週末、懐かしい映画をBS放送でやるというので、録画してすぐに見ました。
石原裕次郎と浅丘ルリ子が共演していた「栄光への5000キロ」という映画です。
裕次郎扮する五代はカードライバーで、浅丘ルリ子扮する優子とともにヨーロッパのレースを転戦しています。モンテカルロラリーで重傷を負ったときも、優子の献身があって命拾いしたのでしょうが、タフガイの面目躍如というところでした。
日産のドライバーとして日本グランプリに参戦する直前、行動をともにしていたフランス人カップルに別れ話が持ち上がると、優子も将来に不安を感じ、フランス人の元彼の誘いでファッションデザイナーの仕事に戻る決心をし、五代のもとを去ります。
やがて、サファリラリーのオファーがあり、五代はアフリカに旅立ちます。優子に見送られてスタートした後、90番スタートというハンデを負いながら、彼のブルーバードは順位を上げていき、遂にトップを走っていたライバルのフランス人の車を抜くのですが……。
なんと、録画はそこで終わってしまいました。エッ?エッ?エッ?……一瞬CMかと思いましたが、録画自体が終わっていたのでした。内臓ハーデディスクの残量が0になっているのが、その証拠でした。たぶん、あと5、6分でゴールだったのではないかと思います……。
実は、私は、この映画をロードショーで見ました。故郷の映画館で姉と一緒に見た記憶があります。あれから??年、初めて見ると同じように感動しながら見ていたのですが……。
この映画、アフリカの大自然と「技術の日産」というメッセージは明瞭に伝わってきました。裕次郎氏はすでに体形的にちょっとダブついている感じで、そこだけが私との共通点を感じました。何と言っても浅丘ルリ子さんが美しい。国際女優と言った貫録はないかもしれませんが、フレッシュでオリエンタルな印象が新鮮でした。フランス人との絡みが多いので、セリフが少なく寡黙なところもミステリアスな雰囲気を出していました。シャワーシーンなどではもう少しだけサービスしてほしかったと思うのは私だけでしょうか。
途中から急にナレーションが入るなど、不思議な映画ではありましたが、最後はハッピーエンドだったのか、それだけが気になります。知っている方は教えてください! ラストシーンは完走した車が並んでいる映像にナレーションが入るように記憶していますが、それも合っていますか?
石原裕次郎と浅丘ルリ子が共演していた「栄光への5000キロ」という映画です。
裕次郎扮する五代はカードライバーで、浅丘ルリ子扮する優子とともにヨーロッパのレースを転戦しています。モンテカルロラリーで重傷を負ったときも、優子の献身があって命拾いしたのでしょうが、タフガイの面目躍如というところでした。
日産のドライバーとして日本グランプリに参戦する直前、行動をともにしていたフランス人カップルに別れ話が持ち上がると、優子も将来に不安を感じ、フランス人の元彼の誘いでファッションデザイナーの仕事に戻る決心をし、五代のもとを去ります。
やがて、サファリラリーのオファーがあり、五代はアフリカに旅立ちます。優子に見送られてスタートした後、90番スタートというハンデを負いながら、彼のブルーバードは順位を上げていき、遂にトップを走っていたライバルのフランス人の車を抜くのですが……。
なんと、録画はそこで終わってしまいました。エッ?エッ?エッ?……一瞬CMかと思いましたが、録画自体が終わっていたのでした。内臓ハーデディスクの残量が0になっているのが、その証拠でした。たぶん、あと5、6分でゴールだったのではないかと思います……。
実は、私は、この映画をロードショーで見ました。故郷の映画館で姉と一緒に見た記憶があります。あれから??年、初めて見ると同じように感動しながら見ていたのですが……。
この映画、アフリカの大自然と「技術の日産」というメッセージは明瞭に伝わってきました。裕次郎氏はすでに体形的にちょっとダブついている感じで、そこだけが私との共通点を感じました。何と言っても浅丘ルリ子さんが美しい。国際女優と言った貫録はないかもしれませんが、フレッシュでオリエンタルな印象が新鮮でした。フランス人との絡みが多いので、セリフが少なく寡黙なところもミステリアスな雰囲気を出していました。シャワーシーンなどではもう少しだけサービスしてほしかったと思うのは私だけでしょうか。
途中から急にナレーションが入るなど、不思議な映画ではありましたが、最後はハッピーエンドだったのか、それだけが気になります。知っている方は教えてください! ラストシーンは完走した車が並んでいる映像にナレーションが入るように記憶していますが、それも合っていますか?