アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

二台ピアノ(ほか)練習会

2024年05月24日 | ピアノ
今日は二台ピアノの練習会がありました。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←また協奏曲も狙いたい(来年?)

六月頭に二台ピアノの会の本番があるので、そのリハーサルというかなんというかで
グルリット/2台のピアノのための8つの小品より1,4,5,8
ラヴェル/ピアノ協奏曲第二楽章

を練習したいというのがあって、でもつまりは鍵ハモを持っていくわけなので(ラヴェル用)

鍵ハモがメインで活躍できる曲もやりたい。となって

久保田早紀/異邦人

も入れてもらいました。もはや「ピアノ二台」ではないけど…
でもウケました(^-^)

おとといアップした
久保田早紀/異邦人(鍵ハモ)
は、伴奏CDとの合わせで、ほんとの意味でアンサンブルとはいえません。やっぱりアンサンブルは生というか駆け引きの楽しさだと思います。結果、うまくいかずズレちゃったところも含めて味です(たぶん)。今日のほうが断然おもしろかった。

ラヴェルは、レッスンも含めて何度か合わせてあって、全体は掴んでいるつもりなのですが、楽譜ガン見しながら鍵ハモ吹きながらピアノ弾きながらというのがいまいち間に合わないので、細かいところはちゃんと音を頭に入れておかないと間に合いません。ちゃんと暗譜できればいいのですができなくて、毎度短期記憶頼みなので間が空くと元の木阿弥なんですよね。六月本番の前にはもっとしっかりと詰め込まないといけません(ということを実感しました)。

グルリットも…レッスンで合わせてもらったこともあるし、そもそも「一人二役録音合わせ」を作っているんだからノーミスで弾けたこともあるのに、これがしばらく間があくとさっぱりなんですよね。音はいちおうわかっていると思うんだけど(ややこしくないし)手が全然そこへ行かない。やっぱりこれも「直前に」ある程度時間をかけて、まとめて叩き込まないといけないようです。

いちおう両方とも、どのくらいやればなんとかなりそうか感触が掴めたと思うので…本番なんとかなるでしょう

異邦人もまた別の機会にやりたいな~


とはいえ今年は、グルリットにしてもラヴェルにしても、あまり練習負担の少ない曲を選んでいるので、ソロに専念できていいのだけれど、もっとがっつりピアノ協奏曲とかに取り組んでいる人たちの演奏を聞いていると…またうずうずとアレをやりたくなる…

------ 昨日の録音
【5日目】100日で譜読みするカプースチン「8つの演奏会用練習曲」プレリュード

* 今日は練習会+仕事だったので録音はありません。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 チェロ初心者 ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 調整おわったSUZUKI Pro37で | トップ | 楽譜忘れて何しに来たのか(練... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ピアノ」カテゴリの最新記事