
自由が丘駅から九品仏緑道を大岡山駅方面に歩いて東工大へ。
この緑道でも充分きれい


花見


入口としてはじみ~な緑ヶ丘地区西門から入る。
ここから東工大の敷地に入ります。
広い構内。 地図は下記で見てください。


構内の道路脇には白いハナニラが続く。

とどろき橋の上より写す。
右側には大岡山北実験棟が並ぶ。

テニスコート

ロマンス坂というらしい。
硬ぶつの理数系学生も、ここで恋


と、ここまでは人混みもないし、
のんびり散策できました。

東急目黒線と大井町線の上を渡る歩道橋。
ここから富士山


大岡山北地区から大岡山南・西・東地区に渡る。

とたんにこの人だらけ、ここは上野の公園か?

本館に通じる桜

両側は桜の根を傷めないようにウッドデッキになってます。
桜


ユニークで洗練された建物は付属図書館。

桜

1934年建設。
この本館の後ろ側にも大岡山南館・東館など
多くの建物があります。

青空に映える美しいソメイヨシノ


今日は学食でランチといきたいところでしたが、
入学式だからか? 食堂は休み。
仕方がないので、大岡山駅前で寿司

この東京工業大学百年記念館におじゃましました。

建物内は天井が高く体育館のように広いけれど、
シンプルな色合いなので落ち着く空間になっています。
ここ1階は展示室や談話コーナーです。
テーブルと椅子をお借りして寿司を広げました。



展示スペースの為、天井の中央付近には
搬出入用のクレーンが吊るされています。
けっして場所的には遠くないのに…
自由が丘にはよく遊びに来るのに…
今回、大岡山に(いえ東工大に)来たのは初めてでした。
東工大の敷地内、自由に散策できて地元の方々の憩いの場所でもある
とてもいい大学ですね。
当日は入学式。ピカピカ(小学生ではあるまいし)の新入生がたくさん!
未来のノーベル賞受賞を目指して頑張ってほしいな!




















※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます