goo blog サービス終了のお知らせ 

*明子姫の小さな庭*

薔薇や草花が咲き果樹が実る小さな庭。
沢山の猫が暮らし、色々な動物も訪れます。
何気ない日常を綴るブログです♡

初咲きの薔薇㊸ シカゴピース と 露茜

2020-06-24 19:10:45 | 薔薇と果樹

2020年06月24日(水)

今日、初咲きの薔薇はシカゴピースです。

  シカゴピース

「小さな庭」では初咲きですが、実際は初咲きと言うより返り咲きです。

量販店で購入して植え替える時に開花跡がありました。

植樹してから約一ヶ月、蕾が沢山付いて、今日その一つの蕾が開花しました。


二番咲き、三番咲きの薔薇

   ブラスバンド

次々と蕾を付け綺麗な花を咲かせ続けています。咲きすぎるので枯れないと良いのですが。

家の南南東から北北東に植樹した薔薇はほこって素晴らしい大株となっています。

 桜霞  ブルーバユー


露茜の実

 露茜

露茜で梅酒を作るとワインの様な綺麗な赤色の梅酒が出来ます。

今年の春、沢山収穫出来るように2本追加で植えました。

【blog 1015


初咲きの薔薇㊵ 朱雀 マリアカラス 2品種 ブッドレア 花梨の実

2020-06-14 14:25:51 | 薔薇と果樹

2020年06月14日(日)

  マリアカラス

濃桃の薔薇なので南南東に植樹しています。

南南東から東北東までは赤い薔薇がライン上に咲いています。

  朱雀

土地の中心から観て真南で咲く「朱雀」、昨日とても綺麗な花姿でした。

強い雨が降り出し写真を撮れる状態ではありませんでした。(撮影者、薔薇の状態共に)

次の蕾が咲いたら綺麗な花姿を載せたいと思います。


 花梨の実 かなり大きいです。

沢山生ってくれたら花梨酒にするんですけれど。

 大実ブルーベリー バークレイ


 グーズベリー

山葡萄の葉に隠れて鳥喰から逃れていました。


 ブッドレア

去年枯れかけの苗を処分価格で購入したもの。

結構大きくなり花房も沢山つきました。

【blog 1005


フェイジョアの花

2020-05-26 20:14:14 | 薔薇と果樹

2020年05月26日(火)

今日初咲きの薔薇は無かったのでフェイジョアの花をUPします。

  フェイジョア

20cmくらいの1本枝の苗を購入しましたが、今や横張は小さな庭一番の果樹となりました。

自家結実「アポロ」というラベルが付いていましたが、何百と花が咲いても殆ど実りません。

クーリッジなども植えていますが、樹と樹が遠すぎるのか交配しないようです。


 スイカズラ

とても良い花の香りがしていたのですが、何か分かりませんでした。

蠟梅に絡んでスイカズラが咲いていました。木上3mです。

 柘榴

柘榴は付いた花の殆どが実になります。去年はジュースに利用しました。


2番咲き、3番咲きの薔薇

 ドリームカムトゥルー

駐車場から入ると真ん前にこの薔薇が咲いています。

 ブラックバッカラ   ラ・フランス

 メルヒェンケニギン  ロナルドレーガンローズ

 テディベア  パローレ  ロックンロール

初咲きした後、殆どの薔薇の二番花以降が次々と咲いています。

【blog 986


早咲きの薔薇㉖ コルデスパーフェクタ かぐや姫 マダムビオレなど6品種

2020-05-23 19:23:27 | 薔薇と果樹

2020年05月23日(土)

今日初咲きした薔薇は6品種です。

   コルデスパーフェクタ

コルデスの完璧・・・すごい名前ですね。

 かぐや姫  ダイヤモンドジュビリー

「かぐや姫」は今まで咲いた薔薇の中で一番大きい花径でした。

15cm超えの巨大花で、綺麗な花姿ですが、昨日は固い蕾で開く気配すらありませんでした。

五分咲き以上で紹介しているのは、一日で散る薔薇もあるからです。

ダイヤモンドジュビリーは薔薇専門店から取り寄せた薔薇です。

 マダムビオレ  マダムカロラインテストゥ

紫雲をUPしたのでマダムビオレの紹介が済んだと勘違いしていました。

ラ・フランスをUPして似ているマダムカロラインテストゥを忘れていました。

2品種とも散りかけなので、一番綺麗な花姿ではありません。

 パローレ

鮮やかな濃桃色です。


2番咲き、3番咲きの薔薇とその他の花

  ノスタルジー

色の変化が美しく丈夫な薔薇です。殆ど手がかからない薔薇です。

 ロックンロール  ロナルドレーガンローズ

初めての薔薇より次の花の方が大きく形も整っています。

 ジャーマンアイリス

黄色が今頃咲きました。遅すぎる。


猫は餌を待ち、水やりしている私の横でスタンバイ・・・。

もう少し待ってね~~~

 餌待ち猫たち


ジューンベリーが色づいてきました。

  ジューンベリー

赤黒くなったら食べ頃、甘酸っぱく美味しいです。

鳥が先に食べると思います。

【blog 983


初咲きの薔薇㉑ 青龍

2020-05-18 20:06:25 | 薔薇と果樹

2020年05月18日(月)

今日は大雨で、結構な量降りました。

初咲きの薔薇は青龍のみでした。

   青龍

ラベンダーや藤色ではなく本当に青色(青龍、朱雀、白虎、玄武は東、南、西、北の方角を表します。

「思いで」と同じくらい青薔薇です。

方角の話ですが、

青龍、朱雀、白虎、玄武はそれぞれ、東、南、西、北の方角を表します。

方位学から言うと、東⇒赤、南⇒緑、西⇒黄、北⇒桃が吉色です。

東方は赤が吉色、本来青薔薇は植えないのですが、真東に青龍を思い切って植えてました。

陽が一日中照り、乾きやすい酷所なので、栽培難度が一番高い「青龍」が育つのは難しいかも知れません。

青龍の植樹同様に「朱雀」と言う名の薔薇を真南に植えています。

真西には黄バラ軍団の中に純白の正雪が花を咲かせます。

一番の黒薔薇、黒真珠を真北に2度ほど植えましたが枯れてしまいました。

黒薔薇は北に合わないのかも知れません。

薔薇以外では、銀梅花を植えていて、生る果樹が黒です。

四神 五方 五時 五色 五行 四象 五佐
青龍 緑(青) 小陽
旬芒(こうぼう)
朱雀 赤(朱) 太陽(老陽)
祝融(しゅくゆう)/朱明(しゅめい)
白虎 西 小陰
蓐収(じょくしゅう)
玄武 黒(玄) 太陰(老陰)
玄冥(げんめい)
黄龍または麒麟 中央 土用

 黄桃の幼果

 グズベリー

鳥が食べて一個だけ残っています。

【blog 978