観自在

身辺雑感を気ままに書き込んでいます。日記ではなく、随筆風にと心がけています。気になったら是非メールください!

料理の面白さ

2009-02-05 22:50:32 | コラム
 久しぶりに料理をし、得意のビーフシチューを作りました。正式なレシピは昔覚えましたが、作るときどきで材料を替えたりしているので、行き当たりばったりの適当です。インスタントのルウを使わないと言えば本格的に聞こえるでしょうが、それほど難しいものではありません。肉と小麦粉、バターを炒めるときに、どのくらい我慢できるかが勝負でしょう。かなり時間をかけないと、粉っぽくなって美味しくありません。でも、火加減やらを上手くやらないと、焦げ臭くなってしまいます。そこだけ注意すれば、失敗することはないと思います。今回は3時間ほど煮込んだので、味も馴染んで美味でした。オーストラリア産の牛肉で安価な物ながら、箸で切れるほど柔らかくなりました。
 私のビーフシチューは、油とバターを、本来のレシピよりかなり少なくしています。これは高価な物をあまり使わないようにしているのと、健康のために油脂を減らしているためです。正直言えば、これらを制限しながら、よい味を出すのはかなり難しい。しかし、あの手この手を使いながら、味を組み立てていくのが醍醐味と言えましょう。ただケチなだけという気もしますが、自らに課した禁じ手を避けながら、納得できる味を求めるというのが楽しいのかも知れません。レシピ通りに作るのでは面白くないのです。
 バターや油に限らず、小麦粉の量から何から何まで目分量で作っても、失敗したことはほとんどありません。神経質になっているわけではないですが、何が入っているのかわからない市販のルウは使う気にならないだけです。一種の才能かとうぬぼれています。昔は夕食の買い物から調理までやっていました。家事を手伝っているつもりでした。しかし、主婦を台所から追い出している、DVだと糾弾されてからは、まったくやっていません。おかげで、たまに作ると新鮮で楽しいです。本当はアルコールを摂取しながら作ると特に楽しいのですが、アル中だと役所に直訴された過去があるので、それもできません。
 思えば禁じ手ばかりの生活です。この禁じ手をはぐらかしながら生きていくことは、できないのかもしれません。この半年の間にわかってきました。料理と違って、禁じ手ばかりの生活は全く面白くありません。

節分の思い出

2009-02-05 00:02:50 | コラム
 かなり昔、三月に入っていたように思いますが、奈良の當麻を訪ねたことがあります。當麻寺拝観のためでした。
 當麻寺は、白鳳時代に創建された古刹で、中将姫にまつわる當麻曼荼羅を祀ることでも有名です。奈良時代の三重塔が東西に二基残っており、素朴で力強い仏像群など、実に見所の多い寺でした。
 最寄りの駅から寺までの道を歩いていくと、どの民家の玄関にも、柊に鰯の頭をつけた節分の魔除けが掛かっているのが目にとまりました。関東ではほとんど見たことのない光景だったので、強く印象に残りました。伝統的な風習が残っているのはいいなあと思いました。節分に鰯という取り合わせがよくわかっていませんでしたが、鬼が鰯の匂いを嫌うことから用いられているようです。最近になって知りました。
 近年、恵方巻きという物が寿司屋やスーパーなどで見受けられますが、関東にはなかった物だと思います。節分に蕎麦というのも、あまり聞きませんでした。節分は大晦日にあたるわけですから、年越し蕎麦だったという理屈は通ります。どちらも、不景気に何とか売り上げを伸ばしたいという商魂が背後にある気がします。
 私が子供の頃、家では毎年豆まきをしました。子供達はそれを楽しみにしていました。母が座敷にまくのは、豆だけでなく、お菓子やミカンでした。中にはくじも入っていて、開けてみると、いろいろな景品が書いてありました。私達は、拾ったお菓子を空き缶などに入れて、何日も楽しみに食べました。そんな豆まきをしている家庭が他にもあったのかどうかわかりませんが、両親は子供達のために年中行事をしっかりとやってくれたのだなあと、今になって感謝しています。家族が家族であった時代でした。