夫婦で新しい人生にトライしてます~日本編

15年ぶりにカナダから帰国。終の棲家と選んだ北海道美瑛町から日々の生活を綴ります。

富良野やすらぎの刻(とき)第65夜

2024-07-23 07:48:50 | 日記

先週土曜日(7月20日)は、毎月楽しみにしている富良野演劇工場での「富良野やすらぎの刻」の日でした。脚本家・倉本聰さんの作品の中から彼が選んだ作品を鑑賞した後、旧富良野塾の人達が彼を囲んで作品の思い出や裏話などを語り合うトークショーです。

この日の鑑賞作品は、何とラジオドラマでした。多分65回を数えるやすらぎの刻の中でも初めてのことだったのではないでしょうか。作品は1980年3月にTBSラジオで放送された「熊嵐」です。原作は吉村昭、脚本は倉本聰、音楽は山本直純であり、2時間のラジオドラマの出演者は主演の高倉健を初め、倍賞千恵子、笠智衆、宮口精二、寺田農、中谷一郎、北林谷栄ら錚々たるメンバーです。

いつもなら2時間あまりの映像を鑑賞するのですが、この日は音だけのラジオドラマなので会場を暗くし、ただ観客は耳から入る音だけで場面を想像し物語に入り込むことを求められました。初めはなかなか音だけではドラマに没入することが出来ず、雑念を払うことに努力する必要がありましたが、段々クライマックスに近づくと次はどうなるとかなりドラマの世界にはまり込んでいることを自覚しました。というのも、題材がかなりセンセーショナルなものであったからです。

たまたま先日、利尻礼文のドライブ旅行の帰途に羽幌町から留萌市へ向かう際、「三毛別(さんけべつ)ヒグマ事件復元地」というサインを見て、「寄って行こうか」という話も出たのですが幹線道路からかなり中に入ることになるので素通りして来たあの場所での実際にあった事件でした。

1915年12月に現在の苫前町の開拓部落にヒグマが数日にわたって人家を襲い、死者7人、特に女性に味を占めたヒグマが女性たちを喰ってしまったという人類史上まれにみる獣害事件でした。警察や軍も出動して人食いグマを追ったものの捉えることは出来きず、伝説の猟師銀四郎(高倉健)が単独で仕留めるというストーリーでした。

トークショーでは倉本さんが開口一番「失敗作だったね」と始めたので、会場は爆笑でした。彼に言わせるとラジオドラマでもテレビや映画のようにカメラがどこにあって何を視聴者に見せたい(想像させたい)か視点をはっきりさせなければならないですが、その視点が分からない所があったということでした。確かに最初の内は場面を想像するのが難しく感じたところもあった気がしました。

しかし、高倉健の演技は「上手い」でした。健さんにとっては初めてのラジオドラマだったそうですが、クマに気づかれないようにひそひそ声で話す場面なども役者にありがちな声を大きくしてしまうことなく上手く演じられていたと言っていました。

毎回終了後に見る新富良野プリンスホテルと山並み

ヒグマの話は北海道では全く他人ごとではないので、こういう事件があったことは記録に残し語り継がれなければならないということで、この熊嵐以外にも多くの小説や映画となっていることも初めて知りました。

コメント