午前中に整形、午後からはリハ科を受診しました。
整形外科では、足底板(そくていばん)が出来上がったので、早速装着。↓

今までは免荷装具という、ゴッツイ装具でしたが、これは靴のインソール(なかじき)のようなものなので、靴もはけます。
ただ、足底板にすると、荷重が足全体にかかるようになるので、再び松葉杖さんのご厄介になることに。
今日は、雨が降ってて風も強く、病院の帰り道は、杖つきながら傘さすことになり、けっこうしんどかったです。つるつるした路面では、杖が滑って何度かこけそうになりました(^_^;)危ない危ない。。。
手術の切開部分の傷で、グジュグジュしてた部分は、ようやくカサブタになり、ピンを抜いた部分の穴は完璧にふさがりました!
午後からはリハビリ科へ。
担当の理学療法士さんと一緒に40分くらいリハビリです。
いくつか改善したところがあったので、報告すると、
・縮んでいた指が、前より少し伸びてきている!
・足首の可動範囲が前より増えている!
・足の腫れが前より減った!
一方で、新たな問題も。
腫れが引いてきたことで、中に入っているボルトが突き出てきたので、荷重がかかったりモノが当たったりすると、痛みが生じるようになってきたんです。
手でさわると
あっ、ここにボルトあるな
と分かりますし、もうちょっとしたら、目で見ても分かるようになりそう。
今の段階で、これだけ気になるということは、どうやらボルトは抜いたほうがいいみたいです。
今後の見通し
基本的に週一でリハ科に通院。
10月半ばに片松葉
↓
10月が終わるころには松葉杖なしでOK?
↓
その後は月に一回くらい通院して、経過観察
↓
時期を見てボルトを抜く手術!?
---------------------------------------------
話は変わりますが、今日から後期の授業開始。
病院から帰ると、一コマ授業を受けました。
そして、明日は東北大で交流会なので、今日の夜に車で出発します。
今日、明日は車中泊。
仙台からの帰りにはエコノの大会を観戦をするため、千葉に寄る予定です。
でわでわ。
整形外科では、足底板(そくていばん)が出来上がったので、早速装着。↓

今までは免荷装具という、ゴッツイ装具でしたが、これは靴のインソール(なかじき)のようなものなので、靴もはけます。
ただ、足底板にすると、荷重が足全体にかかるようになるので、再び松葉杖さんのご厄介になることに。
今日は、雨が降ってて風も強く、病院の帰り道は、杖つきながら傘さすことになり、けっこうしんどかったです。つるつるした路面では、杖が滑って何度かこけそうになりました(^_^;)危ない危ない。。。
手術の切開部分の傷で、グジュグジュしてた部分は、ようやくカサブタになり、ピンを抜いた部分の穴は完璧にふさがりました!
午後からはリハビリ科へ。
担当の理学療法士さんと一緒に40分くらいリハビリです。
いくつか改善したところがあったので、報告すると、
・縮んでいた指が、前より少し伸びてきている!
・足首の可動範囲が前より増えている!
・足の腫れが前より減った!
一方で、新たな問題も。
腫れが引いてきたことで、中に入っているボルトが突き出てきたので、荷重がかかったりモノが当たったりすると、痛みが生じるようになってきたんです。
手でさわると
あっ、ここにボルトあるな
と分かりますし、もうちょっとしたら、目で見ても分かるようになりそう。
今の段階で、これだけ気になるということは、どうやらボルトは抜いたほうがいいみたいです。
今後の見通し
基本的に週一でリハ科に通院。
10月半ばに片松葉
↓
10月が終わるころには松葉杖なしでOK?
↓
その後は月に一回くらい通院して、経過観察
↓
時期を見てボルトを抜く手術!?
---------------------------------------------
話は変わりますが、今日から後期の授業開始。
病院から帰ると、一コマ授業を受けました。
そして、明日は東北大で交流会なので、今日の夜に車で出発します。
今日、明日は車中泊。
仙台からの帰りにはエコノの大会を観戦をするため、千葉に寄る予定です。
でわでわ。