goo blog サービス終了のお知らせ 

桂あさ吉公式ブログ~塩加減~

桂あさ吉へのメールは
asakichik@goo.jp 

セントルイス公演

2008年02月19日 | 英語落語・海外公演
海外公演でいつも心配なのが、「高座」。
「高座」はこういったものだ、ということは一応伝えてあるんですが、
やはり今回もこちらの想像したものとは若干違いました。
もうせん(高座をおおう赤い布)が分厚いんです。というかフカフカなんです。
・・・というか座ったら沈み込むんです!
そんな高座あるでしょうか。
でもこれが海外公演のおもしろい所なんですよね。
その、「フカフカ高座」の写真を載せます。この質感伝わるでしょうか。
26日の独演会を前に、ひとつマクラができました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントルイスのZOO

2008年02月19日 | 英語落語・海外公演
セントルイスで英語落語の公演をしてきました。めちゃめちゃ寒かったです。
-10℃です。
公演の合間に向こうの世話人の方が「セントルイス自慢の動物園に
連れて行ってあげます。」というので、行ったんですが、
〈アメリカで二番目に大きい動物園らしいです。)
寒すぎて動物たちはみんな外に出てこないんです。
元気なのは白くまとペンギン。彼らはこれくらい何とも無い、という感じでした。
写真は元気ハツラツな、そのペンギンです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大臣の提灯

2007年10月10日 | 英語落語・海外公演
2005年にブルネイで英語落語公演をした時にモハメド大臣から
繁昌亭に寄付をしていただきました。
今年もブルネイで公演をしてモハメド大臣にお会いしたのに
大臣の提灯をお見せすることができなかったのがすごく残念でした。
10月1日から1週間ほど繁昌亭の昼席に出番があったので、
ずーっとブルネイの大臣の提灯を探してましたら・・・ありました。
2階席からしか名前は確認できませんでしたがしっかりとぶら下がってました。
大臣、なんとかしてこの写真を見て下さい。
ブルネイまでこの思いが届きますように!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信号

2007年09月27日 | 英語落語・海外公演
N.Y.公演で撮った写真のなかで、
僕が2番目に気に入っているものを載せます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消火栓

2007年09月27日 | 英語落語・海外公演
今回のN.Y.公演で撮った写真の中で、
僕が一番気に入っているものを載せます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樟蔭 英語落語発表会

2007年09月24日 | 英語落語・海外公演
ワッハ上方レッスンルームにて英語落語発表会がありました。
まずは大阪樟蔭女子大学の学生による英語の小噺、そして英語落語の一部を披露。
これが予想以上にお客さんの反応がよくて、演じた本人たちが戸惑うほどでした。
特にトップバッターの学生は「くちなし」という小噺の英語バージョンを演じて
すごく雰囲気を良くしてくれました。
そしてそのあと繁昌亭in N.Y.のビデオによる報告。休憩をはさんで
わたくし桂あさ吉による「桃太郎」、ダイアン吉日の「ワンダフルジャパン」、
桂かい枝の「いらちぐるま」という出番でした。

実は明日も私は梅田のECCで英語落語をやらせていただきます。
10月から開講するECC英語落語教室の説明会です。説明会は無料ですので
興味のある方はどうぞ足を運んでくださいませ。午後7時からです。

大阪樟蔭の学生の皆さん、おつかれさまでした。
また来期お会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語落語会(9月24日)

2007年09月22日 | 英語落語・海外公演
9月24日(月)午後1時より、ワッハ上方7Fのレッスンルームにて
無料の「英語落語会」がございますのでお越し下さい。
前半はビデオによる繁昌亭in N.Y.の報告、そして大阪樟蔭女子大学の学生による
英語小噺の披露。(私とかい枝くんは英語落語の授業を受け持っていました。)
そして後半はわたくし桂あさ吉、桂かい枝、ダイアン吉日による英語落語3席を予定しております。
入場料無料ですので気軽に足を運んでくださいませ。
お問合せは06-6723-8181(大阪樟蔭女子大学)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真を撮ってもらえますか・・・

2007年09月15日 | 英語落語・海外公演
実は僕はひとに写真を撮ってもらいたくても言えない時が多いんです。
それでもどうしてもという時や、タイミング的にOKだなあと思う時、
この人は頼みやすいなあと思うときは、覚悟を決めてお願いしているんです。
ですから自分でカメラを持って腕を伸ばして撮ることもあります。
(割と頻繁にあります。)
この写真は開演前のシアターですね。
後ろでかい枝くんがお稽古してます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん屋

2007年09月15日 | 英語落語・海外公演
N.Y.にも、立ち食いうどん屋があるんです。
その前に止まっているリムジンが大変不釣合いでミスマッチなんですが・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンケン

2007年09月13日 | 英語落語・海外公演
今回の海外公演は緊張と楽しさが入り混じったものとなりました。
それを象徴するのがN.Y.での5日間毎晩行われた「ベッド決めジャンケン」です。
かい枝くんと智之助くんと僕はホテルで同室だったのですが、ベッドは2つ。
そこでエキストラベッドをお願いしたんですが、寝心地が全然違います。
公平に毎晩ジャンケンでベッドの所有権を決めました。
結局かい枝くんは1回エキストラベッドで寝て、僕も1回。
智之助くんは3回負けてました。
いや~、白熱しました。

写真はN.Y.のブロードウェーです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親切なニューヨーカー

2007年09月13日 | 英語落語・海外公演
N.Y.の地下鉄で写真を撮っていたら、親切なニューヨーカーが
「とってあげようか」みたいな感じで僕を写してくれました。
そのとき僕は、自分のカメラで自分を撮ろうと悪戦苦闘していました。
腕を伸ばしてカメラを自分に向けたり、セルフタイマーで撮ろうとしたり・・・
それを見かねたのでしょうか。
これが、その時の写真です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語落語 アメリカ公演

2007年09月13日 | 英語落語・海外公演
8月31日からアメリカ公演に行っておりました。
無事に帰国しました。
今回はサンフランシスコで3公演、N.Yで5公演。
米朝師匠がよく「落語は一期一会だ」と言うてはりますが
英語落語の、ましてや海外公演となると、つくづくそれを感じます。
今回どの公演もうまくいって本当に良かったです。
今の気持ちをサンフランシスコの港の写真で表現します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Butterfly farm

2007年08月29日 | 英語落語・海外公演
ペナンでは、「Butterfly farm」という所に行きました。
「蝶園」と訳せばいいのでしょうか。植物園に熱帯の蝶が放たれているような感じです。
中に入ると青や赤や白の蝶がヒラヒラと舞っています。
すごく人なつっこくて指を出すと止まってきたりします。なにかおとぎの国にいるみたいでした。
蝶の他に葉っぱに擬態したかまきりや、ななふしが普通に触れられる所にぶら下がっています。
蝶にかなり近寄って一枚撮りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルネイはノンアルコール

2007年08月29日 | 英語落語・海外公演
ブルネイでは、お酒が飲めません。
見事に、どのお店に入ってもアルコールは一切置いていません。
ですから舞台が終わってからの「ビールでかんぱーい」がないんです。
しょうがないんで「マンゴージュースでかんぱーい」です。
あまーい。です。しかもていねいにストローが付いているので
大人5人がストローでちゅーっとマンゴージュースを飲むんです。

写真は100キロ以上あるワニガメです。
カメラを持っている僕が水槽に反射してうっすら写っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルネイ公演

2007年08月26日 | 英語落語・海外公演
翌日も同じ会場で午後3時から1回公演。満員でした。
そして飛行機で1時間くらい移動して2公演。
このブルネイ公演ではブルネイの大臣が演者の真ん前に座ってはってびっくりしました。
普通そこは通路なので座れない場所なのですが、特別席を用意されてました。
ブルネイでは舟に乗せてもらってマングローブの森を見物しました。
今回のお宝ショットは生テングザルです!(○でかこみました)
ブルネイの原生林には野生テングザルが生息しています。
でもテングザルはすごく臆病なのでなかなか見られないそうです。
写真には遠くの方にテングザルさんが写っています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする