goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとなく囲碁夜話

私は囲碁が好きだ。初めはなんとなく、ニアミスを繰り返し、深みに嵌ってしまった。

今年は何鍋?

2009-12-07 02:03:11 | Weblog
 秋も深まれば私の食の季節感としては茄子からサトイモに移って行きます。
  これは子供時代に祖母が健康と道楽でやっていた畑の手伝いで貰って来るのです・・・収穫の時ばかり手伝う・それも半分はコオロギなどを追いかけているようなものでしたが、それでも祖母としては孫と畑に出るのが楽しかったらしく、外孫の割には可愛がって貰いました。
 ともかく私が結婚して暫くの間は祖母も健在でしたので、秋になると好物の八つ頭を送って貰っていました。
 その祖母が亡くなり私の田舎からのサトイモ宅急便は来なくなりましたが、今度は女房殿の父親が送ってくれるようになりました。
 これは本人が作ったものではないけれど、退職後の畑仕事の仲間から貰って送ってくれました・・・今はその義父も亡くなり、義母も相当な高齢で畑どころでは無い。
 健在で居るだけ幸せですが、食いしん坊としてはチョッピリ残念な秋です。

 さて、冬になると我が家では鍋シーズンが始まります。
  今は息子との3人暮らしですので、一回作るとまずは2回か3回は食卓に出て来ます。
 寒い時期には温まる鍋は最適ですし、後2回は準備に手抜きが出来ると言う一石二鳥でもありますが、温め直して味が深まるようなもので無いといけません。
 鍋では無いけれど、これがオデンの年もありまして、概ねその冬のトレンドとなります。
 キムチ鍋の年、豆乳鍋の年、牡蠣中心に海鮮物が多い年・・・さて今年はどうやらカレーなべになりそうな気配が濃厚。
 普通のカレーライスはまず出て来ることが無いので、鍋タイプのカレーでも良しとする感じはあります・・・女房殿は教員なので給食でカレーはよく食べるために、全くの自分の都合で家では作らないのです。
 それにこういうものは一度にたくさん作ると美味しく出来るものなので、我が家の3人分のカレーは避けているようです。
 カレー鍋以外では最近スーパーで見かけた「甘熟トマト鍋」とやらもテスト次第では候補に入るかもしれません。
 あと、予想では将来エスニックなココナツ味・トムヤンクン調のようなベトナム風、タイ風という物が出て来る可能性も・・・

 私としては昆布とかつおだしなどのだしが効いていて、牡蠣などがたくさん入っていて、鶏肉が入っていなければ良い・・・そういう意味ではカレー鍋はヤヤ微妙な感じなんですが、、、我が家の鍋奉行が実権をふるうので仕方が無い。
 ところでその鍋奉行と言うネーミング、他にもいろんなキャストが出来ているのだそうですね。
 会社などの飲み会での鍋を囲んだ時の役柄です。
  鍋奉行の他に、アク代官(アクを掬うのに拘る人)、待ち娘(ひたすら出来上がるのを待っているだけの女子社員)、勘定奉行(支払い係)、他にももう一つ役があったのですが聞いたのに記憶が・・・確かお目付け役だったか?(領収書を欲しがる人)。
 なるほど、鍋の宴会ではこういう役者が揃いますね。

 話が変わりますが、昔女房殿が台所で夕食の支度をしている時に、息子がやって来て「父さん、母さんに内緒で相談があるんだけれど・・・」
「なに?秘密だとナ?」
「実は、母さんと姉ちゃんには知られたくない」
「ジャーン!、越後屋お主も悪よノ」
 すると一瞬で息子は越後屋に成りきって「そういうお代官様コソ」
 変なオヤジと息子ですが二人で大笑い。
 台所で女房殿は「親子で仲が良い」と思っていた筈です。
  単にアホな親子なだけでして・・・。