goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとなく囲碁夜話

私は囲碁が好きだ。初めはなんとなく、ニアミスを繰り返し、深みに嵌ってしまった。

年賀状写真に出来るかな?

2010-12-15 00:25:18 | Weblog
 今日はなんとなく・・・年賀状を作ろうかなと考えました。
  そういう風に考えたのは小学校以来でしょうから、前に自分で年賀状をつくってから50年・半世紀以上経っているようです。
 マア、これまでにも年賀状を出さない訳ではありませんでしたが、それは厳密に言うと私名義の年賀状を投函していたに過ぎない。
 私はせいぜいプリント係に過ぎなくて、女房殿がお年玉付き年賀状を用意して、宛先管理し、投函するのですから私は印刷がかりの作業員。
 尤も、儀礼的な年賀状ならそんなところでも好いでしょうね。
  それで、デザインは娘が考えるか、あるいは年賀状デザインブックから寄せ集める。
 昔は芋版とか木版でしたが年賀状作成器みたいな機械が登場し、今はパソコンですから随分作業は楽になりました。

 さてこれまでは干支をデザイン化したもので年賀状を作っていましたが、今日は別の物をイメージしました。
 そう、いつもの公園で写真を撮っているあの野鳥。
  問題は二つ、、、まず来年は酉年では無い事、ウサギの筈です。
  それと写真の出来栄え・・・私としてはこちらが問題。
   構図はバッチリなんです(自分で言うのもズーズーしいですが)。
 「飛躍の年2011」と言うタイトルでも良さそう。
 鳥が高い枝から真下の池に水しぶきを上げてダイビングして、それから水面から飛び出すところ・・・これを高速で6連写で取りましたが、この最後の1枚・体が飛び出す瞬間で羽を振る姿勢で、水しぶきを上げ、足は水面すれすれ。
  構図としては気に入っている・・・素人にしては良くタイミングが間に合った感じ・・・
  但し、画像がパソコンで修正してやっと何とか見れる・・・プリントすると・・・
    プリンターにも問題があるかもしれませんが、やはり写真の元が問題でしょうね。
 さて、それにしても諦めるには惜しいような、自分の未熟な技術をさらけるだけみたいな気もするし。

 明日は土曜日なので、またまた池の傍で挑戦する事になる。
  その時の日の加減・・・シャッタースピードと光の感じ・・・
 それに予想通りのコースで飛んでくれて、何よりピッタリとタイミングが合わなければなりません。
 まさに腕の足りない分運に頼るしかないのですが、そうそう幸運は転がっていないでしょう。
  下手な鉄砲は数を打たなくては当たらないと開き直って行くしかないですネ。
 それとこれまでのファイルの中で多少ましなものをプリントして、名人に見て貰い教授を乞い事にします・・・思いっきり恥をかいて今後のバネになれば良いですネ。