goo blog サービス終了のお知らせ 

アサリの砂抜きは不要?

アサリの砂抜きは常識ですが、実際は潮干狩りで取ったアサリを良く洗えば直ぐ食べれます??

将棋テンプレート

2010-02-09 02:40:18 | Weblog
 少し前からブログテンプレートを「将棋の駒」にしました。
 ゲームは殆どしませんが、する時は「将棋」か「三国志」、または「数独」ですので、テンプレートに将棋の駒が有ったので、変えてみました。
 少し春めいてきたので、暖かい色合いで、気にいっています。

久しぶりの東京

2010-02-01 11:30:31 | Weblog

 久しぶりの東京出張で、1/29~1/30と、東京へ行ってきました。今回で2度目のバスを利用(5時43分臼杵--7時前の空港着)して空港まで行き、1時間半近く待ってJAL1782で羽田までいきました。

<大分空港で見た仁王像>
 国東「両子寺」の仁王像がありました。「国東フェアー」のようで山岳での修行写真などたくさん有りました。

 一日目はGPSを利用したシステム打ち合わせで、2日目はGPSを利用したiPhoneアプリの納品です。

<都立高専>
 首都大学東京の研究室が都立高専と同じ建物に有るとの事で、品川シーサイドから歩きます。都立高専は曲面を使用した建物で、なかなかモダンな感じです。

 教授と3時間ほど打ち合わせ(=昔話ばかりになりましたが)して、羽田に向かいます(iPhoenアプリの機能は論文などが発表されたら話しますが。。。今は秘密)。

<羽田工事中>
 久しぶりにモノレールで羽田に向かったら、羽田は国際線拡張工事中なのですね。新しいターミナルとか、それに接続するモノレールとかが工事中でした。成田まで行くのは大変なので羽田から海外に多く出発できるようになると便利ですね。



<土産はベーグル>
 第一ターミナルには「BAGLE & BAGEK」の売り場があります。いつものように6個(50円引き)ベーグルを買います。一番人気=ココア&ホワイトチョコ(下の黒いやつ)だそうです。パンプキン(右の色が濃いかぼちゃの種がついているやつ)は新作なので買ってみます。その他、ブルーベリィ、メープルウォルナッツとプレーンx2を買います(何と言っても、我が家はプレーンがやはり一番人気です=基本が美味しいので、他も美味しくなるのでしょう)

(PS)
 生き返り(ではなく、行き帰り)、JALを利用しましたが特に変わった様子はありませんでした。帰りにチョット操作を間違えたのかバーコードが読めず、時間がなくなり地上係員と一緒に空港を走ってしまいました。。。良い運動でした。大分空港なら5分前でも余裕ですが、羽田は15分まえでもキツイデスネ。。都会は知らずに運動できるので良いかも


久しぶりの出張

2010-01-28 22:06:48 | Weblog
 明日は久しぶりの東京出張です。
 朝一のバスで行くとすると、臼杵5時45分で空港7時04分ごろ到着。飛行機は話題のJAL8時30分なので1時間半近く待たなければならない。。。。バスは便利だが、あまりにも無駄な時間がある。。。車で行けば臼杵は7時ちょっと前ですむので1時間多く眠れる。。う~ん。。。迷うな。。。もう少し遅いバスがあれば良いのですが。。バスとしては十分な余裕がないと心配なのでしょうね。。。バスで寝るとしてやはりバスにしますか。
 東京では、ソフト開発打ち合わせ(GPSを利用したシステム)が2件です。1件は研究のお手伝いで土曜日に大学へ寄ります。そういえば、前回もGPS関連でした。。なにか、GPSに取り付かれているのかな。
(PS)
 JALのサービスが変わったか?? 楽しみですね。
 

大分のタッカーで創作イタリアアン

2010-01-25 00:49:13 | Weblog

 またまた「タッカー」で夕食です。
<店と位置>
 
<本日のワインと前菜>
 ワイン持込です。ピーロートジャパンの試飲会で購入したフランスワインです。前菜は「サンダニエーレ産生ハム」と「国東産地ダコのカルパッチョクロメソース」です。

<パンとスパゲティー>
 シェフ手作りパン(?)が、美味しいのです。「牛ミンチとペーストにした野津産ほうれん草のスパゲティー」は、ほうれん草とミンチで濃くのある味です。

「ゴルゴンゾーラチーズと野津産サツマイモのペンネ」サツマイモには驚きです。ペンネも少し焼いてありました。基本は想像道理の味ですが、焼いたり、サツマイモが入ったりと手が加えてあるのが「さすがです。

<メイン>
「国東産太刀魚と香草パン粉のロール焼きアラビアータソース」と「三重町産黒豚ばら肉と青りんごのローストスパイスの香り」です。。。食べてもらうしか表現できませんが、いつも新しい味に驚かされてばかりです。
 

  
<デザートはチョコトルテ>
 少しリキュールがかかったチョコタルト。娘が全て食べました(タッカー以外では殆どデザートは残すのに)。

<シェフがお気に入り>
 持ち込んだワインはシェフにも飲んでもらいますが、本日のワインはいたく気に入られてようで、ラベルをメモしていました。ゴルゴンゾーラチーズに良く合うようです。
 


トキハの沖縄物産展に行ってきた

2010-01-25 00:18:42 | Weblog
 大分のトキハデパートで「沖縄物産展」を開催中なので食材探しに行った。
<大賑わい>
 物産展は大人気です。特に沖縄展は一番人気の様です。
 まずは「島ラッキョウ」=一袋1000円もします。。高いような気もしますが、他にないので買うしかないでしょう。

「島ふ」です。すでに切ってあるのが袋詰め=¥500で買いですね(切ってあるので便利)。インスタト沖縄そば、タコライスのもと。。など珍しいのを買い。

人間国宝の人が織った反物がありました。綺麗です。

琉球ガラスですが、観光で見たような物ではなく芸術品でした。

「チビまる塩せんべい」買い。沖縄にもローカルヒーロが居るようです(マフカー?)

ラフティー、ゴーヤチャンプル、海草の詰め合わせ=¥1000買い。そ~きそばも頂きます。

結局、下の画像のような物を購入しました。暫くは「沖縄料理」が続きそうです。

九州なら皆知っている?「ぼんたんあめ」の「パイナップル」版です。。。嫁さんの評価が高いのできっと美味しいのでしょう。。。あと、こっそりと「おもちゃの太鼓」が入っていました。大量に色々勝ったのでお店の人が入れてくれたようです。

臼杵湯の里「薬師の湯」

2010-01-24 23:03:16 | Weblog

 何時も行く「臼杵湯の里」です。臼杵から野津方面へ502号線を進むと石仏の手前に看板がありますので、左折します。


左折して少し上ると「薬師の湯」があります。
傍の駐車場に止めて階段を上ります。


   アルカリ温泉で少し塩辛いお湯です。肌がすべすべになります。以前は別府まで行っていたのが、近頃大半は「薬師の湯」です。集中的に作業をすると肉体的より精神的に疲れますが、温泉はストレス解消に最高です。。。と、先週の疲れがだいぶ取れました。

薬の出し方

2010-01-22 22:37:54 | Weblog

 「アサリの砂抜きは不要」は、元々は嫁さんの常識、世の中の非常識でした。同じような事は多々ありますが、その中の一つで今回は「薬の出し方」です。。。。皆、知っているのかな。。私は知りませんでした。

<嫁さん曰く、薬瓶の傾きは回して1粒の薬を取るため>
  百聞は一見にしかず。。。以下の写真のように、少し傾けて瓶を回すと1粒の薬が簡単に取れます(薬は、QPコーワゴールド。。。徹夜続きで疲れていたので、元気注入しました)。

 薬なので「衛生状態」を気にしなければならないので手でつかむわけには行かないので蓋に取ります。

が。。なかなか1粒取れませんが、回転する事により1粒づつ取り出せます。。。感激


黄色いカボス

2010-01-22 21:55:11 | Weblog

 近所の畑のカボスが黄色くなっています。取る人も居ないのでいっぱい畑にも落ちています。。。もったいない。。というか、私のところも皆が持ってきてくれるので余っている状態です。

カボスはなんにでも使えるので本当にもったいないですね。。と、多量のカボスを消費するため「サンマ」を焼いていただきます。黄色くなったカボスは果汁が多くて、サンマが浸るぐらい掛けて食べます。緑のカボスと比べると風味は落ちますが、優しい酸味が一味違います。焼き物には良くあいます。


いつもの野良猫

2010-01-21 23:55:49 | Weblog

 一年と数ヶ月前、冬に生まれた野良猫が死にそうだったので「猫ミルク」など与えて世話をした猫です。最初は「ふ~」と唸っていました徐々になれてきて、今は飼い猫なみ?


どうも、人懐こくなったので、あちこちで餌をもらっているようで、親より肥ったこのごろです。近頃は子猫につられて親猫もなついてきました。

(PS)
 久しくブログを書いていなかったらランキングは9000番台にまで落ちていた。。。頻繁な更新が重要ですね。


旅行グルメ

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ
にほんブログ村