アスリートクラブ(コモディイイダ)ブログ

秋は日体大長距離競技会からスタート

練習日誌2014年11月25日

2014-11-25 22:33:07 | 練習日誌
今夜は、ポイント10倍ディの業務を終えた後、織田フィールドで
SWACさんの練習に伊藤選手と小澤選手が参加させていただきました。
雨の織田フィールドは寒さのかわりに、空いてて走りやすく良い練習ができました。
会沢と西山(男子)は、ランニング指導の仕方を学ぶために、最初のSWACさんの集合から参加させていただきました。
雨のため体験できなかったドリルなどもまた、学びにいきたいとおもいます。


練習日誌2014年11月23日 IN 朝霞

2014-11-24 13:02:53 | 練習日誌
11月23日は、野田選手が朝霞市ロードレースの周回コース向かいの2.1キロコースを使い21km走を3ヵ月後に控えた下半期最大の目標である東京マラソンへむけたトレーニングとして行ないました。
集中した中でも、ロードレースに出場している選手への応援もしながら・・・

朝霞競技場はロードレースで大盛況。



ピンクでコーディネートした女性らしい格好での距離走



レースを終えた駅伝部克則選手も少し距離をあけて20キロ走。


そして、会沢監督も5キロをおい込み、自らの練習を行いました。

実業団駅伝慰労会

2014-11-24 12:17:47 | 監督 会沢陽之介
11月22日の夜、11月3日の実業団駅伝の男女の慰労会を社長がひらいて下さいました。
男女ともに、満足いく結果ではありませんでしたが、このような会を企画して頂けることに感謝し、来年の大会にむけて頑張っていきたいと思います。








最後は選手1人1人と握手をして頂き、贅沢な時間をすごさせて頂きました。

アスリートクラブ練習インターンシップ受付中

2014-11-22 07:35:08 | 監督 会沢陽之介
将来、当社のアスリートクラブを志望する学生の皆さんへ

11月26日水曜日、午前11時が代々木にあります織田フィールドで練習を行ないますので、よかったら、
どのような形で練習しているのかなど体験してみませんか?

もちろん4年生も大歓迎です。

御希望の方は
090‐8841‐9342までお気軽にご連絡ください。

お問い合わせは
上記番号か
03 3916 1111
または、
aizawa.y@comodi-iida.co.jp
まで、お気軽に聞いてくださいね

練習日誌2014年11月20日

2014-11-20 23:36:57 | 練習日誌
今夜は冷たい雨の中ではありましたが、織田フィールドでアトミクラブ練習に会沢と伊藤
で参加してきました。
Bグループで10000のビルドアップ走。

伊藤選手はしっかり設定どおり最後までしっかりあげてゴールできました。

当社を志望する選手の皆さまへ ~大前提~

2014-11-20 12:20:49 | 監督 会沢陽之介
日頃よりブログをみて頂き、誠にありがとうございます。
現在、当社では来春入部者の募集を行なっておりますが、事前にどのようなスタンスで取組んでいるもかを確認して頂き、お互いの理解の上で選考させて頂ければ幸いと存じます。

我々は社会人として競技と仕事の両立をモットーに、学生時代の部活動と同じ位置付け(課外活動)として業務前後にトレーニングを行なっています。

●販売の楽しさを知る競技者の育成
どんな仕事でも需要と供給の上に成り立っています。その代表的なものが販売業ではないでしょうか.
そして販売の中でも誰もがイメージをするものの1つに、スーパーマーケットでの日々のお買物があります。
販売というものは奥深く、そして幅広い。ただ商品を並べて「いらっしゃいませ」と接客するだけでは売れません。また、民間企業ですから利益も出さなければ、我々の生活も成り立たなくなります。
売上から仕入れにかかる経費を引き、人件費や広告宣伝費・光熱費を引いて税金も納め、最後に残るものが純利益となります。
この純利益を出すために、どのように取組むかを日々考えながら競技にも向かう競技者を育成して参ります。
ただ、記録や結果を出すだけでなく、その結果に対し、活動にかかった経費は本当に見合うのかを数字で語れる実業団選手が、今、どれだけ世の中にいるでしょうか?
これを数字で説明ができ、自分のパフォーマンスがそれを上回ったことを認識できた時の喜びや達成感はまさに競技者のプロフェッショナルというだけでなく、販売業のプロフェショナルでもあると考えています。


●陸上競技部員はワーク・ライフバランスの実現を目指す代表者になる!
残念ながらスーパーマーケットなど小売業は就職活動の中で「アルバイトなどを通じて販売の仕事は好きで興味もある」という学生がいても、最終的に日曜日が休みづらい・拘束時間が長いのでは?という負のイメージの中で敬遠されがち面があります。

コモディイイダは、スーパーマーケットのそのような負のイメージを打破し、全従業員が趣味と仕事の両立が可能となり、いきいきとした社会人生活を送れることを1つの目標としています。

そのためには限られた人員・限られた時間内にどれだけ効率よく、スピーディに作業をし、シフト制の中で自分に課せられた業務を責任もってこなし、次の時間帯を守る者へしっかりと業務を引き継ぐことが求められます。
それは、まさに駅伝競技と重なるものではないでしょうか。

陸上競技部員は、練習時間を確保するためにも、いかに早く業務を完了し、競技の時間をとるかという事に徹底的にこだわり、正義感と感謝の気持ちをもって、高い競技目標の達成を図り、他の従業員から「よく頑張ってるな、私達もがんばらないと」と思ってもらえるよう取り組むことで、全社の士気高揚につなげたいと考えています。


●求める選手像~一緒にチームをつくりあげていく選手~
2011年から競技志望の女子選手が入社し、2014年3月より会社公認のチームとなりました。
会社の経営戦略の中でつくりあげられたチームではなく、様々な困難に立ち向かいながらも夢と目標を持った選手たちの頑張りと感謝の心が会社に届き、認められたチームです。
実業団チームだから競技優先・周りは応援してくれて当たり前という認識で入社するのは今後の陸上競技部の存続問題につながります。
上記のような姿勢の競技者は求めているものが違いますので、お互いにミスマッチとなってしまいます。

 競技力があるに越したことはありませんが、それ以上に「大好きな陸上を意地でも続けたい」という気持ちを最優先に採用活動を行なっております。

※但し、練習は基本チーム別はしていませんので、ある程度の競技力は必要とまります。
 しかし、学生時代から競技をしっかりこなしてきた選手であれば、ここでいう「ある程度の競技力」はあるものと考えています。

明日は拓殖大学茗荷谷キャンパスにて選考会

2014-11-20 08:18:13 | ご案内・日常日記など
明日は拓殖大学のキャリアセンター様の企画で
現4年生への会社説明会から一次面接、筆記試験までを一気に行う選考会を行います。
学生の事前受付は無いそうですので、
もし、拓殖大学の学生さんで興味がある方は、ぜひ起こしください。