goo blog サービス終了のお知らせ 

セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

鉛筆アート・個展

2011-10-23 | セカンドライフ
 

 





モノクロの世界で「色」を放つ男♪カン・ドンウォンさんに嵌って似顔絵(鉛筆画)を描いてます。

と言うAyumiさんの個展に出かけた。
鉛筆だけしか使っていないのに、色を感じたりする不思議。
写真だとお伝えし難いが、鉛筆だけしか使わずに・・・・韓流スターカン・ドンちゃんの
線と言う線全てに惚れているらしい。(私もー)

顔の端正さ、パリコレにも出たと言う、身体の線の美しさ、身長は186cm、何ともナイスガイ。


鉛筆画で、ここまで極められるのかと言う驚き。会場の真ん中に展示して有った彼女のグッズ
は、圧巻が鉛筆。H~10B25本並んでいた(HB含む全部)。




白い手袋は、上質ケント紙に手の油が付くと画面が汚れたり鉛筆が滑って描けないと。
ドンちゃんの髪の毛に、白い毛が混じっているのが有る。その方法は(画面の白い部分全て)
練り消しゴムで丹念に白くするんですって。髪の毛の一本、瞳の輝きなど全て、目が点でした。


会場は稲毛の小高い丘「千葉市民ギャラリー・いなげ」で六日間開催。三回目の個展

来場者の質問には、親切に丁寧に説明するAyumiさん。
じっくり確実に進化をするAyumiさんの作業は今日も歩んでいる。

栗・渋皮煮

2011-10-22 | セカンドライフ

旧友は「お会いしましょう」となると、いつも手作りの物をお土産に持って来てくれる。
「栗のいいのが出たから煮てみたの」とマメな主婦。

開けてみたら余りにも大きくてびっくり。玉子を比較に置いて見た程。
本当は夕べの内に三個ぺろりと頂きたかったけど、我慢して一個にした。

そして早朝、熱い濃い目のお茶を入れてしっかり味わった。
甘過ぎずに、歯応えがしっかりで美味しかった~。

彼女は、頂いた人が恐縮しない様に少し、と気を遣って呉れるが、ノーノー!全く
問題なしですよ。
戴く時は恐縮どころか、嬉しいばかりの私。

バクバク頂きました。
やっぱり美味しい物は、何回かに分けて戴くべしよね。貴重な手作り品"うまっ"と
言いながら頂きましたヨ。

コキア

2011-10-21 | セカンドライフ


********* *********


住宅と道路の間にある細い花壇。コキアの葉が開き緑だったのが紅葉しようとしている。
道を通る人達に「これ何、これ何?」私がエプロンに長靴を履いて出ていると
この花壇の担当者と思っているらしく、声をかけられる。

先日も「貴方って本当に土が好きなのね~」なんて変に感心されたりする。
別に担当なんていないのだけど、結局最近は私がやるのが普通の様になっている。

でも、嫌々やっているわけではないから、いいんだけど~~~
仕方ないわね、誰かがやるしかないんだから、最小限だけど・・・。

植えっ放しの植物を植えて、周りを掃除したりする程度。ほんの少し季節の
お花を植えたりしてお茶を濁している。



コキアはほうき草と呼ばれてもいる。そんな感じでね。
本当は、国営ひたち海浜公園の丘に真っ赤になっていると言うので行って見たいと
思っているが、ここはまあ我慢しましょ。



ひたち海浜公園は、毎年お見事 

後味の悪い電話

2011-10-20 | セカンドライフ
夕べは、何とも言えない後味の悪い電話、憤懣やるかたない

もしもしMです」 あら?声が違うわ。
今日ね、扁桃腺を悪くして病院に行ったの、そしたらバックを取られちゃって」 へ~~?。

でね、警察に被害届を出したんだけど、カードも財布も無くなってしまって困っているの

なんて電話なわけ。
何となく30歳前の若い声で懐っこい感じ。でも新人なんだろうか?スムースに言葉が
出て来ない。

「お金が欲しい」と言うのが結論らしいが、私の対応が彼の思った通りでは無かったらしく
尻尾切れとなった。

うちの息子は、扁桃腺位では病院に行かなそうだし、一昨日来た時は鞄を斜めに肩に
かけていたし、直ぐに警察に被害届を出すなんて事は無いと思う…。

携帯で息子を呼びだしているうち、電話は切れた。
「Mー何してるの?どこに居るの」と立て続けに言うので、息子に驚かれた。

「僕は今、用事で埼玉県に居ますけど・・・・もっと詳しく話して」と言う事で、明らかに
本人では無い事が明確になった。

被害には遭わなかったけど、何だか気持ちが悪い。もし家の前に居て私の所在・在宅の
確認だったらいやだなー。本当の目的は何だったのだろう。

悶々としない儘床に着いた。昼間は快活に過ごしたのに・・・・一日が台無し


 

種収穫

2011-10-19 | アミーズ畑
随分待っていたが、漸く朝顔、黄花コスモス、おしろい花の種を取る日が来た。
種を取っても、蔓の整理に時間がかかり午前中を、殆どそれだけに費やした。
何たって朝顔の蔓がしっかり網や棒に巻きついて頑張っている物で・・・・

蔓をほどくのは結構面倒臭いが、随分楽しませて貰ったので、焦らずゆっくり取る事にした。
朝顔は又、来年楽しませて貰うために、丁寧に種を取った(取らせて頂きますと言う感じ)。
黄花コスモスもおしろい花も、わざわざ種取りをしなくても、来年も芽は出る丈夫な
お花だけど、ついでなのでケースに取り置いた。初夏になったら蒔いて上げよう。

今日の様な陽気は、畑作業にはうって付け。気温も20℃も超え無い低めだし、蜂も蚊も
出ていないので、ゆっくり安心して何時間でも作業ができる。

最近、土作りをさぼっていたので丁寧に鍬を入れた。
以前とは比較にならない程、土が軟らかくなっているので、労が報われた様な満足感。

早春用に少しずつ腐葉土、牛糞、ぼかし肥料、苦土石灰・・・兎に角何でも少しずつ手元に
置くようにしている。
それでもホ―ムセンターに行くと何でもかんでも買いたくなってしまう。

自分の食費よりホームセンターの支払いの方が多い年金生活者の不思議。







***********************

色彩が少ないので静かな畑