goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  今年初の「坂歩こう会」例会に

2022-01-07 | 日記

2022.1.5(水)
8:35
今回の登山は 山登りを趣味とする仲間たちで構成されている「坂歩こう会」における 今春初の例会登山として 「JR宮島口駅」へと来たところです




8:57
参集した者ごとに参加者名簿に記入後は 各自桟橋へと向かって頂きました




9:13
最寄りに出発するフェリーに乗船して 宮島に上陸です
今回は「松大汽船」となりました


コメント

2 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  準備を整えスタートへ

2022-01-07 | 日記

9:19
宮島に到着後は 桟橋前に集合して朝会となります





9:27
朝会としては 事務担当の「Y岡さん」から年春初の例会登山への参加者が47名と報告され 「赤帽さん」に挨拶が依頼され コロナに負けずに山登りを楽しみましょうと呼び掛けたところです
引き続いて今回初参加とされる方の紹介 引き続き今回の登山リーダーを務めて頂く「K田さん」から登山予定の概要を報告して頂きました




9:35
引き続いて 今回は登山リ-ダーの「K田さん」の指導によって準備体操を行い これから「宮島弥山」へと登山のスタートです 目指す地点は「博奕尾コース」へと向かいます


コメント

3 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  市街地を通らずに登山口へ

2022-01-07 | 日記
9:35
登山の団体としての集りは他には見えない状況でした やはりコロナ禍の第六波への影響なのでしょうか でも当方は健全な野外活動として 順次弥山山頂へと向かいます







9:38
宮島街中のメイン通りは通らずに 「山辺の小径」とある旧来からの通りへと向かって行き 「博奕尾コース」でも少し手前の登山口へと向かっています
この先が「山辺の小径」となっています


コメント

4 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  早くも衣服調整の呼びかけ

2022-01-07 | 日記

9:43
博奕尾コースの登山口と行っても 通常の登山口とは異なって 良くこんな場所が分かったのかと言う程の 急な場所からの取り付きとなりました



9:45
そして その登山口へ連ながる車道に出合いました




9:49
この途中の川筋から入山とされ 早くも衣服調整へとの意見もありましたがそれには応じるには まだ早いと判断して随行して行きました

 
コメント

5 宮島弥山(535m:廿日市市)登山(続く)  登山路の名の「博奕尾」に

2022-01-07 | 日記

10:01
山中の歩きとなって来ました ここにはこの時期に赤い実を付けている「タマミズキ」が一段と目立って見えています




10:05
通常の「博奕尾コース」と出合って 「博奕尾」の古戦場となった説明板のある場所へとやって来ました
ここでは通常通り 少しの休憩タイムとなります



10:10
この場所の少し先から 宮島の鳥居も見える場所がありますが 現在は修復作業のため覆いが被さっています

(この登山の様子は 明日以降へと続きます)


コメント