13:55
どうやら 「展望台」が見える場所まで下って来ました
13:56
今回は 展望台の1階部から我が家の方向を撮影して この展望台の隣に白色の建物がありますが それが何の施設かわからないままだったので この機会に確認してみるとととして もう少し先まで車道を向かってみます
13:59
この施設は 「KDDIの可部無線局」と表示があり ずっと不明であった疑問が解決することになりました
この位置からさらに車道を下って行くとなれば 駐車して来た砂防堰堤のか所から相当離れてしまいますので ここまでとして折り返して展望台へと戻ります
14:07
展望台へと戻って来ましたが チョット眼下の様子を撮影して 駐車場へと向かって下山を続行します
14:18
砂防堰堤が構築されている近くの遊歩道の端部まで帰って来ました
この付近からの景色もきれいに眺められますね
14:23
無事に駐車場まで帰って来ました 出発時も1台だけでしたが 今もそのままの状態でした
2022.1.17(月)の単独による「福王寺山」登山における歩行経路等です
下山時に車道を利用して来ましたが ほぼ自然歩道と並行しているようですね 標高の表示は「行動時間」で表示されていますので 自ずと速度の様子が分かりますね 全体として平均ペースは90~110%となっていて 歩きやすい登山路であったことが分かりますね 歩行数は15,346歩でした
(以上で 「福王寺山」登山関係は 終了します)