、前科者の店長。どこかで見た顔だなあ。調べたら岩田剛典。あら?「寅に翼」の花岡悟だった。毎朝見てたのに(汗)。それから「崖っぷちホテル」の主演だった。役が違ったら分からない。ドラマをよく見ているのにこれです。どうもドラマは物語中心に見ているようだ。
今見てる「光る君へ」も、道長の周りくらいは分かるけれど、登場人物が多すぎて区別がつかない。同じ格好だしね(笑)。女優はしっかり区別がつくのは不思議。知らない若い俳優さんがどんどん出てきている。ちょっとついていけません。
K-POPの男の子はみんな同じに見える。日本の男優も昔のように個性的でなくなった。みんなシュッとしてイケメン。名前も読めません。流星に竜星、真宙に玲央。郷敦に啓永。男優にワクワクもドキドキも無くなった。これが一番の原因かも知れない。


シネマトーク

2024-12-02 | TV

NHKBSの「プレミアムシネマ」では、毎日いろんな映画を放送しています。
チェックして録画。時間のある時にゆっくり楽しんでいます。
12月から放送される映画の中から、映画好きの4人がピックアップ。映画の感想をおしゃべりする番組が「やっぱり!プレミアムシネマ」です。

メンバーは筒井真理子・内田滋・安藤玉恵・秋元真夏(元乃木坂46)の4人。
TV・舞台で活躍のベテラン女優たちです。丁度60代~30代まで揃っています。
今回は「恋」「ねこ」「コスチューム」「うた」の視点で選んでいます。「ユー・ガット・メール」や「メッセージ・イン・ア・ボトル」。トム・ハンクスにメグ・ライアン。懐かしい~ラブコメの女王メグ・ライアンがキュートでしたね。音楽も懐かしい。みなさん、映画の小さなシーンにも思いがありますね。セリフもきっちり覚えておられる。さすがです!お茶しながらのシネマトーク。ケーキにポップコーン(笑)女子会のノリです。映画は人情ものに恋物語、家族物が好きです。アクションとサスペンス、近未来物は苦手です。

12月のプレミアムシネマでは「ダウントン・アビー」「コーダあいのうた」「ボブと言う名の猫」「ボヘミアン・ラプ・ソディ」黒澤明の「椿三十郎」「用心棒」tec…が放送予定。皆さんのおしゃべりを参考に視聴します。この番組は次回もあるのかな。







やっぱり正平さん

2024-10-31 | TV

「こころ旅」蔵出しスペシャルを録画。毎日見ています。
ピンチヒッターのこころ旅は、ごめんね見るのやめました。
こころ旅は、やっぱり正平さん。
徳島県を見た。大麻比古神社の樹齢千年の大クスに岡の宮の大クス。
今度O先生の診察に行った時に寄り道したい。
病院の往復だけではつまらないよね。
元気がもらえそうだ。
そう言えば以前、熱海来宮神社の樹齢2千年の大楠を見ました。



ウチ断捨離しました

2024-10-24 | TV

BS朝日の「ウチ断捨離しました」を見た。
ゴミ屋敷と化した家をどうかして欲しいと番組に依頼。
断捨離の提案者やましたひでこさんがアドバイス。
どうしょうもないくらいに物で溢れた家が、見事に蘇るという内容です。

どうしてこんなに物があるのだろう?
どうしたらこんなに散らかるのだろう?
しかもその中で暮らしている…。よくそんな環境でと驚くばかり。
でも、それにはきちんと原因があったのですね。
ご主人を亡くされて、時が止まったまま。何年も立ち上がれない人。
お母さんを亡くし、目標を失ってしまった人。
異国に嫁ぎ、コロナでお父さんの葬儀にも行けず孤立した人…。
肉親を亡くされた方が多かったようです。
やましたひでこさんは、話を聞き心の琴線に触れる。
その人の心を、やましたさんの言葉がつつみこむ。
最初は見本を見せて、後は本人にやらせる。
やる気を起こさせること。本人が決めることが一番なんですね。
「断捨離」は、ヨガの哲学「断行・捨行・離行」からだそうだ。
光の無い世界に閉じ込められていたよう。
人が変わったように思いっきり捨てていました。
断捨離はその人の心を整理整頓。明日に向かって進むことなんですね。

ビフォアー・アフター
整理整頓された家。依頼者の晴れやかな顔が印象的でした。
で、改めてわが家を見渡した。やはり物が多い(汗)。
いつか使うかも。いつか着るかも。いつか役に立つかも…。
いつかっていつ?
要らないものはきっぱり捨てよう。
おいおい実行していこうと決めた。