goo blog サービス終了のお知らせ 

私らしく、楽しい日々を・・・

自分の気持ちに素直に、毎日を楽しく過ごしたい

日本橋の“箱めし”

2009-10-21 22:48:31 | レストラン・カフェ
10月19日(月)

先週末、日本橋のココットカレーを食べた帰り、日本橋高島屋の裏を
歩いていたら見つけた、雰囲気のある日本家屋のお店。
『玉ゐ』
店頭には“箱めし”の文字。

箱めし??

どうやら、あなごが上に乗ったお重のことの様。
気になって仕方なくなった。



そして、週明け、インテリア選びの手伝いに来てくれていた母と、
ショールーム訪問の合間に早速トライ。

私が頼んだ「箱めし 小」¥1600(冒頭写真)
あなごは、“焼き”と“蒸し”が選べ、軽くすったゆず皮をちらして
いただく。

絶品


あなご自体が美味しいのは当然として、あなごの下には紫蘇が散らして
あって、ゆずの香りもあわさって、ふわっと柔らかいジューシーなあなご
との相性は抜群。
うなぎほどのヘビーさも無く、どんどんいける。

ネギとワサビ、胡麻が薬味としてついてきて、頃合を見てリクエストする
と、あなごの骨が入った急須に出汁を入れてくれ、お茶漬けも楽しめる。
まさに、名古屋のひつまぶしと同じ趣向。


母が頼んだ、「ちらし 特特」¥2000は超豪華!!!
刺身に、イクラ、カニ、卵、野菜たくさん、一層下にはあなごが敷いて
あって、かなりのインパクトとボリューム。
大満足の一品。


老舗の雰囲気たっぷりの店内で食べるとまた格別。
江戸の下町を堪能。
大満足


サイトを見たら、支店も出前もアリらしい。
いいね~。

『玉ゐ』 日本橋本店
 東京都中央区日本橋 2-9-9
 電話:03-3272-3227

お気に入りの激辛旨カレー

2009-10-17 22:13:10 | レストラン・カフェ
10月17日(土)

ランチで、3年半ぶり?に日本橋「紅花」のココットカレー。

今は亡き親友に教えてもらって以来、ハマって夫婦共々通っている。
“ザ・洋食レストラン”といった、日本橋ならではの老舗の雰囲気漂う店。

文字通り、ココット的容器に入ったこのカレー。
とにかく辛い。
一口目から辛いっ!と唸ってしまう程の辛さ。
辛い物大好きな私でさえ、本当に辛いと思う位なので、辛いものが苦手な
人にとっては食べられる代物ではない。

スリランカカレーとのことで、スパイシーな、
サラサラのスープカレータイプ。

でも、旨い。
サラサラなのにコクがあり、辛さがたまらなく余韻を長引かせる。

ので、病み付き。
また通い始める予定

NYスタイルのビアガーデン

2009-09-30 18:49:43 | レストラン・カフェ
NYの回想録。


9月16日(水)

NYに遊びに来ていた元同僚と新しくできたクィーンズの
ビアガーデン『Studio Square』へ。



気温が低く、天気も悪い、あいにくの天候。
全くビアガーデン日和ではなかった。。
6時半くらいから入ったため、人も少なく寂しい感じ。。

ここは、かなりの大箱。
全部併せたら500人くらい?
BAR、テラス、室内と、様々なスペースがあり、使い勝手は良さそう。
日によって、ライブなどのイベントが開催されているらしい。


フードは、バーガー、フレンチフライ、チキンナゲットなどなど。
味がファーストフード的でいまひとつだったのが残念だったな。

             なぜか、スシも↑


ビールの種類は豊富で、ドラフトで20種類くらい。


ラフでシンプルなデザインだけど、ライティングや家具などディテールが
かっこよく、全体的にいい雰囲気。
日本のダサいイメージが先行するビアガーデンとは大きな違い。



このスケールと開放感はアメリカならでは。
夏の暑い日にに行きたかったな~。

ご近所FOODで感じる私の欧米化

2009-09-02 03:51:02 | レストラン・カフェ
最近ネットの具合が悪い。
短時間でブツリと切れる。イライライラ・・・・
ブログが更新できない。。


今朝は、最近通っている近所のカフェ『Effy's Cafe』にてブランチ。
ツナサラダベーグルとイスラエルサラダ。

ベーグルサンドは結構巨大。
でも、ぺロリ。
胃袋がアメリカ人に近付いてきた。ヤバイ。

オープンエアーで明るく、ご近所感たっぷりで落ち着く。
本を読んだり、パソコンやったり、ぼーっとしたり。



昨日は無性におやつを食べたくなり、夕飯の買い出しがてら、
隣の『CORNAR』でついついカップケーキを。
でもこの大きさなら、罪悪感も半減(?)


小さいオレオが乗って、リッチなバタークリームがたっぷり。
これを見て、「カワイイ!美味しそう!!」と思ってしまった私は、
欧米化してるな、きっと。


農園の中のレストラン Blue Hill at Stone Barns

2009-07-11 09:02:31 | レストラン・カフェ
7月3日(金)

6回目の結婚記念日のお祝いに、『Blue Hill at Stone Barns』へ。

ここは、マンハッタンから車で北上すること1時間くらいのところにある
農園に併設されたレストラン。
マンハッタンにも、お店がある。

まずは、レストランに持ち込むワインを仕入れに、Scars Daleの駅前にある
『Zachys』へ。

初Scars Dale
閑静な高級住宅街。


マンハッタンのワインショップに劣らない、上をいく?品揃え。


満足のいくワインをgetして、レストランへ向かう。

話には聞いていたけど、行ってびっくり。
本当に広大な農園の中にあるレストラン。


この農園は、『Stone Barns Center for Food and Agriculture』と言って、
もとはロックフェラー家が作らせたもの。

広大な敷地で家畜、野菜、果物を育てていて、環境にやさしい農法や自然に
沿った家畜の飼育を実践しているらしい。
農業教育の観点から一般に公開されており、その様子を間近に見ることが
できる。
Farmer's Marketも開かれたりして、新鮮な食材を購入することも。

本気で間近。





敷地内には、パネルで農法や作物の種類が分かりやすく説明されていて、
まさに生の農業教育。
アメリカっぽくて、うまいプレゼンテーションの仕方だと感心。


豚がいて、


ニワトリがいて、


七面鳥?がいて、


羊がいて、

注:真ん中は犬。牧羊犬。白い犬にしなくても、ねぇ。。

温室があって、


野菜やハーブが栽培されていて、


たくさんの農産物を見ることができる。
この日もたくさんの家族連れが訪れて見学していた。


で、そんな中にあるのが、『Blue Hill at Stone Barns』


農園では、短パンにビーサンの家族連れだらけだったので、
ジャケットとヒールの私たちは浮いており、気取り過ぎたかと心配に
なっていたら、ディナータイムが近付くにつれ、どこからともなく
素敵なドレスやスーツを着た人たちが集まり始めた。
そんなのもまたアメリカっぽい。


石造りの建物に入っているレストランは、天井が高く、シックな落ち着く
インテリア。


料理6品+デザート2品のTasting Courseを注文。
基本はおまかせで、好きなもの、出して欲しいものを聞いてくれる。
私たちは、「家畜が食べたい」とリクエスト。
(農園見学直後にどうかと思いながら。)

どれもこれもすごく美味しく、感激。

卵料理


豚のばら肉







(さっき見た羊が頭をよぎる。。)


デザートの頃には日が暮れ、暗くてよく映らなかったけど、
アニバーサリーと伝えていたらキャンドルが付いてきた。


夜の店内の雰囲気も素敵。



農園の中にあり、新鮮な素材を特徴を活かしながら料理するという
コンセプトも素敵だったし、何より美味しかった!

1ヶ月くらい前にオバマ大統領もプライベートでミシェル夫人と
訪れたというのも頷ける。


感動のあるレストランだった。

また絶対行きたいっ。


父と一緒に ~野菜のカクテルを味わう~

2009-06-30 13:39:48 | レストラン・カフェ
父のリクエストの一つに、
「先日NHKの衛星放送で見た野菜のカクテルを作る日本人バーテンダーの
店に行きたい」というのがあった。


ハテ???


聞いたことがない。
どこの店の、何て言う人かと尋ねると、名前しか分からないという。

名前は、「ヤマモト ゲン」さん。


無謀なリクエストに手こずりながら、色々調べてみると、名前は「山本幻」さん
と書き、あるリキュールのカクテルコンテスト東海岸部門第2位になったことが
ある実力派であり、とある人のブログからミッドタウンにある「蕎麦鳥人(トット)」
のBarコーナーにいるらしいと分かった。

早速訪問してみると、本人がちゃんといて(よかったー)、
野菜を使ったカクテルを何種類か作ってもらった。


普段飲んだことのない、野菜を使ったカクテルということだけでインパクト十分。
しかも、素材を吟味し、最高の技術でmixされたカクテルは、どれもそれ自体が
とても美味しく、ノックアウトされた。


・トマトのカクテル(冒頭写真・左)
Outstanding!

・大根のカクテル(冒頭写真・右)
苦いと思いきや、うまくその苦味と甘さが調和していて、すっきり爽やか。
男性が好きそう。

・フェンネル(アニス/ういきょう)のカクテル

上にはキウイが。

・人参のカクテル


・枝豆のカクテル

クリーミーで、スープのような深い味わい。素晴らしいっ。


カクテルの技術と味もさることながら、ご本人の人柄も素敵で、
出過ぎずお客さんといい距離感を保ち、細かい気配りがあって、
非常に気持ちの良い人。


驚きと感動があったので、ライター魂に火が点き、その場で取材を申し込んで
みたところ、快くOKを頂いた。

そして、早くも明日が取材。

楽しみだー!

父と一緒に ~BOATHOUSE in Central Park~

2009-06-30 12:41:23 | レストラン・カフェ
父は、先週末日本に帰ってしまった。

終わってみれば、あっという間の10日間。
帰ってしまってから、あそこにも連れて行ってあげればよかったなぁとか、
あの時一緒に行けばよかったなぁとか(父は一人で出かけられるようになった為、
一人で観光もしていた)、もっと優しくすれば良かったなぁとか…思ったり。」
まぁ、今回できなかったことを果たすために、また来てもらおう。笑

父が来てくれたことで、私も新しい所に行けたり、やったことがないことに
トライできたので、感謝。


セントラルパーク内にある、「BOATHOUSE」もその一つ。
数々の映画やドラマに登場する、このお店。
前は何度も通ったことがあるけど、入ったことは無かった。

父がどうしても行ってみたいと言うので、ランチに行ってみた。

観光客だらけかなぁと思いきやそうでもなく、半分くらいはニューヨーカー。
友人やファミリーとのランチで、お気に入りのお店といった雰囲気。

一番の理由は、もちろんこのロケーション。
セントラルパーク内にあり、しかも池に面しており、その向こうには
ミッドタウンのビル群も望める。

そして、料理が美味しい。
正確に言うと、あまり美味しくないだろう思っていたので、
“予想外に”美味しかった。

前菜に食べた「Heirloom Tomato Salad」は、トマトとフェタチーズが
新鮮でgood!!


※ちなみに、この赤くないトマトたちがHeirloom Tomato
最近マーケットなどでよく見かけるようになった気がする。
Heirloom(エアルーム)とは、『ガーデナーやその家族が北アメリカに
移住した時にもたらされ、アメリカ原住民や、アーミッシュによって
栽培され続けてきたもの。』らしい。
要は、人為的な交配をされていない伝統品種のことらしい。

メインのRED SNAPPERも素材が美味しく、満足。


ここに着く直前に遭遇した、リスの写真が非常に良く撮れており、
ご満悦でカメラの画面を食い入るように見つめる父。



もちろん、13時頃には満席。
確かに人気の秘密に頷ける店だった。


ニュージャージーの美味中華

2009-05-30 13:54:32 | レストラン・カフェ
気づいたら、もう5月末…。
ブログというより、備忘録になってしまう。。


5月17日(日) 「小蘇州」

ニュージャージーに住む友人Mちゃんのお宅を訪問。
同じ歳で、入社年度と部署は違えど同じ某R社にいたことのあるMちゃん。
同じく、某社同期のSりんと共にお家に遊びに行くことになった。


ミツワで待ち合わせをして、近くの美味しい中華へ。
勝手知ったるMちゃんと旦那様の助言により、オススメをオーダー。

名物の小龍包も!


チャーハン、エビチリ、空心菜炒めなどなど、どれも美味しかった!
 

ご飯の後は、フォートリーのお家へ。
緑のきれいな閑静な住宅街。

Mちゃんは、去年夏出産し、かわいい男の子のママ。
異国での子育ては大変だと思うけれど、本当に頑張っていて、尊敬。
出産前と変わらずキュートな彼女は偉い!!

同じ歳の、しかも同じ会社にいて今はNYにいるという、不思議な縁の
3人で、話に花が咲き、楽しい時間を過ごせた。

また遊びに行くね~!



小蘇州
607 Gorge Road Cliffside Park
(201)313-1666

カジュアルフレンチ 『Rhubarb(ルバーブ)』@名古屋・杁中

2009-04-01 12:02:22 | レストラン・カフェ
3月27日(金)

両親と久々に外で夜ご飯。
母オススメのカジュアルフレンチ『Rhubarb(ルバーブ)』にて。

ここは、私が中学高校と通った学校のそば。
懐かしい「杁中」駅で降りて、学校とは反対側へあること5分。

突如現れる、可愛らしい外観のお店。
中は、赤を基調に、フレンチテイストでまとめられていて、
照明も落としてあってステキな雰囲気。


結構本格的なビストロメニューが前菜1000円、メイン1600円という
お手頃価格で楽しめる。

名物は、そば粉を使ったガレット(クレープ)
肉や野菜を使った食事クレープで、メインとしても十分楽しめる。

美味しくて、雰囲気も良くて、ワインもお手頃だったし、
大満足!!

立地的にはやや難だけど、この内容と高いコストパフォーマンスを
考えたら通いたくなるお店。



でも、やっぱりここもお客が少ない。。

東京だったら絶対大繁盛なんだけどな。
本当に、いいレストランが続かない名古屋。
悲しい。。

頑張れよっ!名古屋!!



● 『Rhubarb(ルバーブ)』
愛知県名古屋市昭和区川名山町143
052-837-5738
11:30~24:00(L.O)
定休:木曜


※覚王山にも同じ経営の『Le Bistrot Rhubarbe』が有り。

『さくらさくら』@白金

2009-04-01 11:41:14 | レストラン・カフェ
3月26日(木)

ビザ申請のため、上京。
友人Y嬢宅にて宿泊させてもらうこととなり、Y嬢宅近くのオススメ
和食屋さんで一緒にディナー。

プラチナ通りから少し入った、日本家屋の隠れ家的京料理のお店、
『さくらさくら』
すごく落ち着く雰囲気。

料理は、豆腐料理主体で野菜も多くて女性に嬉しい感じ。

締めは、名物京ゆば麺うどん(写真手前)。
黒ごまたっぷりの出汁をチョイスし、餅もトッピング。

また行きたい、居心地がとても良いお店だった。