も う ち ょ っ と NO.394
・・・出来れば欲しい「お金」、別段そんなに生活に困っているという貧窮感はありませんが、出来ればもう少しお金があれば安心感も出てくるのではないかと思います。
そうですね、1億円くらいあればいいかなと思います。
でも、もうギンギンに闘志を燃やしてお金儲けに立ち向かう気力もないし、いくら頑張ったってそんなに儲かるようなビジネスもみつかりません。
なけなしの預金がわずかながらも日々減って行くのは決して心地の良いものではありません。
以前にも紹介しましたが、親戚のおばさんの家に寄宿していたおばあさんが、死ぬまで遣ってもなくならない程の貯えがあったのに、日々の貯えの減少に心理的に追い詰められて、自殺された例もありますし、友人のお姉さんは普通に生活していれば使い切れないほどの資産を持っているのに、「電話代がもったいない」と電話もかけて来ない。
安否を気遣っているのに・・・と嘆いていすが、そういう気持もなんとなくわかる気がします。
なまじ蓄えがあるよりも、最初からない方が強かにいきられるのかもしれません。
かたや、そんなに命にも替えがたい高齢者の「虎の子の預金」を狙って、悪質な商法を進めるよからぬ輩が居まして、多くの高齢者がその被害に遭っていて昨年1年間で、その被害額は6兆円に達したということです。
私がボランテイア活動として、取り組んでいるのもそういうことに微力を尽くせないかなという気持ちからです。
なかなか成果は見えてきませんが、気長に・根気よくやって行きたいと思っています。
・・・出来れば欲しい「お金」、別段そんなに生活に困っているという貧窮感はありませんが、出来ればもう少しお金があれば安心感も出てくるのではないかと思います。
そうですね、1億円くらいあればいいかなと思います。
でも、もうギンギンに闘志を燃やしてお金儲けに立ち向かう気力もないし、いくら頑張ったってそんなに儲かるようなビジネスもみつかりません。
なけなしの預金がわずかながらも日々減って行くのは決して心地の良いものではありません。
以前にも紹介しましたが、親戚のおばさんの家に寄宿していたおばあさんが、死ぬまで遣ってもなくならない程の貯えがあったのに、日々の貯えの減少に心理的に追い詰められて、自殺された例もありますし、友人のお姉さんは普通に生活していれば使い切れないほどの資産を持っているのに、「電話代がもったいない」と電話もかけて来ない。
安否を気遣っているのに・・・と嘆いていすが、そういう気持もなんとなくわかる気がします。
なまじ蓄えがあるよりも、最初からない方が強かにいきられるのかもしれません。
かたや、そんなに命にも替えがたい高齢者の「虎の子の預金」を狙って、悪質な商法を進めるよからぬ輩が居まして、多くの高齢者がその被害に遭っていて昨年1年間で、その被害額は6兆円に達したということです。
私がボランテイア活動として、取り組んでいるのもそういうことに微力を尽くせないかなという気持ちからです。
なかなか成果は見えてきませんが、気長に・根気よくやって行きたいと思っています。