goo blog サービス終了のお知らせ 

さっさ日記

2011年4月からプラントエンジ会社勤務。ただいまベネズエラに出張中

帰国しました!

2010年06月20日 | その他もろもろ
ご無沙汰してました。
久しぶりに更新します。

先週の13日(日)に日本に帰国しました!
暑いな~とか思いますが、日本は日本で好きなんだと思います!
あと、言葉が母国語で通じるのもやっぱりいいものですね。

色々なところで、おかえりなさい会をしてもらって、本当にうれしいです。
そして美味しいです。御飯!

帰国前には当初の予定と少し変わりますが、
ノルウェー、スウェーデン、ウクライナ、ロシア、イギリス、アイルランドに行ってきました。
その時の日記も後ほどアップします。

写真は、新大久保で韓国焼肉(サムギョプサル)食べた時のものです~
Meisterのみんな~、Team LAPのみんな~ 修道や古田小のミンナ! ちょくちょく飲みに行ったりしましょ!

朝型人間になる

2009年08月05日 | その他もろもろ
今、世間で話題になっている 外山 滋比古著 「思考の整理学」
を昨日買って読み始めた。
読んでいると、やはり、夜型よりも朝型人間の方が、ひらめきやすさや仕事の効率の点から見て美味しいらしい。

よし、頑張ってみるか~!
ということで、目標を立てた。

○目標:少なくとも今週いっぱいは、日の出時刻に起きる。

実行初日は、やる気もあってあまり苦ではなかった。
4時50分起床。朝起きるやいなやお腹が減ってきたので、コンビニ弁当を買い求める。そして、家で食べるのも味気ないので、すぐ近くの多摩川の岸辺で川を見ながら食べることにした。
場所は、河川敷からちょっとケモノ道を入ったようなところ。周囲は木で囲まれてて、誰もいない。
風景もよくて、こういう朝も贅沢な気がした。大量の蚊のお出迎えを除いては。

帰り際、近くの木に目をやるとカブトムシが2匹、夢中になって樹液を吸っていた。
ふと、毎日のように裏山に入ってクワガタ採取に熱中していた小さい頃の事を思い出す。

また、木の株まわりには、ちょうど干潟にあるシャコの穴のように、一センチほどの穴が無数にあいていた。
セミの幼虫が羽化のために出てきた痕跡だった。
枝にはおびただしい数の抜け殻。

なんともいえぬ懐かしさと感動が、そこにはあった。




それにしても、これだけ早く起きると一日がとても長く感じる。。。
昼飯後の眠気やばい。
さーて、明日も起きれるかね?

生田緑地の「ばら苑」

2008年05月24日 | その他もろもろ
家から自転車で15分くらいのところに、生田緑地という川崎市が管理する公園があります。
そしてその一角に、「バラ苑」があり春と秋の期間中のみ一般に無料開放されています。

今日は、そこに行ってきました。
苑内には色とりどりのバラが植えられていて、多くの人でにぎわっていました。



個人的には、このサマースノーというのが気に入ってます。


春については6月8日までの開放だそうです。


家事

2008年05月21日 | その他もろもろ
 以前は帰宅がいつも11時以降とかいう生活でしたが、生活リズムを整えるため最近はできるだけ早く帰るようにしてます。

変わったところ

・朝は7時に起きれるようになりました。
・朝と夜は自炊するので食費が減りました。
・家の中の掃除、洗濯がいき届くようになりました。
・家事はやることが決まってるので、同時並行により時間を効率的に使えるようになりました。
・家に帰ると、気が抜けて勉強時間が減りました…。
・テレビの視聴時間が2時間。ニュースも見るので、世の中のことがよく分かるようになった一方、だんだん眠くなってそのまま寝る。
テスト勉強とかゼミの準備とか、しないといけないのに後回しに。。。
昨日も、踏ん張り利かず今日は明日のゼミ準備のために、寝れなさそうです。
⇒ここが課題ですな。

姓の由来

2008年05月11日 | その他もろもろ
昔、おじいちゃんから、
「“笹本(僕の姓)”は、もともとは関東から来た。先祖は大名行列の旗をもつ役職で、通りがかった広島にそのまま居座った」
と聞いたことがありました。

「なんで、関東にいる人が大名行列して広島を通るんだ??」

という疑問はさておき、
広島ではまったく見なかった「笹本」も、確かに関東ではたまに見つけることができます。
笹本歯科、笹本石材とかという広告もそうだし、自分がこっちでパスポートをもらった時の担当者は笹本さんでした。

ネットで検索してみると

○笹本 
順位:1295位 人口:約13,400
下総国香取郡笹本村発祥、桓武平氏、後裔は紀州藩士。ほか与板藩に。

(http://www.myj7000.jp-biz.net/ より)

とあります。
つまり、先祖は千葉県出身らしいです。
ホントかどうか分かりませんが、なんか面白いですね。
うちには家系図ないので残念ですが、機会があれば是非調べてみたいな。

木登り

2008年05月07日 | その他もろもろ
ご無沙汰です。
ゴールデンウィークはずっと外で何かしていて疲れたので、今日はゆっくり休むことにしました。
多摩川をチャリで散歩していると、川原に木が何本か生えているところがあったので、無性に上りたくなり3本くらいの木に登りました。
木を登るなんて何年ぶりでしょうか。
毎日のように山の中で遊んでいた小学生のころを思い出しつつ、あまりに気持ちいいので

「次はもっと高い木に登りたいなあ」

なんて思ったり。

上の方で休んでいると
枝の上に、ネズミの顎らしき骨を発見。
おそらく、鳥が食べた後なのでしょう・・・。

あけおめことよろ

2008年01月04日 | その他もろもろ
明けましておめでとうございます。
今年もよろしく!

自分は28日~3日まで広島に帰省。

29日:小学校のクラスメート+先生の10名で忘年会
→先生にメッセージカード書いてもらったら、”自分の10年後”という欄には皆
「温かい家庭をもちたい」
と書いてました。
いやー、みんなそういうことを考える年頃になったのかー。すっかり大人だ!
今年は大学卒業ということもあってか実家に帰っても、親戚の家に行っても、何かにつけ「はよ相手見つけえよ!」と言われる。
「10年後は海外勤務がしたい」と書いていた自分は、まだまだ自己中なのかなあ・・・。

30日:高校ワンゲル班OB会
92年卒以降40人ほどが参加して、OB会が行われました。
中国横断(島根県浜田市から広島市の修道高校まで、24時間以内に徒歩で歩く行事)などの伝統行事での思い出話は、OBどうしの親交を深めるのにとてもいい話題でした。
久しぶりに自分たちの代も集まれたし、先生とも話ができたし、OBとも仲良くなったし、3次会ではお好み焼きをおごっていただいたし、タクシーもおごってもらえたし、、、とても居心地のよい修道高校ワンゲル班OB会でした。
将来は、「おうおう、俺のおごりだあ!」って言ってるのかな。

31日:雪降る大みそか
犬のケンタと一緒に散歩で近くの山(標高300mくらい)に登ってたら、雪がどんどん強くなってきた。。。
家に帰ったら全身雪だらけ。。。
ケンタはその間嬉しそうにしゃぎまわってました。

1日:祖母の家へ
福山の祖母の家に行ってきました。
まだお年玉をもらってしまいました。
社会人になるまで頂けるそうです。
そして、「はよいい相手見つけえよ!」と念を押されました。

2日:家族写真
写真館で家族写真を撮ってもらいました。
来年は、妹も成人式。
自分はいま留学したいなあと考えてるのですが、そうすると来年は家族が一緒に集まれないかもしれないということもあって、今年撮ることにしました。
いい記念になりそうです。

3日:帰省
高ちゃんと帰省。自由席には沢山の人が並んでました。
1時間以上ホームに並び続け、3本待ってようやく座れた。
帰ったら23時。明日は研究室とバイトだあ。

こうして新たな一年がスタートするのであった。

馴染みのうどん屋さん

2007年12月30日 | その他もろもろ
28日に広島に帰りました。
3日に東京戻ります。

昨日は、お昼にうどんを食べに行きました。
このお店には、帰省の度に行ってます。
まだ退院してすぐ、歩行具を着けていたとき、すっかり店長のおっちゃんと仲良くなりました。
今日も
「おっ、にいちゃん!久しぶりじゃね!」
と声をかけていただき、
「これサービス!」
と、釜揚げうどんを一杯サービスしていただきました!
うどんは手打ちでダシも繊細、何回食べても飽きない味です。
注文が出てからうどんを湯がくので、出てくるまで30分かかりますが、店の中は常連さんでいっぱい。
店内では、常にお店の人とお客さんとの会話が飛び交ってて、本当にいい雰囲気。
店を出る際は、
「おいしかったです!ありがとうございました!また来ます」
とお礼を言ってからおっちゃんと硬く握手して、またの再会を誓いました!

追放!?

2007年12月12日 | その他もろもろ
家にかえった直後妹からこんな発言が・・・

「あっ今週金曜日は、友達が5人泊まるからお兄ちゃんは帰ってこんでね」

 ・・・







しょうがない。
金曜は徹夜で実験するか。
ちょうど忙しくなってきてるし。