goo blog サービス終了のお知らせ 

さっさ日記

2011年4月からプラントエンジ会社勤務。ただいまベネズエラに出張中

コクピフレームが形になった

2006年01月14日 | コクピット班の作業
 コクピフレームの形状は、ほぼ完成に近づきました。
写真にある2つの桁が相貫され、あとはやることは、オーバーレイと、車輪部、ギアボマウント、レナ、座席製作って感じ。
 写真はコクピ主任の鷲見。

駆動主任

2006年01月14日 | コクピット班の作業
 駆動系主任の太陽(名前です)は今日、ユニバーサルジョイントの製作をしていました。チタン製で、シャフトの上と下の二箇所につけます。使用目的はカップリングと同じで、飛行中桁がたわんだりして、上ギアボと下ギアボの位置関係がずれても、大丈夫なようにすることです。

三役会

2006年01月14日 | Meister作業関係(そのほか)
 Meisterにおける三役とは、人力飛行機部門では代表、設計、パイロットをさします。今日は、歴代の三役と現役の三役が集まる三役会がありました。
 今回は残念ながら、僕の代の2つ上以上ではOBの方は、2人しかいらっしゃいませんでしたが、いろいろとお話ができてよかったです。僕が東工大に来ようと思ったのは02年度の機体「なまら」が優勝したのを、テレビで見たからですが、その「なまら」の設計者の方がこられてました。
 また、10こ上の代で代表だった方は、Meisterで人力飛行機を作り始めて、2年目の代ということで、「俺はいろいろとMeister初のことをやったのだ~♪」と熱く語っていただきました。