goo blog サービス終了のお知らせ 

*明子姫の小さな庭*

薔薇や草花が咲き果樹が実る小さな庭。
沢山の猫が暮らし、色々な動物も訪れます。
何気ない日常を綴るブログです♡

私の相棒 パソコンが壊れました!

2022-04-23 23:00:00 | 相棒(PC)

2022年04月23日(土)

息を吐くようにスムーズに手足のように使っていたパソコンでした。

 NEC LAVIE

容量も大きく動きが早く、ストレスなど一度も感じたことがありません。

他のノートパソコンとか今まで使っていたパソコンの使用はストレスだらけ。

イライラしながらパソコンを使用しています。

この記事を書くのに1時間以上かかりました。

【blog 1683


今日も懲りずに UP DATE 猫

2021-03-17 21:16:09 | 相棒(PC)

2021年03月17日(水)

やはり、かなり時間がかかりブログを作れませんでした。

ただ、UP DATE するものは無くなり、全て終了しました。

   ウー

上を見上げた瞬間ウーが私の手を両前足で掴みます。

その瞬間を撮りたいのですが、片手でなかなかうまく撮れません。

ウーの無邪気な可愛さは、レオンを思い出させます。

ウーは喉や脇の下にゴロゴロした腫物が無いのできっと長生きしてくれると思います。

 くつろぐ黄河

blog 1281


SDカードの異常 パソコンのWeb脅威

2021-02-01 22:58:15 | 相棒(PC)

2021年02月01日(月)

私だけかも知れませんが、パソコンへのWeb脅威が多い気がします。

 1月のウィルスバスターの月次レポート

例年は、殆ど0~1件でしたが、去年一年、特に12月は20件超でした。

カメラのSDカードの被害が今月だけでも2枚ありました。

すぐに引き抜かないと(カードリーダーに差し込んだままだと)

文字化けしたフォルダやファイル(変なもの)が出来ていて消去出来ません。

フォーマットするとSDカード自体が壊れて使えなくなりました。

お役立ちの情報がありましたので掲載します。


コマンドプロンプトはコマンド(文字入力)で操作するため
入力ミスをすると意図しない操作が行われる可能性があります。
必ず自己責任で行って下さい

画面左下の「スタート」→「ファイル名を指定して実行」。
(「Windowsキー + R」キーを押しても同様の操作ができます)
ファイル名を指定して実行

  1. 「cmd」と入力し「OK」をクリック。
    cmd(コマンドプロンプト)
  2. コマンドプロンプトが起動するので「del \\?\」と入力します。
    「del」と「\\?\」の間に半角スペースを入れることに注意。
    操作画面
    ※「>」より前の表示は環境により異なるので気にしないで下さい
  3. 削除できないファイルをコマンドプロンプトへドラッグ&ドロップ。
    ファイルのパスが「"(ダブルクォート)」で囲まれ追加されます。
    操作画面
  4. 「Enterキー」を押します。

これでファイルの削除ができたはずです。

エラーが出る場合は操作ミスをしている可能性があります。
もう一度手順をしっかりと見直してみて下さい。

Windows Vista 以降で、「アクセスが拒否されました」と表示される場合は
「ユーザーアカウント制御(UAC)」が原因かもしれません。
コマンドプロンプトを「管理者として実行」してみて下さい

ユーザーアカウント制御(UAC)の詳細は下記リンク先を参照して下さい。


ご存知の方も多いと思いますが、私はとても役に立ちました。

ありがとう、さちさん!

blog 1237


新しいパソコンの購入(取り敢えずノーパソ)

2020-07-11 13:02:34 | 相棒(PC)

2020年07月11日(土)

修理には、二週間以上かかると言う事だったので、

仕事にも支障があるので取り敢えずDELLのPCを購入しました。

  DELLのPC

特別給付金が役に立ちました。

とは言え、大画面でキーボード入力していた私にとってノートパソコンは使いづらいです。

そこそこ高性能です。

戻ってきたのが、昨日の今日ですみません。

【blog 1032