この一週間は頑張った。。。
そして、発表までの一週間。
もう一踏ん張り。
論文と一緒に発表時の資料として、要旨をA4用紙2枚で提出しました。
これを英語で書けば発表は日本語、日本語で書けば発表は英語。
自分の場合、英訳する余裕がなく結局日本語で提出。
ってことで英語でプレゼンしまーす。
ところで今、うちの研究室には海外からの留学生が4人います。
彼らは日本語よりも英語が得意なので、僕が英語でプレゼンするというと、とても喜んでくれました。
あるフィリピンからの友達からは、
「発表準備で困ったらいつでも言ってくれ!相談にのるよ!」
と力強いお言葉。
あ”~まだ発表準備なんもしてない。てかできなかった。
でも金曜日にすべては終わる。。。
Every thing will be over on next Fryday...
さてさて話は変わりますが、TeamLAPでお世話になっている、茨城のさつまいも農家さんの金田さんが、ホームページを開設されたそうです♪
http://oimo.sub.jp/
実家にも一箱送っていただいたのですが、金田さんちのお芋はとっても美味しいです。それもそのはず、金田さんちはとても栽培方法に関してとても研究熱心な方で、研究会のリーダーを務めていらっしゃるほど。
いつも、僕たち研修の学生を温かく迎えてくださって、とても感謝しています。
ネットからでも注文できますので、是非一度ご賞味を!

金田さんのおじいちゃん

お手伝い中の学生たち
そして、発表までの一週間。
もう一踏ん張り。
論文と一緒に発表時の資料として、要旨をA4用紙2枚で提出しました。
これを英語で書けば発表は日本語、日本語で書けば発表は英語。
自分の場合、英訳する余裕がなく結局日本語で提出。
ってことで英語でプレゼンしまーす。
ところで今、うちの研究室には海外からの留学生が4人います。
彼らは日本語よりも英語が得意なので、僕が英語でプレゼンするというと、とても喜んでくれました。
あるフィリピンからの友達からは、
「発表準備で困ったらいつでも言ってくれ!相談にのるよ!」
と力強いお言葉。
あ”~まだ発表準備なんもしてない。てかできなかった。
でも金曜日にすべては終わる。。。
Every thing will be over on next Fryday...
さてさて話は変わりますが、TeamLAPでお世話になっている、茨城のさつまいも農家さんの金田さんが、ホームページを開設されたそうです♪
http://oimo.sub.jp/
実家にも一箱送っていただいたのですが、金田さんちのお芋はとっても美味しいです。それもそのはず、金田さんちはとても栽培方法に関してとても研究熱心な方で、研究会のリーダーを務めていらっしゃるほど。
いつも、僕たち研修の学生を温かく迎えてくださって、とても感謝しています。
ネットからでも注文できますので、是非一度ご賞味を!

金田さんのおじいちゃん

お手伝い中の学生たち