小言コウベイN

日々感じた風刺等について書いています。

複合汚染

2021-06-29 16:09:00 | 日記

      R 03.06.30     複合汚染     NO.3066

 この言葉を初めて使ったのは、確か有吉佐和子だったと思う。

単一の物質だけでは、さして人体に悪い影響を及ぼさない物質が、他の物質と混

合した場合に、人体に悪い影響を及ぼす場合がある。

また、たとえ悪い影響を及ぼしていても、その程度は大したことがなかった物質A

と、別の物質Bが複合した場合に、単一の物質では考えられなかった様なイタズラ

をする場合がある。  そういうのを「複合汚染」と称した。

自動車の発達により炭素化合物が大量に放出されるようになって、その炭素化合

物と樹木の花粉が結合して、花粉症を引き起こすことになった。

花粉症は病気ではないので、健康保険の対象から除外しようという動きがあるが

とんでもない。  そんなこと言うのだったら「認知症」だって「症状」であっ

て病気ではないから、健康保険の対象外にするなんて言うのと同じこと。

健康保険はあらゆる病気(症状)を対象にすべきもので、

対象にしないような病気を作るなんて、暴論でしかない。

こういう理屈には、絶対に反対しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする