本日、快晴。

映画中心雑記。後ろ向きなポジティブが売りです。

屍者の帝国【映画】

2015年11月02日 | 【映画】


@TOHOシネマズ新宿

伊藤計劃、という作家のことを知ったのは
この映画化の一報でのことです。
デビューして2年でこの世を去った天才SF作家、
ゼロ年代最高の才能とさえ言われている人にとても興味が湧きました。

気になる映画化作品の原作をすぐに手に取ってしまうのが私の悪い癖ですが、
本作は我慢しました。超我慢しましたよ。

あと2作あるんですけど。しかも1作は公開延期ですって。
生殺し状態はまだ続きます・・・。

------------------------------------------------
19世紀末のロンドンでは死体蘇生技術が飛躍的に進歩し、
すでに亡くなった人々を労働力として有効活用していた。
優秀な医学生のジョンは、
内密にイギリス政府が運営するウォルシンガム機関から召集がかかり、
ある秘密の任務を請け負う。
彼は伝説の書物であるヴィクターの手記を求め、
唯一の手掛かりと思われるアフガニスタン奥地へと向かう。
------------------------------------------------

まず、目のつけどころがとても面白いと思います。

SFが苦手な私が、すんなりと物語に入っていけたのは、
ワトソン博士、ヴィクター・フランケンシュタイン等聞いたことのある名前に加え、
人間が死んだら無くなると言われている重量21グラムを題材に、
死者と魂の話、という要素が、終始興味深かった。

原作未読ですが、恐らくはワトソン博士の冒険譚なので、
やはり2時間にまとめるには少々無理があったのではないかな、と思わせる要素が多々あり、
そこは勿体ないとは思いました。

加えて、小説ならばうまくまとめることもできるのかもしれませんが、
ちょっと話を膨らませ過ぎている印象。
もしかしたら、私がSF苦手だからなのかもしれないけど、
そんなに、散りばめなくてもいいのでは、というほどの情報量で、
後半は物語を追うのがちょっときつかったです。

あと、これは後からなるほどと納得したんですが、
作品の雰囲気が、導入部と中盤以降で、ちょっと変わった気がして。
どこがどう変わった、というのは上手く言葉にできないので雰囲気としか言えないんですが。
Amazonで本作レビューを読んでその理由が分かったんですが、
冒頭部分は伊藤氏が、その後は円城氏が、それぞれ自身の言葉で書いているからなんでしょうね。
合作という名目ですが、やはり作品にはそういうのって現われてしまうものだなと。
どちらが良い悪い、ということではなく、やはり違和感はぬぐえませんでした。

とはいえ。

人形、ここでは死体ですが、これを産業に利用して生活する、という発想と、
そこで生まれる、人形・死体についての魂・感情の葛藤、というテーマは面白い。
加えて、恐らく原作と少し登場人物の設定を変えているのではないかと思うのですが、
(wikipedia読んだら、何か微妙に違う気がして。)
でも、小難しい物語に人物の感情が入ることにより、観やすくなっているとは思いました。
無機質な物語が有機的になっている感じ、というのかな。

但し。
私は小難しいSFの設定を理解するのに精一杯なので、映画としては観やすくて良かったけど、
登場人物の感情が表に出ている分、
展開上、少しばかり邪魔だな、無理やりだな、と思うシーンも無くはなくて。
登場人物の人間味が、魅力を半減させている気がして、少し勿体ない気がしました。
この辺は、個人的な好みなのかなあ。原作読んでみた方がいいかなあ。

うーん。迷うぞ。


昨今、アニメ映画がとても多くなっていますが、
結構しっかりとして骨太な作品だった印象です。
本作とシリーズで製作された「虐殺器官」「ハーモニー」も控えており、
個人的には凄く楽しみです。
(一番見たかった「虐殺器官」が、製作会社倒産により公開延期になっているのが不安だけど・・・。)

ちょっとでも興味があれば、観ても損はない作品だと思います。
せっかくならば、劇場で。