アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

消音ユニット全体交換になりました

2021年12月23日 | ピアノ
今日、見てもらったのですけど…

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←ピアノが長生きでも電子部品は短命です

まぁ、だいたいわかっていたことですが基板交換が必要で、もう部品はなく、
消音ユニット全体を新品にするしかないって話でした。やれやれ。

仮に、部品が調達できて基板交換で対応できるとしても、他の部分がいったいいつまで持つかということもあるので、新品交換が妥当かなとは思っていました。

退職したら…音出しできる時間帯にピアノを弾くと決めて、アップライトを買い替えるという腹案wはありましたが、
現在のところ、すぐ退職する(できる)というわけでもなし、
やっぱりなんだかんだいって退職したあとでも夜間に弾きたいことがあるような気もするし(←結局これ)

消音ユニットは必要ですね。しょうがない。

とにかく今、半導体不足だとかで入荷ができない状況らしいですが、今日この場で電話してくれて「在庫ありました!」ということでまずはよかった(取付は年明け)。

これまで使っていたものは「RS-1」という機種でしたが、
今度のは「RSC2-1」になります。

基本的にはそんなに違わないと思いますが今度のは「録音」ができるそうです。

「録音」っていうのは、ふつうの意味で「録音」で、つまりwavファイルができるということで、いわゆる自動演奏ピアノではありません。
前にスタインウェイの、弾くとその場で生再生してくれるタイプのは、ほんと生々しいというか(^^;; 自分の弾き方のダメさがストレートに見える(聞こえる)、なかなか心震える機能で、あれも上達にはいいかもしれないですが…

ふつうに録音できるだけでも、まぁ便利かもしれないですね。リビングに家族がいても、食洗機が回っていてもできる録音環境。
これまでの「RS-1」でも、録音機をラインで繋げばできないことなかったけど、めんどくさくて結局あまりやらなかったから。

------ 今日の録音
グリーグ/叙情小曲集より「夜警の歌」

------ 今日の小物


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メンデルスゾーンさんの著作権!? | トップ | ゆっくり弾いても遅く聞こえ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ピアノ」カテゴリの最新記事