goo blog サービス終了のお知らせ 

私らしく、楽しい日々を・・・

自分の気持ちに素直に、毎日を楽しく過ごしたい

鴨と旬野菜で秋の宴 ~おうちご飯~

2008-11-03 23:53:51 | おうちご飯
日曜の夜は、実家の庭で炭火焼。

父自慢の七輪と、それが中心にすっぽりと入るアウトドア用テーブル、
colemanのイスが登場。
秋の夜に、キャンプ気分で嬉しい感じ


岐阜の美山で買ってきたバルバリー鴨と、その近く道の駅で仕入れた
たくさんの旬の野菜たち(ネギ、シイタケ、エリンギ、ししとう…)を
炭火焼きで。

他にも、銀杏は炒って、里芋は煮物に。
むかごは軽く炒めて塩コショウで。


鴨は全く臭みがなく、鴨の旨みと食感がたまらないレベルの高い一品。
野菜は期待を裏切らない新鮮でジューシーな味わい。
むかごは初めて食べたけど、野性味?が結構病みつきに。。

秋の味覚をまたまた満喫


・・・って、食べてばっかりだなぁ。。。

寝過ぎた・・・ ~おうちご飯~

2008-10-19 22:59:37 | おうちご飯
今日は何も予定がない日曜。

ゆっくり寝ようと思ってぐっすり寝ていたら・・・

起きて時計を見てビックリ。

15時16分って・・・。

寝過ぎた。。


時差ぼけならなかったなぁーとか思ってたけど、結構体は疲れてたみたい。

のろのろと、昨日届いた空港から送ったスーツケースの片付け、部屋の掃除、
洗濯をしたら、もう日暮れ。

はやー。


夕食で冷蔵庫の在庫も一掃。

・チンジャオロース
・ネギとイカと卵の中華炒め
・豚汁
・ご飯


出張料理長 ~おうちご飯~

2008-10-07 23:32:33 | おうちご飯
10月4日(土)

この日は、大学時代につるんでいた(笑)?、大学のクラスメイトSaigenこと
N氏のご自宅訪問。

奥様に会いにというのと、来月臨月という奥様の代わりになればと、
料理を担当。
で、アシスタントは旦那さまN氏。

びしびしアシスタントを使うも、勝手わからぬよそ様宅で、結局奥様のお力
をたくさん借りて、あまり助っ人にならなかったような。。
一応、総指揮だったということで。。

楽しく3人で料理し、語らい、新婚夫婦の初々しさを感じさせてもらった。

しかも、N氏の実家がお米屋さんということでお米、作家でもある奥様の著書、
その他最近奥様の実家の近くで釣り上げたというイカ等々、親戚の家に行った
かのようなお土産をたくさん携えて帰宅。
温かい気持ちになる日だった





レシピをリクエストを頂いたので、下記に。
とはいっても、上2品は、料理研究家K原はるみ先生のレシピ。
完全転載になってしまった。。


●にんじんとツナのサラダ

【材料】
にんじん 中1本
玉ねぎ 1/4個
ツナ缶 小1缶
にんにくのみじん切り 小さじ1
サラダ油(またはオリーブ油) 大さじ1
A:[粒マスタード 大さじ1、ワインビネガー 大さじ2、しょうゆ・塩・コショウ  少々]

【作り方】
1.にんじんはせん切り、玉ねぎはみじん切りにする。
2.耐熱容器に、1とにんにく、サラダ油を入れて混ぜ、ラップをかけて電子レンジで約1~2分かける。
3.2に、缶汁をきったツナ、Aの調味料をいれ、全体をあえる。



●トマトとたこのマリネ(冒頭写真)

【材料】
・ゆでたこの足 1本
・トマト 2個
・A:[オリーブ油 大さじ2弱、白ワイン 1/4カップ(なければワインビネガーとオリーブ油の量で調節)、ワインビネガー 大さじ1、顆粒コンソメ 小さじ1/2、玉ねぎのみじん切り 大さじ2、にんにくのみじん切り 1/2かけ、砂糖・塩・コショウ少々]
・しょうゆ 小さじ1/2~1
・バジルの葉 8~10枚

【作り方】
1.たことトマトを一口大に切る。
2.耐熱容器にAを入れ、ラップをかけて電子レンジで2分加熱したら、しょうゆを加える。
3.2のソースのあら熱が取れたら、たことトマトを加えて混ぜ、バジルを載せたあと、冷蔵庫で味をなじませる。



●チキンソテー バルサミコソース

【材料】
・モモ肉 (人数に合わせて)
・バルサミコ酢 1/2カップ
・オリーブ油 1/4カップ
・小麦粉 適宜

【作り方】
1.鶏肉は塩コショウしておく。
2.バルサミコを小鍋に入れて火にかけ、1/2位になるまで煮詰め、
  煮詰まったら、オリーブオイルを加える。
3.鶏肉に小麦粉を薄くまぶし、フライパンにオイルをひいて両面火が通る
  まで焼く。
4.3に2をかける。



●きのこのグラタン
・お好みのきのこ 適宜
 (しいたけ、えのき、しめじ、エリンギ、マッシュルームなど)
・マヨネーズ
・ピザ用チーズ
・バター 適宜
・塩コショウ

1.フライパンにバターを入れ、熱する。
2.きのこをしんなりするまで炒め、塩コショウする。
3.耐熱容器に2を盛り、マヨネーズをかけ、その上からとろける
  タイプのチーズをたっぷりかけてトースターでチーズがとける
  まで焼く。



にぃさん、また遊びに行かせてね~!


秋ですから ~おうちご飯~

2008-10-06 23:18:01 | おうちご飯
10月5日(日)

この日は、完全オフ。

のんびり寝てから、日用品を買出しへ。

早めに家に帰り着いたので、先週実家でもらったスポーツクラブの
体験チケットで、近所の同系列のスポーツクラブで運動。

この半年、ほとんど運動をしない生活を送ってしまい、かなり体がなまり気味。

ゆーっくりストレッチをして、ウェイトを使ったボディパンプ、
エアロビクスをこなした。

さすがに疲れた。。。
だけど、やっぱり汗をかいて、体を思いっきり伸ばして、気持ち良かったー


夕飯は、秋っぽいものが食べたくなり、旬のサンマと、

(↑これ、生サンマで、一匹98円だった!!)

具沢山、きのこたっぷりの豚汁に。



ご飯は、昨日大学の友人にぃさんことN氏(実家は米屋)から頂いた
半月前に収穫された新米を炊いた。
これまた、秋の味覚で、もちもち甘くて最高

秋は美味しいものがたくさんで幸せだなぁ~。


・焼きサンマ
・具沢山豚汁
・ブロッコリーのおひたし
・ご飯


休日を楽しむ ~おうちご飯~

2008-09-24 11:31:45 | おうちご飯
今日は秋分の日。

土日も何故かちょっとずつ仕事してしまったので、
会社には行かないと決めた。
(祝日は出社する人が多いという会社なのだが。。)


久々に会う、NYからの友人Yと銀座ランチ。
交詢ビルの韓国料理のお店で、しっとりちょっと贅沢ランチ。
1900円で色々出てきて、野菜たっぷりで美味しくお値打ちだった。

彼女の旦那さまの誕生日プレゼントを選ぶべく、銀座をぶらぶらして
休日っぽくて楽しかった


彼女と別れてから、夕方から豊洲のららぽーとで、
念願の『Sex And The City』を鑑賞。
どうしても映画館で観たくて、今回の東欧旅行の帰りの飛行機で観られた
けれど、手が震えそうになる程再生ボタンを押したかったのをこらえて
我慢した。

我慢したかいあって、やっぱり映画館で観てよかったー。
内容も面白かった。

もともとドラマが映画化された場合にありがちな、必要以上に派手な物語
や演出になることなく、でも華やかさがプラスされいてて、ストーリーも
原作をベースに無理なく数年後の設定の話が展開されていた。

NYが懐かしい。
やっぱり、NYは大好きな街。

はぁ。。いろいろ考えちゃうなぁ。



帰りにららぽーとのアオキスーパーで買い物して、おうちご飯。


・もやしとニラの炒め物
・キムチ炒めの卵とじ
・焼きナス
・ご飯




ル・クルーゼでご飯を炊く ~おうちご飯~

2008-09-22 15:08:48 | おうちご飯
9月21日(日)

最近お知り合いになった、女性カメラマンさんと料理の話をしていたら、
ル・クルーゼでご飯炊いたことある?と。

ないですーと答えると、簡単ですっごく美味しいからぜひ作ってみて!と
その場でレシピを書いてくれた。


【材料】  
 お米 2合、水 2カップと1/4~1/2カップ

【作り方】
 1.お米はといで、ザルにあけて10分おく。
 2.ル・クルーゼに、お米と水を入れて、20分つけておく。
 3.蓋をしたまま、強めの中火で7分炊く。
   ※ふきこぼれそうになったら、火を弱めるだけで、蓋は絶対に開けない!
 4.弱火にして10分。
 5.火を止めて、10分蒸らす。

で、完成

ノーマルに白米から始めればいいものを、16穀を入れてみた。
でも成功

オススメだけあって、確かにふっくら、一つ一つの粒が立つ炊き上がり。
美味しいっ

時間を測ったり、炊飯器と違って手順があるのはちょっと面倒だけど、
食感と旨味はなかなか。
焦げ付かないし、やっぱりル・クルーゼは優秀だなぁ



元気を出そう、日曜和定食。

・豚キムチ炒め
・キノコとネギ、卵とじ
・ほうれん草としめじのおひたし
・オクラと茗荷のおろし合え ポン酢風味
・ル・クルーゼ炊き16穀米

ひとりWeekend Party

2008-09-20 23:36:00 | おうちご飯
9月20日(土)

久しぶりの予定の無い休日。

と、思いきや、昨日の夜に降って沸いた仕事の夢でうなされて起き、
それを自宅で片付けて、お昼にやっとフリーに。

はぁ。。


洗濯、掃除を済ませて、ふらっと買い物へ。

ぼんやりしたい休日の、食べたいものだけのひとりParty


今週受けた、とある取材でカメラマン魂の影響を受けて、自宅でも
再び一眼レフカメラで撮影。


これだけ和風だけど、最近作っていなかった超簡単メニューで、冷蔵庫
に余っていた食材で作れたので。

作り方は、めちゃめちゃ簡単!!
きゅうり、長ねぎ、みょうが、しそ、を千切りにして、
塩昆布と混ぜ合わせるだけ。

ちょっとおく(20分くらい)と、塩昆布の塩が馴染んで野菜から
程良い水気が出て、ちょうどいい感じになる。

野菜は好きなものを使えばいいし、塩昆布の量もお好みで調整すれば
よくて、あっさりサラダ風にも、おつまみ風にもなって、非常に重宝
するメニュー。


メインはパスタ。
余っていた野菜と大好きなエビとホタテ。
野菜たっぷり。
味気なくなりがちなオイルベースのパスタだけど、アンチョビを使ったら、
コクも塩味も付いていい感じだった。



キャンドルも。
仲良し友人Cからもらったお気に入りのバリのお皿の上にキャンドルを
置いて、アレンジ。
ご機嫌な感じ


たまには、ひとりも悪くないかもね~


・ホタテ、エビ、アスパラ、パプリカ、プチトマトのパスタ
・塩昆布サラダ
・スモークサーモン&オニオン

夏の疲れに効くおふくろ飯 ~おうちご飯~

2008-08-14 00:31:28 | おうちご飯
昨日からうちに泊まっている母が晩御飯を作ってくれた。
仕事から帰ってきてご飯が待ってるって、幸せ~~~

しかも、野菜たっぷり、ご近所の美味しい食材(魚、豆腐)たっぷりで
大満足。
馴染みのあるおふくろの味がまたほっとする。


仕事の疲れと夏の疲れが溜まってたから、ほんとありがたい!


・冬瓜のあっさり煮
・カレイの煮付け
・鯵のお刺身
・ゴーヤの炒め煮
・ナスとピーマンの揚げ浸し
・キュウリのピリ辛漬け
・枝豆豆腐

食欲減らずに

2008-07-29 23:06:36 | おうちご飯
7月28日(月)

本日も野菜多めのメニュー。

ゴーヤでビタミン補給。
そして、最近ハマっている納豆。
今回はキムチと共に。

いやー、やっぱりおうちのご飯が落ち着きますな。


最近太り気味だけど、そして夏バテシーズンだけど、しっかり食べちゃう
んだな、これが。
痩せなきゃ~。


・ゴーヤちゃんぷるー
・キムチ納豆
・もずく酢
・大根の漬物
・ご飯

野菜いっぱい ~おうちご飯~

2008-07-27 23:38:58 | おうちご飯
7月27日(日)

最近、外食が多くておうちご飯の機会が減っていた中での、
久々のゆっくりおうち夕食。
野菜不足中なので、野菜だらけのメニューに。

暑いから、冷しゃぶも。
そして、スーパーで初めて見つけた、じゅんさいも思わず購入。
さっぱりして美味しかった~。


温野菜サラダのディップソースは、コクがあるからつまみにもピッタリ。
超簡単だから、重宝してる一品。
肉系にも、何にでも合う気がするので、オススメ。

「葱味噌マヨソース」
→マヨネーズ:大1、味噌:小1弱、ネギのみじん切り:好きなだけ、
 粉末だし少々、酒少々、好みでニンニクすりおろし、好みで醤油


・冷しゃぶサラダ
・ブロッコリー、ニンジンの温野菜サラダ 葱味噌マヨソース
・じゅんさい
・納豆
・ごはん