ゲームは殆どしませんが、する時は「将棋」か「三国志」、または「数独」ですので、テンプレートに将棋の駒が有ったので、変えてみました。
少し春めいてきたので、暖かい色合いで、気にいっています。
久しぶりの東京出張で、1/29~1/30と、東京へ行ってきました。今回で2度目のバスを利用(5時43分臼杵--7時前の空港着)して空港まで行き、1時間半近く待ってJAL1782で羽田までいきました。
<大分空港で見た仁王像>
国東「両子寺」の仁王像がありました。「国東フェアー」のようで山岳での修行写真などたくさん有りました。
一日目はGPSを利用したシステム打ち合わせで、2日目はGPSを利用したiPhoneアプリの納品です。
<都立高専>
首都大学東京の研究室が都立高専と同じ建物に有るとの事で、品川シーサイドから歩きます。都立高専は曲面を使用した建物で、なかなかモダンな感じです。
教授と3時間ほど打ち合わせ(=昔話ばかりになりましたが)して、羽田に向かいます(iPhoenアプリの機能は論文などが発表されたら話しますが。。。今は秘密)。
<羽田工事中>
久しぶりにモノレールで羽田に向かったら、羽田は国際線拡張工事中なのですね。新しいターミナルとか、それに接続するモノレールとかが工事中でした。成田まで行くのは大変なので羽田から海外に多く出発できるようになると便利ですね。
<土産はベーグル>
第一ターミナルには「BAGLE & BAGEK」の売り場があります。いつものように6個(50円引き)ベーグルを買います。一番人気=ココア&ホワイトチョコ(下の黒いやつ)だそうです。パンプキン(右の色が濃いかぼちゃの種がついているやつ)は新作なので買ってみます。その他、ブルーベリィ、メープルウォルナッツとプレーンx2を買います(何と言っても、我が家はプレーンがやはり一番人気です=基本が美味しいので、他も美味しくなるのでしょう)
(PS)
生き返り(ではなく、行き帰り)、JALを利用しましたが特に変わった様子はありませんでした。帰りにチョット操作を間違えたのかバーコードが読めず、時間がなくなり地上係員と一緒に空港を走ってしまいました。。。良い運動でした。大分空港なら5分前でも余裕ですが、羽田は15分まえでもキツイデスネ。。都会は知らずに運動できるので良いかも
またまた「タッカー」で夕食です。
<店と位置>
<本日のワインと前菜>
ワイン持込です。ピーロートジャパンの試飲会で購入したフランスワインです。前菜は「サンダニエーレ産生ハム」と「国東産地ダコのカルパッチョクロメソース」です。
<パンとスパゲティー>
シェフ手作りパン(?)が、美味しいのです。「牛ミンチとペーストにした野津産ほうれん草のスパゲティー」は、ほうれん草とミンチで濃くのある味です。
「ゴルゴンゾーラチーズと野津産サツマイモのペンネ」サツマイモには驚きです。ペンネも少し焼いてありました。基本は想像道理の味ですが、焼いたり、サツマイモが入ったりと手が加えてあるのが「さすがです。
<メイン>
「国東産太刀魚と香草パン粉のロール焼きアラビアータソース」と「三重町産黒豚ばら肉と青りんごのローストスパイスの香り」です。。。食べてもらうしか表現できませんが、いつも新しい味に驚かされてばかりです。
<デザートはチョコトルテ>
少しリキュールがかかったチョコタルト。娘が全て食べました(タッカー以外では殆どデザートは残すのに)。
<シェフがお気に入り>
持ち込んだワインはシェフにも飲んでもらいますが、本日のワインはいたく気に入られてようで、ラベルをメモしていました。ゴルゴンゾーラチーズに良く合うようです。