さっさ日記

2011年4月からプラントエンジ会社勤務。ただいまベネズエラに出張中

自分の価値

2011年01月23日 | 日常生活

自分の価値。

それは、生きているうちにどれだけのことができるかだ。

そして、自分の信念をしっかり持ち、自分に正直であること。

他人から認められるためでもなく、何かに対抗するためでもない。

すべては結局自分のためだ。

 

自分の考え、行動理由の主語はすべて"自分"であるべきだ。

「自分がこう思うから。自分は○○が好きだから。」

それ以外に、自分が生きていくための支柱を築くことはできない。

 

自分の能力や性格に落胆することは多い。

それでも、責任回避のための無行動・無関心は、結局何も生み出さないし虚しさだけが残る。

大事なのは結果ではなく、挑戦しようとする気持ちを持って、自分の生き方を全力で肯定することだ。

どんなに恥ずかしくても、自分をオープンにすることをもって、今の自分を全力で肯定することだ。

そこがしっかりしていれば、生き方に自信がもてるし、他人の意見を素直に聞くことができるだろう。

強い人間になれるだろう。

多くの場面でリーダーシップを発揮できるだろう。

でも、そんなことは後からついてくることに過ぎない。

つまり、自分をしっかりと持った生き方をした結果としてついてくるものに過ぎないと思うのだ。

そうでなければ、表面的なものしか獲得できない。

 

世の中のあらゆる場面で人々が立ち上がっているのは究極的には、別に貧しい人のためでも、自然環境のためでも、祖国を守るためでもない。

それらに打ち込むことで自分というものを確認し、価値を見出しているにすぎないのだ。

そこが分かった上で、どういう行動をとることが自分の本望で、自分が大事にするものに貢献できるのかということを考えれば、多くの人が口にする”自分探し”の答えは見つかると思う。

少なくとも自分はそう思う。

これをもって自分を最大限肯定する。

あとは日々実践するだけだ。


広島なう

2011年01月14日 | 日常生活

明日明後日はセンター試験のため大学入れないので、広島に帰省した。

もう一つ理由があって、高校の書道部の顧問の先生が今、広島県民文化センターで個展を開いていて、明日の祝賀会に参加する。

ついでに、祝賀会受付の手伝いもすることに。

昨日(いや、今日)は朝4時に帰宅し、朝9時前の新幹線にのり、広島に着いたらその足で母と寿司を食べる。

家に帰ったら、2匹の犬と裏山を散歩して広島の景色を眺める。

戻ってきたらコーヒーをArabiaのカップで飲みながら、NHKの”世界ふれあい街歩き”を見ながらマッタリ。

今日の夕食は広島風お好み焼きと、レンジでチンする殻付き牡蠣と、カブの酢の物。

お好み焼きは自分が作る。

研究室の打ち上げでいつもお好み焼きパーティーなので、ここで培った技術が貢献するのだw

現在、犬たちはご飯を食べ終わって、それぞれソファーとコタツの中で睡眠中。

 

さて、いま時計は6時を回った。

そろそろ準備するかー


風呂は寝る前に

2011年01月12日 | 日常生活

風呂は寝る直前に入ると、寝付きがいいことが分かった。

寝る直前に風呂に入ると、ポカポカしたまま布団の中が温まりつつ、体温も下がって行き、スムーズに就寝。

 

自転車で帰宅して直後にのんびりしていると、やたら眠くなるけど、おそらく同じ原理だと思う。

 

逆に早めに風呂に入ると体が冷えてしまい、寝るときには体は冷えた状態となるので、寝着くまでの間に布団を温めるために体温をいったん上げてから、再び下がって行く過程で寝付いている。

つまり、ここの非効率が寝付きに影響する。

 

最近は大学内の移動の際にはエレベーターを使うのをやめた。

適度に体温を上げておく方が、集中力も持続することが分かってきたからだ。

なんとなくだけど、体の調子が前より良くなってきた。

 

まあ、考えてみれば今書いた内容なんが、ごく当たり前のことなんだけど、ちょっとしたところを気をつけるだけで、効率ってのは大きく向上するんだなあと実感したのでした。

 

 

さて、これから寝るから、風呂に入ろう。


現実逃避

2011年01月10日 | 日常生活

土日は大学に行って、追加実験と論文を進めました。

自分の研究は、プラスティック材料の劣化ということで実験ありきな部分があって、オリジナリティーを見つけるのにひと苦労です。

しかも、誰もやっていない(企業ではノウハウの蓄積としてやってるけど、秘密も多くて表にはなかなか出てこない))参考文献が極端に少ないという現実。

しかし、そんなことを言っていても何の解決にもならないので、とりあえず進める。書き進められる章は先に進めたり。

 

とはいえ、今日は朝起きて気持ちが萎えた。

ちょうど妹も卒論+今週提出の課題レポートが8個も残っているらしいが、2人で慰めあってしばし現実逃避に浸った(笑)

なぜか、普段なら読まない本がやたらと面白く感じたり、変に何も関係ないことについて調べたくなったりwww

フロイトの言う「自我」・「超自我」・「エス」なんて、高校時代に習った時は、全く興味がなかったのに、変に理解してる(気でいる)ような感じがして面白い。

それにしても、フロイトさんは精神科医で、患者の観察を通して精神分析を行ったそうだけど、フロイトさん自身の精神状態ってのはどうだったんだろう?

彼自身も、観察対象として自分を大いに分析し続けてたに違いないし、普段の日常会話も研究対象だったんじゃないのかな。

嬉しい時は「おっ、俺はなぜ嬉しいんだ?」みたいなこと考えてたろうし、

奥さんとケンカしたときは、「私の××という言葉に対して妻がしかめっ面をしながら■■と答えているのは、エスと自我とのバランスが・・・」

みたいなこと考えてるのかなw

 

はい。

それでは現実に帰還します。


仕事始め

2011年01月05日 | 日常生活

正月明け初めての研究室に午後出勤。

さすがに、卒業を控えるB4,M2,D3は全員いた。

明日はドクターの発表日ということで、D3は隣の部屋で先生と随分長くプレゼンの練習をしていた。

自分はと言うと、ほぼ浸漬実験を終わらせ、追加実験を少しやって20時前に研究室をでる。

もう一人のM2は論文の添削を受けている。

おほ、自分はまだ2週間ほど怒涛の実験が残っているというのに。。。

あせってきたぞ~

この日は自転車通学だったが、正月はほぼ家でひきこもってパソコンと向かいあっていたので、久しぶりに運動をすると非常に気持ちがいい!

体を動かすのは毎日の体調管理にも非常に重要だということが分かった。

それに、血流が増えると集中力もアップする。

これからますます、パソコンとのにらめっこな生活になるが、2~3時間おきに体を動かすのを心がけてみよう。


七草粥

2011年01月04日 | 日常生活

スーパーで、七草セットが売ってあったので、これを使って七草粥を作ってみた。

 

感想としては、粥を一から自分で作ったのは初めてだけど、食べてみると非常に美味しかった。

正直な話、七草粥に限らず、普段の食事にお粥を食べたいと思った。

実際中国では、お粥はよく食べられてるし。

 

 

七草粥は本来、7日に食べるものだけど、明日から大学に行くと自炊も面倒臭くなるだろうという理由で今日食べた。

調べてみると七草粥には、正月で疲れた胃を整える意味もあるそうなので、7日じゃなくても仕事始めの前に食べるのはそれなりに理にかなってるかも。http://gogen-allguide.com/na/nanakusagayu.html

ちなみに、中国では「六日年越、七日正月」ということで、七日は一年の始まりだったそう。

七日の朝に七草粥をいただくことで、今年一年の邪気を払って健康に過ごせる様に祈りを込めたのだとか。http://www.eight-jp.net/green/column/a_009.htm

日本には奈良時代ごろ伝わり、江戸時代に大衆に普及したみたい。

せりなずな ごぎやうはこべら ほとけのざ

すずなすずしろ これぞ七草

という有名な歌があるけど、恥ずかしい話、パックを開けた時、スズナ(かぶ)スズシロ(大根)とセリ以外よく分からなかった。

すぐさまググったさっさでした。

昔は生活に根づいていたものが、シグナル化された典型例だわ(笑)

うむ、歩いてるときも雑草の種類をもう少し注意してみておこう。


出会い橋

2011年01月03日 | 日常生活

運動がてら、家の周辺を自転車で探索してきました。

そして、多摩川から二ヶ領用水を下って行ったとき、こんな名前の橋に出会いました。

”であいばし”

なんかロマンチックじゃないですか?

恐らくこの橋が川と川の合流地点(=出会う)に架かっているところから、そう名づけられたのだと思いますが、ひょっとしたらいい出会いがあるかもしれませんね(笑)