goo blog サービス終了のお知らせ 

アサリの砂抜きは不要?

アサリの砂抜きは常識ですが、実際は潮干狩りで取ったアサリを良く洗えば直ぐ食べれます??

四国のお土産

2010-03-20 18:17:12 | Weblog

 連休なので、ね~チャンが、四国から帰ってきた。四国土産として。。。

<みかんパン>
 みかんを練りこんだ食パンです。本当にみかんです。一度食べたらやみつきで、何時も買ってきてもらいます。結構人気商品のようで、これで売り切れだったそうです。

<うどんだし>
 四国では、うどんに醤油をぶっ掛けて食べる。。と、昔聞いたときには、野蛮な所だと思いましたが、この「蔵出し一番」を、ゆでたうどんに少し掛けると、それでOKです。これもやみつきです。
 最初は、うどんの中に付いていたので知りました。幾つか同じようにだしが付いていましたが、結局は「蔵出し一番」に落ち着きました。
 今回は、別なだしも買ってきてもらいましたが、評価は・・これからです。
 
<色々なうどん>
 なまうどんを色々買ってきてもらいました。近頃、臼杵でみる生うどんは「熊本の五木うどん」ぐらいに淘汰されてしまいましたが、さすが本場。。色々なメーカがあります。

<団扇>
 丸亀は団扇の本場とか。。。可愛いアクセサリーです。


駅弁、空弁

2010-03-20 18:06:19 | Weblog

  昨日、近所のJA系スーパに寄ったら、「駅弁、空弁」があったので、ジ~サマ用も含めて3つGET。
  ジ~サマ:焼き鯖すし
  嫁さん:たけのこおこわ
  私は:いかまんま
  
  入れ物も面白いですね。田舎だと、中々駅弁・空弁は手に入らないので、時々「駅弁・空弁大会」と称した販売がありますが何時も大人気です。
  いつも思いますが、このような弁当のキーは「ご飯の味付け」ですね。ご飯が美味しくないと、他のおかずが活きないと思います(いかまんまは、ご飯の味付けも良く美味しく頂きました)


収穫物

2010-03-18 00:47:42 | Weblog

 嫁さんが、火曜日にまたまた「大江戸のれん市」に行って、「三定」のてんぷらと出汁を買ってきた。娘用にも買ってきて、勝手にアパートにより、冷蔵庫に置いてきたとの事。。。それを食べた娘の評価も高く、同じように、リピータでてんぷらを買いに着た人も多いような話です。「三定」恐るべし。。。今度、東京に行ったときには寄らなければ。

<大江戸のれん市>
 アナゴの天ぷら、かきあげ、キス、出汁x2、すしをGET。出汁が絶妙なのですね。2つ買ってきて、冷凍しておきます。

<巨大うずまき>
 臼杵の野津町めいぶつ「巨大なうづまき」お菓子を頂きました。お皿との比較で大きさが分かると思います。皮やアンは少し塩味が効いていて、割と食べれます。。。が、大きいので、ご近所に配りました。


大江戸のれん市

2010-03-14 23:14:14 | Weblog

 大分のトキワデパートの「大江戸のれん市」に行って、いつものように食料を調達してきた。

<漬物>
 漬物は京都。。と思っていましたが、お江戸の漬物も中々のものですね。白しょうゆでつけた「きゅうり、なす」は、薄味で野菜の味がそのまま出ていました。カブも大根も同じように上品な味で、「なす、かぶ、だいこん」の漬物を買ってしまいました。

<湯葉と納豆>
 ゆば煮。。初めてでついGET。納豆は豆が大きくて、ついGET。どんな味かは。。。まだ食べていないので不明。

 <すしとてんぷら>
 ジ~サマ用に江戸前寿司をGET。ジ~サマは食品会社の研究部長を長年していたので「舌がうるさい」。しかたなく一番高いのを貢物にGETしようとしたら、売り切れだったんので、作ってもらった。

 今回の一番は「三定」のてんぷらです。おなかがすいたので、併設してあった食堂で何気なく天丼を頼んだら。。。衝撃的でした。。。少なくとも、私と嫁さんの評価では最高でした。今まで長年食べていた「天丼」は、なんだったのか。。。食べ物でこれほど感動したのは初めてでした。 香ばしいにおい=ゴマ油で揚げているとか。。で食欲がわき、タレがご飯を引き立て、衣がサクサクで、衣が美味い。大体、天丼は「ネタ」を食べてしまうと、ご飯だけが残りってしまい、どうしようか。。と思うのが常でしたが、今回は違いました。「ネタ」を食べて、衣とご飯が残りましたが、タレとの絶妙のマッチで、米の一粒まで美味しく食べてしまいました。。。つい、てんぷらとタレ=100円を追加で買いました(懲りずに、夕食も天丼になりましたが。。。やはり美味い)。ネットで見ると「浅草の雷門」の前にお店はあるそうで、創業160年とか。ネットの口コミでの評判は今ひとつのようですが、私たちは感動しました(火曜日に、娘用にまた買いに行く事なりました)。
 
<江戸組みひも>
 組みひもを見ていたら、お店の人のお勧めは「室町時代から続いている 貝の口亀甲柄」でした。その他も良い物がありましたが、やはりお勧め品が一番良さそうです。

 で。。お勧めをGET。

<足袋>
 元々は、嫁さんが足袋を買いにきたのですが、いつもの足袋屋さんが来ていなかったので、あきらめていたら、組みひも屋さんから「大野屋さんは足袋の老舗」との話を聞いたので、「新富 大野屋 総本店」に寄ります。創業200年とか。歌舞伎の人たちご用達の老舗のようです。

 一番小さな足袋を履いてみましたが、それでも大きいので「オーダ」で、作ってもらう事になりました。オーダは6足単位で、ハゼに名前も入れてくれるとの事で、3週間程度で出来上がるようです。

<GETした食料>
 今回のGETした食料です。なすの漬物とてんぷらは夕食で消えてしまいました。。。。満足。


カシウのケーキとお雛様

2010-03-14 22:11:56 | Weblog

 ジ~サマの9x歳誕生日との事で、「旬菓工房 カシウ」で、ケーキを買う事になった。りんごのパイが季節品との事でつい買った。。。パイ生地の中にりんごが半分入っていて、サクサク&あんまり甘くなくりんごの美味しさが詰まっておりました(若干高いですが、お勧め品ですね)。

 

 いつのも臼杵の和服屋さん「赤穂屋」に寄ったら、お雛様がかざって有った。下の左が50年物?右が100年物だとか。

   
 さすがに100年物は風格が有りました。

 春ですね。


またまた土筆

2010-03-07 20:37:03 | Weblog

  夕方5時から6時まで、ご近所を散歩してまたまた食料GETしてきました。さすがに先週よりは土筆の出が良いようで、先週の3倍ほど取れました。また、お隣さんからフキノトウも頂きました。

 
 水洗いしてから、3分ほどゆでます。

 一部をてんぷらにしました。色の黒いのは粉が余ったので、急遽、納豆のてんぷらも追加。

 その他、トマトの卵炒めにも土筆を入れました(画像は、食い散らかしたのでなし)。

  トマト炒めに入れた土筆は「苦い」ですが、てんぷらはそれほどでもありません。癖がなくて、てんぷらが私はお勧めです。

(PS)
  先週と続けて「発癌物質?」を食べていますが、年数回ですから関係ないでしょう。
  季節物としては、後は「タラの芽」「ぜんまい」を4~5月ごろ収穫するのが楽しみです。


本日の収穫物 「土筆とふきのとう」

2010-02-28 15:01:26 | Weblog

  チリの大地震で津波警報が出ていますが、天気が良かったので食料調達に近所を散策してきます。

<土筆>
 少し早かったようですが、土筆が少し出ていました。


<ふきのとう>
 隣の畑にはふきのとうが毎年多量に出てきますので、勝手に採集します(2日まえにも多量に貰いましたが、また多量に出ていました)

<本日の収穫物>
 約2時間弱で、これぐらい取れました。土筆は玉子焼き、ふきのとうは味噌とあえて食べる事にします。

<土筆をゆでます>
 土筆の「はかま」を取り、土を取るために暫く水につけてから、塩をいれてゆでます。


 緑色のあくが出てきます。春の野草は灰汁が強いのは身を守るためかな????

 湯で汁はご覧の通りに染物できそう?な色になります。ゆでた土筆を水につけておくとまたあくがでるので、2度ほど水を交換して出来上がり。

 後は、玉子焼きにするだけです。

<ふきのとう味噌づくり>
 同じように塩でゆでます。

 ふきのとうが土筆よりあくが多いようです。

 ゆでたふきのとうを細かく切って、水につけます。

 水につけると、最後のあくが多量にでますので、暫くつけておきます。

水を絞って、準備完了。

 沖縄から取り寄せた「くうすみそ」と「マルコメ君」と、ふきのとうを合わせることにします。

 「くうすみそ」は、甘い+唐辛子辛い+苦い味に変身。もう少し唐辛子を利かせて、豆腐やチャーハンに合いそうかな。。

「マルコメ君」は、味噌味+苦い味に変身。お味噌汁や野菜をつけて食べたら美味しそうです。


箱できたワイン

2010-02-28 14:52:58 | Weblog

 いつもピーロートから来るワインはダンボールに入っているのが多いのですが、今回は木箱でした。簡単な木箱ですがいつもより高級な感じです(値段は、そんなにしないのですが、ダンボールと木箱の差は何なんでしょうか)。

iPhoneのカメラキットで取り直すと、価値が上がるような。。


久しぶり

2010-02-26 19:58:02 | Weblog
 立て込んでいて、中々ブログを更新できませんでしたが、気分転換に久しぶりに戻ってきました。
 年度末にあわせての、ソフト開発案件が幾つかあり、久しぶりの徹夜状況です。今まで仕事が非常に少なかったので、良い傾向ですが。。。納期が余りにも短いので大変ですが、先方が信用でき、担当者もやる気があるので、やりがいはあります。
 本業は、CAD/GIS/計測/...など、事務系以外ならくる物は拒まずのソフト開発ですが、昨年の不況はこたえました。若干上向いてきたようですが、昨年の赤字解消は暫く必要な感じですね。
 その上、開発案件が急に「契約解除」と一方的な通告が着たりして、世の中殺伐とした状況になった物だと驚いています(一方的な契約解除など、生まれて初めてです。本当に何があるか分からないですね)。まあ今後は相手をよく見てから仕事を請けようと思いますが。。。。そのうち、「契約解除」の話は2チャンネルに笑い話として投稿しておきますかね

  。。と、暗い話題はおいといて、本日は2ヶ月に1度の定期健診でした。近頃は徹夜状態が続いたので、イエローカードかな。。と、不安でしたが何とかクリアーです。
 HbA1cが、6.1%から6.4%に増加していましたが、それ以外は全てクリアーで正常値でした。HbA1cも昔は確か6.4%以下は正常だったようですが、近頃は厳しくなり5.8%以下が正常との基準変更があったので「異常」との判定でした。
 特にこれといって気をつけているわけではありませんが、自転車でのひと丘登っての通勤運動が効いているようです。食べて少し体重が増えても、いつの間にか戻っているので、筋肉が消化してくれているようです。本当に「筋肉」が、ダイエットや健康維持に一番効果が高いと思います。
 「自転車に乗ってRun Loggerでログを取って健康を維持しましょう」。。と、少し宣伝






収穫物とノラ猫

2010-02-09 23:12:33 | Weblog
じい様の畑で、ブロッコリーとチンゲンサイを収穫します。チンゲンサイは無農薬なので虫に食べられていました。。ので、人間が食べても美味しいでしょう。

 いつもの野良猫です。エサを食った後なので、くつろいでいます。


旅行グルメ

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ
にほんブログ村