通勤電車で「人生晴れたり曇ったり」

“通勤電車”は、人生という線路を迷走中。
自分の選んだ道だから“晴れても曇っても”自分の足跡をブログに残していきたい。

君は、カセットテープにデータを保存していた事を知っているか

2007年02月14日 | 日記
最初にパソコンを始めた時は、WINDOWSはおろか、MS-DOSすらない時代。昭和56年(1981)にシャープMZ-80Bで、BASICを始めました。

MZ-80Bのディスプレイは、10型の白黒(グリーンフェイス)、RAMは64KBで、定価27万8千円と云う代物でした。グラフィックボードは別売りで、やっと1枚購入出来たぐらいでした(10万ぐらいしたのではないか。)
とても若手の給料で買えるような品物でなく、営業所長のポケットマネーで購入し、パソコン様は、所長室に鎮座ましましていました。

所長や我々若手は、週2回勤務終了にBASICの勉強会を行っていました。

それよりも楽しかったのは、”I/O”、”ASCII”や”マイコン”などのパソコン雑誌に掲載されたプログラムリストやマシン語のダンプデータを、各人が分担して1本のテープに直接打ち込んでゲームを作ることでした。今では考えられぬくらいに熱中しました。
自分たちが打ち込んだゲームが動いた時は、嬉しくて嬉しくて”感動”でした。

当時はFDDなどなく、データーレコーダーと言って音楽用のカセットテープに信号音としてデータを保存していました。録音した音を聞くと「ピー・ビビーッ・・」と音がスピーカーから出ます。(当時のテープをまだ持ってます。)
お金さえ出せば何でも買える現在と違って、当時は市販品が少なく、自分で作らなければゲームで遊べない時代だったのです。

完成まじかで間違ってテープを上書きしたり、デバッグが大変だったり、失敗も限りなくあったけど楽しかった思い出です。

追伸:2月9日に作成したのですが、トラックバックができなかったので再送のために作成しました。(2月9日のブログと同じ内容です。)

春一番が吹きそうです

2007年02月13日 | 日記
頭が重いし、肩も凝ってる。また風邪ひきそうです。
去年までは風邪なんてひかなかったのに、今年はすぐ風邪の兆候が出てきます。
確かに、仕事も忙しいし、病院も通ってますが、疲れやすくなったんですね。

確認不足で、ブログの投稿を金曜日と日曜日の2回も間違えるなんて、がっくりきました。少しでも早く寝て、すっきりさせたいものです。

東京はまだ初雪がないそうです。130年間の観測期間を通じて、初めての雪のない冬である可能性が高くなっているそうです。

九州は、明日明け方からは発達した低気圧が接近し、雷を伴った激しい雨が降る見込みで、”春一番”になりそうです。

頭の”ぼんやり”を吹き飛ばしてもらって”春”にして欲しいものです。

本当に縛ってほしいのは?

2007年02月12日 | 日記
またまた、自転車の鍵を盗まれました。

鍵は100円ショップにも売ってあるチェーン式の錠前です。
置いていた自宅の自転車置き場から盗まれました。

自転車が置いてある場所は、道路から3mぐらい離れています。小さな一戸建てですが、フェンスと塀は設置しています。
つまり、わざわざ他人の庭に入り、たかだか100円程度の品物を失敬しているのです。しかも3度目です。

愉快犯でしょうか、これ以上エスカレートしないことを祈ってます。ぜひやめてほしいものです。

父は病院で、無意識に点滴や管を外さないようベットに縛られています。(暫らくの間だけですが)

本当に縛ってほしいのは、意識的に鍵を盗んでいる犯人のほうです。

追伸:注意が不足してきました。昨日作成したブログをアップしてませんでした。今気づきました。金曜も忘れていたし、何かに”縛られている”のかもしれません。 アーア・・・。

渋滞!! 熊本県民運動公園から大牟田市役所まで

2007年02月11日 | 地域情報
熊本県民運動公園から大牟田市役所まで約55km。ルートは、光の森から合志市役所、西合志を通り、植木町から208号線経由で大牟田まで行きました。

運動公園を午後4時過ぎに出て、“光の森”は渋滞が少なくなく「今日はラッキー」と思いながら愛車を走らせました。しかし、後は渋滞・渋滞また渋滞の2時間20分間でした・・・。

渋滞個所は時間が掛かった順に、
第1位 田原坂からきた県道と208号線が合流する地点の手前から、玉東町役場を過ぎて稲佐まで
第2位 西合志からきて、植木町の国道208号線と3号線の交差点付近
第3位 ・玉名のマルキョウから岱明のナフコまで
     ・高瀬大橋の手前から高瀬町中まで
     ・荒尾の有明プラザ・ロックタウン付近から大牟田警察署まで

みんな定番の渋滞個所ですが、今日は特にひどかったです。
郡市対抗熊日駅伝の影響もあったかもしれませんが、やはり熊本農業公園(カントリーパーク)で開催されている”JA植木まつり”の影響だったのでしょう。疲れました。

今日はローカルな話題で、地元の人以外は分からなかったと思います、お許しあれ。
1年に数回しか通らないルートですが、抜け道が分からないので悩みは深刻です。

誰か抜け道を教えて!!!

今日から三連休、オジサンたちも受験勉強の追い込みだ!

2007年02月10日 | 日記
いやー失敗しました。昨日分のブログがアップ出来ていませんでした。あわてて今朝アップし直しました。
原因は「下書きモード」のまま送信したので、表示されなかったためです。決して更新をさぼったわけではありません。お許しください。

いよいよ「熊本・観光文化検定」が1週間後に迫り、今日からの3連休が最後の追い込みです。
熊本城や水前寺公園を再確認に行く人、セミナーに参加する人、熊本テレサに県の広報資料を探しに行く人、問題を出し合い一喜一憂する人、オジサン達の”受験生”が合格目指して勉強しています。
職場から数名が受験予定です。(ちなみに、本人は受験しません。)

それでは、「公式テキストブック」のホームページに記載されている問題を転載させていただきました。解けますか。

Q1 熊本県には「県木」「県花」「県鳥」「県魚」がそれぞれ制定されています。
    県木は「クスノキ」、県花は「リンドウ」、県鳥は「ヒバリ」ですが。県魚は何でしょうか。  
    ①クルマエビ  ②タチウオ  ③イルカ    答え:1

Q2 加藤清正は54万石の肥後の国の大名として熊本城を築城したことは誰もが知っていることですが、その前は二分されていました。北半分は清正が治めていましたが、南半分を治めていたのは誰でしょうか。
    ①細川忠利 ②小西行長 ③佐々成政      答え:2

ここ4・5日暖かい日が続いています。この暖かさで、ついに紅梅が咲き始めました。昨年は2月26日でしたから早いですね。春はもうすぐそこに来ているのかも。「熊本・観光文化検定」受験者の合格をお祈りいたします。

では、お先におやすみなさい。

君は、カセットテープにデータを保存していた事を知っているか

2007年02月09日 | 日記
最初にパソコンを始めた時は、WINDOWSはおろか、MS-DOSすらない時代。昭和56年(1981)にシャープMZ-80Bで、BASICを始めました。

MZ-80Bのディスプレイは、10型の白黒(グリーンフェイス)、RAMは64KBで、定価27万8千円と云う代物でした。グラフィックボードは別売りで、やっと1枚購入出来たぐらいでした(10万ぐらいしたのではないか。)
とても若手の給料で買えるような品物でなく、営業所長のポケットマネーで購入し、パソコン様は、所長室に鎮座ましましていました。

所長や我々若手は、週2回勤務終了にBASICの勉強会を行っていました。

それよりも楽しかったのは、”I/O”、”ASCII”や”マイコン”などのパソコン雑誌に掲載されたプログラムリストやマシン語のダンプデータを、各人が分担して1本のテープに直接打ち込んでゲームを作ることでした。今では考えられぬくらいに熱中しました。
自分たちが打ち込んだゲームが動いた時は、嬉しくて嬉しくて”感動”でした。

当時はFDDなどなく、データーレコーダーと言って音楽用のカセットテープに信号音としてデータを保存していました。録音した音を聞くと「ピー・ビビーッ・・」と音がスピーカーから出ます。(当時のテープをまだ持ってます。)
お金さえ出せば何でも買える現在と違って、当時は市販品が少なく、自分で作らなければゲームで遊べない時代だったのです。

完成まじかで間違ってテープを上書きしたり、デバッグが大変だったり、失敗も限りなくあったけど楽しかった思い出です。

「脳梗塞」の前触れ「一過性脳虚血発作」を見逃すな!

2007年02月08日 | 日記
ブログを始めてちょうど2ヶ月。父が脳梗塞で入院してから1ヶ月になろうとしている。

サンケイスポーツに「脳梗塞」の前触れに「一過性脳虚血発作」というものがある、と云う記事があり、父にも同様の症状があったので、掲載させていただいた。

「一過性脳虚血発作」は、いったん脳の血管に血栓がつまり、その後、血栓が溶けて血流が復活するのが特徴で、多くの場合、2~15分で元通りになるため、症状を自覚しても、症状が治まったから問題ないと放置する人が多いそうだ。

ちなみに、「一過性脳虚血発作」の症状は、
 ・体の片側が痺れる、手足に力が入らない。
 ・足がもつれて歩けない。
 ・ろれつがまわらない。
 ・人の言うことが一時的に理解できない。
 ・物が二重に見える。
 ・一方の目が見えなくなる、視界の半分が見えない。
 ・食べ物が一時的に飲み込めない。

脳梗塞を予防する生活習慣についても掲載されていた。

 ・塩分を控え(1日10グラム以下)、高血圧を予防する。
 ・リンゴ、バナナ、ホウレン草、カボチャなど、塩分(ナトリウム)の排泄を促すカリウムを豊富に含む食品を積極的にとる。
 ・カルシウムを豊富に含む食品や昆布、ゴマなどマグネシウムを豊富に含む食品を食べる。
 ・動物性脂肪やコレステロールを多く含む食品を控える。
 ・コレステロールを下げる作用がある不飽和脂肪酸のEPAやDHAを多く含むアジやサバ、イワシなど青背の魚を積極的に食べる。
 ・ウオーキングや水泳などの有酸素運動を心がけ、日常生活の中で、積極的に体を動かす。
 ・高血圧や糖尿病の原因になるため、太りすぎに注意する。
 ・十分な睡眠と休養でストレスを解消する。
 ・喫煙は動脈硬化を進行させるため、禁煙する。
 ・お酒を飲みすぎない(1日の飲酒量は日本酒1合、ビール大びん1本程度まで)

これを全部実行するのは大変だが、用心のため少しづつでも実行しなければ。

”冷たい会社”と”定年後の心得”

2007年02月07日 | 日記
今日も暖かい一日でした。

久々に食堂で一緒になった3人のオジサンの会話。
日替り定食を食べながら、定年後をどう過ごすかの話題になった。

今年定年のAさんはリタイヤして、畑作りと趣味を満喫したかったようだが、考え直して会社の契約社員として残ることにした。
Bさんは、定年後はマンションを引き払って、田舎に帰り自給自足で暮らしたい願望がある。
Cさんは、50代前半で定年までは、まだまだと考えている。

B:「定年後は田舎に帰り、野菜を作り魚釣りに行き、自給自足で暮らしたい。」
A:「畑仕事をしたいと思っていたが、正月休みに間が持たなかったよ。」
C:「旦那が定年になったら奥さんの4割から6割は離婚を考えているらしいよ。男は、1割ぐらいしか考えていないそうだけどね。」
C:「4月からの年金の改正をにらみ、世の奥方は離婚の準備をしているのかも。」
B:「奥さんにとっては、亭主に毎日家に居られたら迷惑だよね。」
C:「定年後も弁当を作ってもらって毎朝出かけ、公園で弁当を食べて夕方戻るようにしなければならないかも。」
A:「給料が安くても、たとえ5~6万でも仕事していたほうが良いと云うことか。」

やっぱり男は定年後も仕事を続けなければいけないとの結論になった。

しかし会社は冷たい、3月に退職するAさんの机と椅子には、”転用する”旨のシールが早速貼付されている。新入社員が使うのか否かは分からないが、本人がまだ使用しているのにこれ見よがしに張らなくてもよいと思うのに。オジサン達は会社を支えてきたのに・・・・。

平和な仲のよい夫婦ほど、お互いに難しい努力をしあっているのだ、と云うことを見逃してはならない。 By野上弥生子

背広が消えた。 盗難か?空間移動マジックか? 実は・・

2007年02月06日 | ただいま通勤中
今日は暖かく春の陽気だった。東京では初雪が降る前に、春一番が来るのでは、とニュースが伝えていた。
会社を出る時に、まだ夕陽が残っており日もだいぶ長くなった。朝起きたときにもう少し明るければ、なお嬉しい。

勤務終了後、共同ロッカーから背広を出そうとしたところ見つからなかった。
盗難にあったかと思ったが誰でも入れる場所じゃないし、今まで泥棒が侵入したことなど聞いたことがない。
誰か間違えて帰宅したかと、再度確認してもやはり無い。
こりゃ困ったことになったな、と考えていると、自分の持っている背広によく似た背広がある。誰のかなと思ってネームを確認すると、自分の名前。でも今朝着てきた背広と違う。
エー、なんで!
いったいどうなっているの!
背広が空間移動でもするの!
一瞬パニックに陥った。よーく考えると、家を出る時バタバタして、スーツの上着とズボンを別々のを着てきたようだ。
出勤時は上からコートを着ているので分からなかったし、職場では暖かかったので上着なしで過ごしたために気づかなかった”とんだハプニング”でした。

今日の一言:何でも人のせいにするな、みんな自分が蒔いた種が生えてきただけ。 By反省します。

風邪のひきはじめ

2007年02月05日 | 日記
毎年のことながら、年度末に向けて道路の舗装工事や水道工事が、目立ち始めました。
住民に気を使っているのか、看板の表現が以前の”邪魔だからドケドケ”型から”工事内容を柔らかな表現で伝える”型に変わってきているみたいです。でも集中的にするのはやめてほしいものです。

今日は暖かい日だったそうです。
「ウー寒い、寒い」と言ったら、職場で「今日は暖かいヨ」「風邪でもひいたのでは?」と周期の声。
えーっ私だけ寒いの、そういえば天気予報も暖かくなる、と言っていたみたい。
頭の芯が重たいし、首がこわばっているし、風邪の初期症状みたいだ。風邪も道路の補修のように、素早く治してくれないかな。

今日の一言:一にスイミン、二に・・・。 by○○製薬会社

追伸 何もしないですぐ休めればいいんですが・・・(本当は、NFLスーパーボールを見たい)。

立春

2007年02月04日 | 日記
立春!! 暦の上では今日から春。暦どおり暖かい日だった。
シクラメンも元気そうだし、いつもは池の中に隠れて餌をやっても出てこないメダカが、今日は泳いで見せてくれた。
春は一歩一歩近付いている。
一方、紅梅の蕾は固いし、椿もまだまだ咲きそうにない。春はまだ先なのかな。

春の先駆け”黄梅”を掲載しました。ご覧あれ。

今日は我が家の”月に一度の大掃除の日”。朝から掃除機をかけ、雑巾で拭き掃除、と休む間もなく体を動かし、春の暖かさを実感した。

春よ来い、早く来い、父を退院させて連れて来い!!

それでは、お休みなさい・・・。 

”節分”は、”恵方巻き”で大繁盛!!

2007年02月03日 | 日記
寒い朝であった。室内は3度であったが、外に駐車している車の内はマイナス5度だった。

今日は節分。本来は各季節の始りの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことであるが、現在は春の節分だけを「節分」と呼ぶようにり、邪気を払うため、炒った大豆をまいて年の数だけ食べたりする習慣がある。

”恵方巻き”は、節分の夜に恵方(その年の吉の方角)に向かって太巻きを食べると幸せになれるという言い伝えが広まったもの。

我が家恒例の豆まきは、明りを消して、「鬼は外、福は内」との掛け声で、”落花生”をまき、暗い中に手さぐりで”豆”を拾います。以前は、大豆をまいていました。

もう一つの”恵方巻き”は比較的新しい伝統です。買物に行ったら、”恵方巻き”を購入する人であふれていた。まさか、巻き寿司を予約している人があんなに多いとは知らなかった。

我が家では購入した”恵方巻き”を夕食として、北北西を向き丸かじりで食べたが、大きい巻き寿司だったため、腹いっぱいになった。
昨日も昼食に太巻きを食べ、巻き寿司はしばらく遠慮します。

やっぱり寿司のネタは、白身の魚が好きです。母は、穴子が好きと言っています。それでは・・・・。

寒い! 寒い!

2007年02月02日 | 日記
会社帰り、東の空に満月が浮かんでいた。
言葉に言い表せない圧倒的な存在感だった。

今朝は寒かった。 霜が酷く、駅前駐輪場の自転車にも厚く霜が付いていた。
同じ列車で到着した高校生達が一斉にハンカチを出し、サドルに着いた霜を落とすのはちょっとコミカルな風景。ハンカチの代わりに鍵で削ろうとする人、はたまた肘で擦って落とそうとする豪のもの、監視員のオジサンも画板のようなもので女子高校生のお手伝い。しばらく見とれてしまった。

明朝は今朝よりさらに寒くなるそうで、我が家の水道管の回りを”雪囲い”をした。

アーア、オーストラリアのロッテキャンプは暖かそうだが見るだけ、布団を厚くして休も!! おやすみなさい

2つの”仕事”をするのは、大変です。

2007年02月01日 | 日記
2月1日 朝から小雪が舞う寒い一日
1月は行く2月は逃げる・・・というが、1月は父の看病に追われた気がする。

仕事から帰って、病院に行き、食事等をすればすぐ時間が経っている。
明日も雪で寒いとニュースを聞き、石油ストーブに灯油を足そうと思ったが、ぜひ見たかった、NHKテレビの”プロフェッショナル 仕事の流儀”を見ながらストーブに給油すればよいと思い、屋外から灯油ポリタンクを部屋に持って来て、ながら作業を行った。
つい画面に見とれ、気づいた時は灯油が溢れていた。多くの灯油がフローリング上のこぼれ、ふき取るのが大変だった。しかしその合間にも、テレビをみた。

6人のプロフェッショナルの仕事術は大変面白かった。
特に、ベンチャー企業経営者・飯塚哲哉氏の時間活用術「1R2E3S」(1R=一人の人間 2E=2つの実行 3S=3つのテーマ)は、一人の人間が、大小2つの仕事を実行する。さらに、3つの新しい仕事のテーマを考えるという理論だった。
「パソコン使っててプリントしている間ボーッとしてる人いるじゃないですか。時間を有効に使ってないなぁと思うんですよね」。仕事は、忙しい時間と空いている時間と「波」がある。その波を利用して、自分に2つの仕事、3つの発想を課す。それが飯塚さんの究極の時間活用術だそうだ。

しかし、凡人には難しい。テレビを見ながら、ストーブに灯油を入れるという2つの事さえできないのに、3つの発想をするなんて。でも仕事の時間も有意義に過ごしたい・・・。

今日の一言:「人生のベストの時間帯を仕事に使う、その時間帯の過ごし方は、生きることそのもの。」 by 飯塚哲哉