goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 荒谷山(631m:安佐北区)登山(続き)  「不動院」へ到着して

2022-01-24 | 日記

2022.1.22(土)
11:02
ただ今 安佐北区の「荒谷山」への登山を行っています
登山口は アストラム「長楽寺駅」から 細い川沿いにかなりの距離を車で上がって来て ガス基地やため池のある場所から入山して来ました
途中で大型の石灯篭や鐘楼に出合 また水場とされる場所もありました
そしてようやく「不動院」への分岐地点へとたどり着きました




11:04
院の前には手水鉢があり 表面の一角にはまだ氷が残っていました
氷点下にまで冷えたのでしょうね





11:06
「不動院」の前で 荷物を降ろし 眺望を楽しみながら一休憩中です


コメント

7 荒谷山(631m:安佐北区)登山  不動院を経て展望岩場に

2022-01-24 | 日記

11:12
これから 登山を続行しようとしたころ 4名組の登山パーティーが上がって来られました 若い人たちですので先行して頂くことになりました



11:16
また登山路に戻って 「荒谷山」の山頂を目指して行動の再開です




11:50
次第に高度も高くなって来たのでしょう 木陰には積雪も見られるようになって来た付近で 岩場で眺望が得られる場所へと来ました




11:52
きれいに晴れ渡った状況のもとに 眼下に広がる団地などの状況が展開していました


コメント

8 荒谷山(631m:安佐北区)登山  「荒谷山南峰」に到着

2022-01-24 | 日記
12:06
又高度が上がったのでしょうか 登山脇には一面に雪原となって来ました
でも特に寒さなどは感じられず むしろ汗ばむ状況でもありました




12:08
暫くほぼ平坦な登山路となって来ました もう尾根筋まで上がって来たのでしょうか




12:11
一つのピーク地点「南峰」へと上がって来ました 標高は571mとあります
安佐北区のこの付近で 下から山肌に降雪があると認められる場合は およそ標高500m以上なのでしょうね
又この「南峰」の表示プレートは 同行して頂いた「S水さん」の作だそうです


コメント

9 荒谷山(631m:安佐北区)登山  場所によっては一面雪原に

2022-01-24 | 日記
12:12
これから 山頂を目指して行動を再開します




12:17
暫くは 下り斜面となりますが また上りとなります でもこの方向は山の北面に当たるのでしょう 踏み跡も含め一面に雪が積もっていて まるで雪山登山の様子を呈しています
この場になって 「アイゼン」を持ってくればとも思った次第です




12:27
山肌の面する方向が変わったのでしょうね この付近は僅かに積雪が見られる程度です チョットの違いで様子は一変してしまいますね


コメント

10 荒谷山(631m:安佐北区)登山(続く)  山頂に到着と記念撮影

2022-01-24 | 日記

12:42
どうやら「荒谷山」の頂上に到着したようです
この時ほぼ同じようなタイミングで単独行の男性が上って来られました
また近くに 良く見かける「美美さん」の登頂記念のプレートが見られました
気が付くと今日の訪問のようですね 一度出合って見たい人だと思っていたのですが 残念な記念日となりました



12:43
山頂からの眺望は 僅かに南方向が伐採されていて この程度の眺望が得られるようになっていました



12:43
上がって来られた男性は 直に折り返して下山へと向かわれましたが その前にチョット写真撮影にご協力を頂きました ご協力ありがとうございました




12:44
その後 「里山キングパート2」の表示がありますので 登頂の記念にプレートと共に記念撮影を同行者に撮って頂きました



12:46
また恒例となっている「赤帽さん」の三角点タッチも撮って頂きました

(この登山の様子は 明日まで続きます)


コメント (1)