ヘコまされた被害者&その家族を盛り上げる委員会弁護士の日記

法律相談の予約は、電話06-6364-6033,eメールならaoifast@gmail.comです。出張相談も受けます。

チョッと千葉地方裁判所まで

2015年11月11日 10時31分25秒 | 相続
 所用で,千葉地方裁判所まで行ってきます。
 千葉地方裁判所,私は初めて行くのですが,私の友人や敬愛する先輩とは深い関係があって,裁判傍聴を楽しんできます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被害者参加制度が理解されていない現状~裁判所も検察庁も弁護士も

2015年11月10日 12時52分25秒 | 相続
 読売新聞によると,東京地方裁判所が今年4月,被害者参加制度の対象ではない事件の審理で,被害者側の参加を誤って許可し,実刑判決を言い渡していたことが分かったそうです。
 被害者参加が許可されて,被害者参加人と被害者参加弁護士が法廷で活動し,判決が下るまでに,誰も,公訴事実が被害者参加対象事件でないことに気がつかなかったなんて,あり得ない,と一般市民の方は思われるでしょう。
 しかし,このようなことは,いつ起きても不思議ではないのです。とにかく,被害者参加制度について,誰もよくわかっていないのです,裁判官も書記官も,検察官も検察事務官も,弁護人となった弁護士も被害者参加弁護士となった弁護士も。 
 だから,私は,被害者参加制度の限界ギリギリまで,活動します。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪地方裁判所・大阪高等裁判所に納付すべき郵券セット一覧表

2015年11月09日 09時34分05秒 | 相続
 裁判所に訴状等を提出する場合,書面を誰かに送るための郵送料を郵便切手で予め納めます。それは,書面(訴訟行為)に応じて決まっていて,大阪地方裁判所と大阪高等裁判所では,以下のように決まっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性暴力被害を受けたの子の母親への支援の必要性~「ひまわりの会」勉強会

2015年11月08日 09時08分27秒 | 相続
 昨日は,午前中,医療問題研究会の全国集会に参加した後,午後,またまた神戸で,性病力被害者支援センター・ひょうご主催の「ひまわりの会」の会員の話を聴く会に参加してきました。
 ひまわりの会とは,子が性暴力被害を受けた母親の自助グループで,我が国で1つしかないのです。
 法律上,被害者とは,犯罪等によって殺されたり,犯されたりした者だけを指し,その家族は,被害者とは呼ばないのです。
 しかし,特に,性暴力被害を受けた女児の母親は,被害者と同じように傷つき,自分を責め,苦悩するのです。
 3人のお母さんの話を聴きながら,私が今,関わっている性暴力被害者支援事件でも,被害者のお母さんへの支援も考えていかなければ,とあらためて思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校事件と医療事件の2重の壁

2015年11月07日 06時33分59秒 | 相続
 昨日,医療過誤問題の研究会に参加したところ,発表者がある裁判例が取り上げていました。その事件の概要を聴いていると,それが,ある有名な学校事件であることに気がつきました。
 この事件の被害者は,公立高校の教師に死の一歩手前まで追い込まれ,さらに,公立病院で適切な治療が受けらず亡くなったのです。
 学校事件,医療事件,それぞれ,学校の壁,病院の壁というものがあって,被害者は救済をなかなか受けられないのです。ところが,この事件では,それが2つ重なったのです。 
 こういうケースは,意外と多いのです。これが現実です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大地震をほり起こす: 大地の警告を読みとくぼくたちの研究 (ちしきのもり)

2015年11月05日 20時48分51秒 | 相続
 最近,『巨大地震をほり起こす: 大地の警告を読みとくぼくたちの研究 (ちしきのもり)』という本を繰り返し読んでいます。
 この本,産業技術総合研究所の宍倉正展(ししくら まさのぶ)博士が書かれたもので,貞観津波の初心者には最適の本です。
 この本を読んだ小学生が,地震と津波の研究者になって,防災の分野で活躍したらいいなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模擬「命の大切さを学ぶ授業」を受けてみて

2015年11月04日 21時26分19秒 | 相続
 昨日は,兵庫県民会館において,模擬「命の大切さを学ぶ授業」を受けてきました。
 期待通りの授業でした。被害者遺族の話を聞いた後,話を聴いた生徒が互いに感想を述べあうデジタル紙芝居の中で,自分が犯罪者にならないためにはどうしたらよいかのアドバイスが興味深かったです。
 https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/sodan/hanzai/index8.htmで,ごく一部ですがその映像を見ることができます。
 できれば,親子で,本物の授業を受けて欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭化成事件~コンプライアンスと事後処理

2015年11月03日 11時10分42秒 | 相続
旭化成ブランド、危機に直面…株価が約2割下落
 今回の事件,旭化成の事後対応のまずさが際だちます。事後対応が,最近,その重要性が指摘されている危機管理というものなのに,です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命の大切さを学ぶ授業

2015年11月02日 19時53分55秒 | 相続
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさか自殺するとは思わなかった

2015年11月02日 12時32分07秒 | 相続
中1、地下鉄にはねられ自殺? 遺書に「いじめ受けた」 
 この事件でも,加害者らは,被害者がまさか自殺するとは思わなかった,と言うのでしょう。
 悲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする