goo blog サービス終了のお知らせ 

あんみつとシナモン

ハイキング・山散歩・観光旅行・
美味しい店・美術鑑賞・等々
おすすめしたい事だけを
載せています。

3月21日現在、桜の開花は?

2013年03月21日 | 花散策
 今日は北風で、肌寒かったです。
 まだ薄手のダウンコートは出番がありますね。
  さて、今日も目黒川沿いを歩きました。

        




3/21pm13:30
 青空に桜が映えてきれいでした。





 19日と同じ木です。
 




 19日は裸電球がぶら下がっていただけでしたが
  今日の電球は赤い提灯の中に…。 
  
 



 まだまだ100%満開ではありません。
 一本の木の全体を見上げると
 20%~30%は咲いていません。
 すべての蕾が花開くのは、24日(日)かな
 でも、雨の予報ですよね。
 散らないでほしい 









3月19日現在、桜の開花は?

2013年03月19日 | 花散策

  またまた行って見てきました。
  今日は、暖かかった
  と言うより、暑かった




3/19 PM5:00
  もう~少しで、はじけるぞ~





  しっかり咲いてる桜あり。





  かたまって咲いてる枝もあります。
  でも、全体では70%がまだ未開花です。
 

  この写真すべて1本の同じ木を写してます。







3月18日現在、桜の開花は?

2013年03月18日 | 花散策
  今日はとてつもない強風でした。  
  それでも、見てきました 
  目黒川沿いの桜を…
  暖かい気候になってきたので、
  やはり今年は開花が早いのかな 



 
3/18 pm4:00







  一本の木に、あわてんぼうの桜の花がちらちらと
  でもまだ咲いている桜としては少ないです。
  木の全体をみれば、99%は蕾です。
  







湯河原梅林に行こう!

2013年03月04日 | 花散策

 湯河原の幕山山麓の斜面に、約4,000本の
  紅梅・白梅が咲く湯河原梅林があります。

 
 梅林内は広く、散策路が何本もあります。
  ほとんどは荒れた土道なので、
  きどった靴はやめたほうがいいです。
  スニーカーがお勧めです。

 今年は昨年同様、開花が遅れたようです。
  2013年3月3日は、三分咲だと入り口の掲示板に
  表示されていました。
  今日(3月4日)は、少し気温も上がったのでしょうか
  湯河原観光課のHPでは五分咲きになっていました。



























三浦海岸の河津桜を見に行こう!

2013年02月15日 | 花散策


  京浜急行の三浦海岸駅から
  線路沿いに歩き、小松ヶ池公園までの
  ほぼ1kmに約1,000本の河津桜
  植えられています。


  以下の写真は昨年2012年3月中旬
  三崎口駅と三浦海岸駅に行った時に
  たまたま写した写真です。
  この時は小松ヶ池公園に行ってませんが、
  三崎口駅から三浦海岸駅間を電車で移動中、
  車窓からは濃ピンク色の
  華やかな河津桜
  見ることができました。
  今年はちゃんとこの三浦海岸駅から
  小松ヶ池公園まで歩いてみるつもりです。


 
  
2012.3.13
  京浜急行の終点、三崎口駅の周りにも
  河津桜の木が多くあり、
  青空に映えてとてもきれいでした。




2012.3.13
  小松ヶ池の河津桜を見るなら 
  ひとつ東京よりの
  三浦海岸駅から歩くほうが
  近いと思います。




2012.3.13
  三浦海岸駅前にはテントが並び、
  地元の野菜、海産物、などの販売ブースが
  ありました。
  お土産を物色するのも楽しいです。




2012.3.13

 本場伊豆の河津川流域の
  河津桜は約800本だというので
  本数では本場に勝ってる
  自慢する地元の人もいました。 
  (定かではありません


  
  今年の 三浦海岸「桜まつり」
  3月10日までですが
  おそらくこの寒さで満開は遅れるでしょう。 
  桜まつりも延長になるかも。
  
  京浜急行の駅員さんかしら? 
開花情報を載せてくれているサイトありました。

  http://www.enjoytokyo.jp/id/keikyu_miurakaigan/  







御岳山のレンゲショウマを見に行こう!

2012年08月24日 | 花散策

奥多摩の御岳山に、
レンゲショウマの花を見に行ってきました。
御岳山は日本でも希少なレンゲショウマ
群生地です。

レンゲショウマの花と、
都心より5~6°涼しいと言われている御岳山散策
の両方で癒された~い。 


御岳山の富士峰園地北西斜面に約5万本株
レンゲショウマが咲きます。
麓のケーブルカー乗り場に
ただいま満開(8月24日現在)
と、ありました。 よっしゃ




 8月24日現在















レンゲショウマまつり は 9月20日まで。

花知識
レンゲショウマは日本古来の花で一属一種。
漢字では「蓮華升麻」と書くように
蓮の花に似ている。
清楚で愛らしい姿から
「森に舞う妖精」「森のランプ」と言われている。





レンゲショウマを愛でながら
群生地の斜面を登って行くと
「産安社」や「展望台」があります。





展望台には「展望食堂」や
ベンチ・テーブルなどがあり
絶景のパノラマを見ながら
ランチを食べるのが最高。
(ちょっと暑いけど…)






時間に余裕があったので、
ロックガーデンも散策。
苔むした岩と岩の間を清らかな水が流れる。
ミニ奥入瀬とも言われているんです。





滝もあり、
マイナスイオンをたっぷり浴びました。

国立公園に指定されている
海抜930mの御岳山
実は紀元前に創建された関東随一の霊場
東京のパワースポットです。
お宿はすべて神主さんがやってます。
歴史ある宿坊に泊まり
武蔵御岳神社の夜間参拝や
満点の星空を見ながら散策したり
泊っても色々楽しめそうです。

 御岳山で見かけた花たち 

  
    タマアジサイ          ツリフネソウ


  
     クズノハナ          キレンゲショウマ


 

 御岳山についてはここから
   http://www.mt-mitake.gr.jp/